ぶらり一人旅と趣味の世界

気まぐれ日記
ぶらり一人旅。趣味の世界・・など公開!

テンプレート

お気に入り 猫との出会い

価値観とは?

2012-11-14 | 日記

2012-11-14
昨日の続き 

奈良駅からバスで、浄瑠璃寺まで。ほとんど棺桶・片足の人が多かったんですが、もっとも、ウォーキングサークルのようで、軽登山で、帰りに浄瑠璃寺に寄る日程のようでした。バスで、30代ぐらいの一人の女性ハイカー2人いました。
一人は、僕が浄瑠璃寺から岩船寺へ行くバスに乗るとき、もう奈良駅へ帰りのバスへ。もう一人の女性は、岩船寺のバス亭で、僕が降りるとき、加茂へ帰るために、乗ってきました。約、1時間のすれ違い。
彼女はなかなか、キュートなかわいい女性でしたが。まさに、これは、運命なんでしょう。
僕は、彼女と同じ行程を、ぶらり一人で散策したわけですが、彼女より僕の方が、1時間多く浄瑠璃寺にいたわけです。
同じ、行程でも、彼女と僕とでは、やはり少し違うことになるわけです。
これが、いわゆる価値観の違いということなのか?運命ということなのか?
人生とは、難しいものです。

人、それぞれ、自分の考え・価値観を押し付ける気持ちはありません。それゆえ、一人が好きなのでしょう・気楽なわけです。マペースがあっているわけです。

 

 


お悔やみを申し上げます。

2012-11-14 | 日記

11/10・・森光子さん・・死亡。

テレビない状態・・・なのですが、姿を見なくなって、数年。・・・・やはりという感じ。ほとんどの人は、わかっていたとい思いますが。あえて、言わず・・・。

いつかわ、みんな死ぬわけですから。

亡くなられてから、いなくなってから、その人の本当の存在感・価値が明らかになることでしょう。

 

 

 


2012.11.13 浄瑠璃寺・岩船寺

2012-11-13 | 旅行

 


今日は休み 
あまり天気は良くなさそうですが。浄瑠璃寺へ行くことに・・・午後、天気くずれそうなので、早めに帰宅予定
 
いつも通り、AM6:30に出る→自宅駅→→奈良駅→ドトール~モーニング→バス→
棺桶片足以上の団体で満員~棺桶詰め


→浄瑠璃寺バス停→浄瑠璃・散策→浄瑠璃寺バス停→バス→岩船寺バス停→岩船寺→岩船寺バス停→バス→加茂駅→木津駅→→自宅駅→自宅 PM14:20

 

僕の家からは、JR加茂駅からの方が、近くて安上がりなことがわかりました。加茂駅より、市のコミュニティー バスが運行してましたので。

浄瑠璃寺は紅葉・真っ盛り、今週末ぐらいが一番いいぐらいでしょうか? それより山の上にある、岩船寺はまだ紅葉がほとんどしてませんでした。毎年、一週間ぐらい遅れるらしいです。

浄瑠璃寺では、秋の吉祥天女像が開帳せれてました。 


驕る中国、久しからず!

2012-11-12 | 反中国

 

近い将来、中国が世界1の経済大国になるようです?・・・・本当か?それまでに、バブルがはじけ、経済が大混乱? 貧富の格差の是正、民主化などを求めて、内乱、分裂?・・・まあ色々ありえるでしょうが。

でも、こんな、海賊のような国が世界1の経済大国にでもなったら、世界秩序は崩壊するのでは?

だいたい、この国と、いわゆる、欧米・日本などの国々が、経済で公平な競争できるのか? 

最近の出来事を考えると、さすがに、みんな気がついてきたような感じでは。

ドイツでは、電力買取政策で、太陽光発電が普及しつつあったんですが、安い中国のパネルメーカーのために、ついに、パネルメーカーがつぶれてしまい、大問題になってます。

鉄鋼でも、中国メーカーの過剰生産のため、市場で鉄鋼製品だぶつき、世界中の鉄鋼メーカーが減産をしいられ・・・・設備の放棄などしている状況。フランスでは、工場閉鎖までに。

賃金が安く、モノマネ商品ならいくらでも作れるわけですから。 

この中国の過剰生産が、世界中の既存メーカーの存在すら脅かす状況が、数多くの製品で見られ・・・市場原理を無視した行き過ぎた過剰生産は、大問題に。

しかし、これが公平な土壌であれば、やむをえないのかもしれませんが、中国の企業のかなりが、国営か国からの援助のもとに設立・経営されているとしたら。

しかも、まだまだ発展途上だといい、地球温暖化対策の京都議定書にも参加せず。

日本などは、高度成長時代に公害問題が深刻化し、それ以降・・・工場からの排気ガス・排水・排出物に対して、厳しく規制し、環境を守る政策を実行してきたわけです。欧米も・・・。

そのために、企業は、余計な経費がかかるわけですが、中国で、どれほど環境を守るための規制があるのか?

北京オリンピックで問題になった大気汚染。レアメタルの採掘で問題になった環境破壊などを考えると、ほとんど無法状態かも?

はたして、この国にモラルというものが存在するのか、疑問? 

数年前に起こった、アメリカでの中国のおもちゃの事件(有害物質が使われていた?)。日本での毒入り餃子事件。

高速鉄道の衝突脱線転覆事件 ・・・・

 

しかし、環境に配慮した企業・製品、安全性に優れた製品・・・価格よりもそちらを選択する・・・・・・結果として、中国製品を買わない・買いたくない、そういう流れが出てくることを期待したいですが。 

 

○中国政府、補償の必要なし=反日デモの責任は日本に―地元専門家ら- 時事通信(2012年11月15日18時57分)

 【北京時事】15日付の中国英字紙グローバル・タイムズによると、中国商務省国際貿易経済協力研究院の金柏松副主任は14日、沖縄県・尖閣諸島の国有化後に中国で起きた反日デモで日系企業が被った損害について「中国政府は違法行為を働き掛けたことは一切ない。したがって中国政府に賠償を求めることはできない」との見解を示した。

 これまでの調査で、反日デモの被害総額が数十億円から約100億円に上ったことが判明。日本政府は、中国側が責任を負うよう要求していく方針を示している。 

[時事通信社] 

 

 

 

 

○2011年の世界CO2排出量は過去最高、1位は中国- AFPBB News(2012年11月14日09時50分)

【11月14日 AFP=時事】2011年の世界の二酸化炭素(CO2)排出量は前年から8億トン増の340億トンと過去最高になり、温室効果ガス排出量が最も多い国は引き続き中国だったことが、ドイツに本部を置く民間シンクタンク、国際経済フォーラム再生可能エネルギー(IWR)の13日の発表で分かった。

 数値は英エネルギー大手BPが公開した世界の化石燃料消費量データに基づいてまとめられた。中国の排出量は89億トンで、2位の米国(60億トン)を大幅に上回った。3位以下はインド(18億トン)、ロシア(17億トン)、日本(13億トン)、ドイツ(8億400万トン)と続いた。

 世界のCO2排出量は2009年に経済危機の影響で一時減少したが、再び上昇へと転じている。IWRのノルベルト・アルノホ(Norbert Allnoch)所長は声明で「現在の傾向が続けば、世界のCO2排出量は2020年までに20%増え、400億トンに達する」と述べている。(c)AFP=時事/AFPBB News 

 

 

○中国国営企業の対米投資、審査を 米議会に諮問機関提言- 朝日新聞デジタル(2012年11月15日11時23分)

 【ワシントン=大島隆】米議会に対中国政策を提言する議会の諮問機関「米中経済安保検討委員会」は14日、今年の年次報告書を発表し、中国国営企業の対米投資やサイバー攻撃について、対応策を検討するよう議会に提言した。

 報告書は、中国企業の米国での活動について「米国の雇用創出や経済成長の源泉となり得る一方で、国営企業の投資がもたらす長期的なコストはまだ不確定だ」と指摘。米国企業が、中国政府の支援を受けた国営企業との不公正な競争に直面しているとして、中国国営企業の対米投資が適切かどうかを審査する措置を検討するよう、議会に提言した。 

 

 

 

 

○中国首位・インド2位、米国3位…OECD予測- 読売新聞(2012年11月10日20時25分)

 【ロンドン=中沢謙介】経済協力開発機構(OECD)は9日、2060年までの長期経済見通しを発表した。

 世界全体の国内総生産(GDP)に占める各国・地域のシェア(占有率)は、現在トップの米国が3位に転落し、中国が首位、インドが2位に浮上すると予測した。

 現在7%の日本は、高齢化が原因で、3%まで低下するとしている。

 OECDによると、最短で16年に中国のGDPが米国を上回り、60年の時点では中国が28%、インドが18%を占める。逆に、米国は23%から16%、ユーロ圏は17%から9%に低下する。 世界全体のGDPは、60年まで年平均で2・9%成長するとした。このうち、新興国を中心とする非OECD加盟国が年平均3・9%の成長を遂げるのに対し、先進国を中心とするOECD加盟国は2・0%、日本は1・3%の成長にとどまるとみている。

 

 

○EU、中国製パネル追加調査=太陽光発電で摩擦過熱- 時事通信(2012年11月8日19時30分)

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は8日、域内に輸入されている中国製の太陽光発電パネルをめぐり、同国政府がメーカーに不当な補助金を給付している疑いがあるとして、新たな調査に乗り出した。中国による補助金や、EU企業の実害などが確認されれば、EUは中国製パネルに相殺関税を課すことを検討する。 

[時事通信社] 

 

○「コピー天国」批判に反論=アップル生んだ米は評価―中国知財局長- 時事通信(2012年11月11日19時20分)

 【北京時事】中国国家知的財産権局の田力普局長は11日、共産党大会に合わせて開催した記者会見で、「中国の知財保護に対するイメージは、西側のメディアにゆがめられている。中国は世界で著作権使用料を最も多く支払っている国だ」と述べ、「コピー天国」批判に反論した。

 外国メディアから「欧米諸国はコピー商品に対する中国の取り締まり姿勢を信用していないのではないか」とただされた田局長は、「コピーは中国だけでなく世界中に存在し、100%根絶するのは無理だ」と強調した。

 ただ、国内メディアから「なぜ中国にはアップルもジョブズ(前会長)もいないのか」と独創性が育たない現状への見方を聞かれると、田局長は「ジョブズ氏の伝記を読んだが、彼とアップルは米国の知財システムが生んだ実例であり、参考になる」と評価。その上で「中国は商標法公布からやっと29年。知財保護の歴史が200~300年ある欧米に比べ蓄積が不足している。歴史上最多の発明をした中国だが、数百年間熟睡し、工業化も情報化も遅れた」と近代以降の立ち遅れを認めた。 

 

 


遠藤響子さんのライブへ

2012-11-11 | 音楽

 

心斎橋のライブハウスへ・・・初めてで、場所わからず、プリントしたの忘れ、20分ぐらいさがしました。

開演して15分遅れで入場。

PM5:00~7:20まで、途中20分ほど休憩あり。

観客は約70人ぐらい?    前売り ¥4000円、 ドリンク代 1000円

 

彼女は昨年、デビュー30周年記念。1981年は、アイドルの激戦時代だったそうで、中森明菜・松本伊代・白井貴子・・・など

今年は、ベストアルバムが出るそうです。

 

 


竹本孝之・ライブ

2012-11-10 | 音楽

 

2012-11-10
竹本孝之ライブ 
10数年ぶりでしょうか?  関東時代に1回・・・行きました。ほとんど活動停止間際のライブで。

その後は、最近まで、活動停止、勿論、アルバムなどもなし。

数年前まで、NHKの中学生日記に出演してたと思います。

今年で30周年記念らしいです。昨年あたりより、本格的活動再開?

もう今年で、47歳になるそうです。 


大阪ー長居のライブハウスにて。


 休憩時間に、トイレ行列~並んでいると、女性から・いきなり話しかけれました。「どこから来られました? 私の姉が電車で時々見かけるそうです。」。話しかけて来たのは妹さんでしたが。 水割り2杯。

PM5時会場 6:00~9:10ぐらいまで、途中40分ほど休憩をはさんで。 

今回のライブは、前半はアイドル時代の曲が中心、後半は最近の曲を中心に・・・ 

 

帰り、また王将でチュハイ・餃子・・・帰宅は11:40頃 


ようやく、峠を越えた?

2012-11-09 | 日記

週の前半の第2週末が一番忙しいです。会議・研修・介護認定審査会があるので。 

少し、峠、越えた?

昨日は、PM8:00~11:20まで、薬剤師会の役員会。

最後の30分ぐらい、資料に沿って、僕の提案・意見を述べ・・・半分くらいは、その方向で決着、後は今後の・・・・

薬局に帰り、チャーハイ一杯・会議のこと考えながら・・・・待合室のベンチで朝まで仮眠。

今日は、介護認定審査会・・・PM2:00 ~

夕方、仕事終了後、長居駅・・近くのライブハウスへ竹本孝之のライブへ・・・会場に到着したのはPM6:40頃・・・でも入り口でチックしても、予約に僕はなし。

翌日になってました? 横に、竹本孝之さんがタバコ吸って挨拶いてくれました。会場は数十人で一杯の個人パーティーのような雰囲気も。

話かけられたのが、本人・竹本さんとは・・・突然でかえって自然にあいさつできました。

あいてれば、よかったんですが、満席とのことで、明日また来ますと言って、帰ることに。竹本さんも、「どうもすいません」とあやまって、くれました。

帰り、駅前の王将で、餃子・チューハイ・・・帰宅はPM9:00.

帰宅して、インターネットのメールの記憶をチェックしたら、予約はやはり今日でしていたようです。

まあ、またあしたでなおします。

 

明日も、午前中は仕事、午後は研修会で、今回は僕が司会しないといけないことに・・・・まあ、「なんくるないさ」とひらきなおってますが。

それが終わってから、また今日の長居のライブに直行の予定・・・時間はぎりぎりかも・

日曜は、昨日の会議の議事録を作成予定・・・夕方は遠藤響子さんのライブへ。 

 

 


驕る韓国、久しからず

2012-11-07 | 経済

記念に・・・!

一つのターニングポイントか? 

日本では、戦後、財閥が解体され、独占禁止法も機能して、いわゆる巨大企業は存在していないのですが・・・ガラパゴス化さえ。

一方、韓国の強みはサムスンや現代、ポスコ・・などの巨大・独占企業の存在。その分、資源集中投資でき、おのずと競争力もつくわけです。ウョン安も追い風に。

でも、その分、汚職・捏造・・など不正の温床にもなるわけです。 国家と企業の馴れ合い・・・! ~そーだったのー、やっぱりね!

 

 

韓国の原発規制当局、国内の原子炉すべてに調査対象を拡大- ロイター(2012年11月7日16時50分)

[ソウル 7日 ロイター] 韓国の原子力安全委員会は7日、国内の原子炉2基に使用されている部品を納入した業者が品質証明書を偽造していた問題で、国内の原子炉23基すべてを調査対象にすると明らかにした。国民からの原子力業界への風当たりが強くなり、数百億ドルに上る原発輸出にも影響を及ぼす可能性がある。

原子力安全委員会は、官民合同の調査チームを立ち上げ、すべての原子炉について偽造証明書が使われた部品が使用されていないかを調査するとした。

同委員会の広報担当者はロイターに対し「このチームは、23の原子炉すべてを調査する予定で、ある程度の時間を要する」と述べた。

国内の原子力発電所の運営会社を傘下に持つ韓国電力公社(KEPCO)のKim Joong-kyum最高経営責任者(CEO)は辞任を申し出ており、同社の関係者によると「個人的な理由」という。知識経済省の当局者は、週末に青瓦台(大統領府)がこの辞任を受け入れるか判断すると明らかにした。

今回の問題の発端となった原子炉2基の運転は依然停止されており、冬季の電力供給が不足する可能性が高まっている。

 

韓国の原子炉部品に関する偽造文書、匿名の機関が発行=政府高官- ロイター(2012年11月7日12時31分)

[ソウル 7日 ロイター] 韓国政府高官は7日、国内の2基の原子炉で使用されている部品に関する文書改ざんをめぐる調査で、対象となった8社が提出した偽造安全証書のほとんどが、認証機関UCIからとされているが、実際は匿名の複数の機関が発行したものだったことを明らかにした。

洪錫禹(ホン・ソクウ)知識経済相は、議会の委員会に対し、UCIが発行したとみられる文書のほとんどは偽造されたものだったと述べた。

また、同省の高官はロイターに対し、UCIは米国の12の認証機関の1つだが、調査対象の8社には含まれていないことを明らかにした。

韓国は5日、部品の安全上の懸念から、原子炉2基の稼働を停止した。

韓国原発、原子炉部品に亀裂 停止長期化も- 朝日新聞デジタル(2012年11月9日23時22分)

 【ソウル=中野晃】韓国南西部の全羅南道にある霊光(ヨングァン)原発3号機で、原子炉格納容器内の部品に亀裂が見つかった。この原発では5、6号機で大量の部品の品質検証の偽造が発覚したばかり。不正や故障による原発停止の長期化が避けられず、政府はこの冬、電力難になると警戒している。

 原発を運営する公営企業・韓国水力原子力が9日、野党議員の指摘で明らかにした。亀裂は、核分裂の制御棒を通す金属管に6カ所見つかった。定期点検中の3日に判明したが、同社は「微細なものだ」として公表していなかった。 

 

 

 ヒュンダイが燃費水増しで補償金支払いへ 原因については「ついうっかりして...」- Autoblog JP(オートブログ)(2012年11月6日05時00分)

韓国のヒュンダイと傘下の起亜が、アメリカで販売した2012年、2013年モデルの燃費を誇張していた問題に新たな進展があった。両社は燃費を水増ししていたモデルの走行距離の数字を引き下げ、さらに該当車を主有する全てのオーナーに補償金を支払うことにしたという。
『The Detroit News』紙が伝えるところによると、アメリカ環境保護庁(EPA)が消費者からの苦情を受けて調査した結果、両社が販売してきた2010年後半以降の車の燃費表示が、実際の数値より高いことが判明。指摘を受けた両社はこれを認め、90万台もの対象車のオーナーに補償金を支払う方針だという。

両社がこの姿勢を打ち出したことで、ヒュンダイがこれまで広告を積極的に展開してきた4モデルの"1ガロン(3.78リッター)当たり40マイル(64.4キロ)走行可能"という宣伝文句は、虚偽だったことが確定した。

ヒュンダイは2013年モデルの「アクセント」、「ベロスター」、「エラントラ」について、高速道路走行時の燃費を37~38マイルに引き下げる見通しだ。ヒュンダイ自動車北米部門の最高経営責任者(CEO)、ジョン・クラフチック氏は「このような間違いを犯して非常に申し訳ない」と陳謝している。

10月末までの2011~2013年モデルの総販売数の実に35%のモデルの燃費表示が引き下げの対象になるが、このうち58万台が1マイル、24万台が2マイル、残る8万台が3~4マイルそれぞれ引き下げとなる。対象車の持ち主は、走行距離メーターに基づいた算定額に加え、15%を上乗せした額が補償される。例えば1万5000マイル(2万4000キロ)を運転した人は、およそ88ドル(約7100円)の返金が受けられるという。

ヒュンダイ車の燃費性能について、以前から疑問視する声はあった。今年の7月には「Consumer Watchdog(消費者の番犬)」という団体と、「燃費が広告よりも悪い」と訴えるエラントラを購入した男性が共同訴訟を起こしたことが、米でも話題となった。

しかし、最新情報によれば、ヒュンダイと起亜は車の評価工程を追加して再調査を行った結果、燃費の数字はEPAの数値より高い結果になったとし、更に今回の過大表示の原因についは、燃費性能評価中の「うっかりミス」による「人的エラー」によるもので、米国政府と消費者をだます意図はなかったと強調している。また、両社は消費者に注意を促す大々的なキャンペーンを行う予定だが、この謝罪キャンペーンにかかるコストについては言及されていない。

EPAとヒュンダイは、それぞれプレスリリース(英語)を発表したので興味のある方は読んでみてほしい。また、ヒュンダイと起亜それぞれの対象モデルの詳細な数値については表をご覧いただきたい。

 
洪経済相は、偽造文書を提出した企業の名称には言及していない。 

 

韓国・現代自動車が燃費水増し 米で90万台販売- 朝日新聞デジタル(2012年11月3日20時57分)

 【ニューヨーク=畑中徹】米環境保護局(EPA)は2日、韓国の現代自動車と傘下の起亜自動車が米国で販売した約90万台の車について、燃費表示が水増しされていたと発表した。消費者からの苦情をもとに、EPAが調べていた。現代自動車は表示の誤りを認め、同日謝罪した。

 燃費が水増しされていたのは、2010~12年に米国で販売された主力の小型セダン「エラントラ」や中型車「ソナタ」など、計13車種。11~13年型の全車種のうち約35%が対象。例えば、12年型の場合、燃費は平均で約3%誇張されていた。現代は、表示より余分にかかった燃料費を埋め合わせるため、対象車を買った人に金銭補償をする方針だ。 

 

寿司を韓国起源と主張の韓国 つじつま合わせにわさびも主張- NEWSポストセブン(2012年11月7日07時00分)

 日本の文化をなんでも韓国起源説にして何かと話題のウリジナル〈ウリ(韓国語の“我々”)+“オリジナル”の造語〉。その対象は、ありとあらゆるものに及び、世界的に日本食がブームになると、今度は和食は韓国起源だといい始める。

 最近主張し始めているのが「日本酒のルーツはマッコリ」で、一部の韓国料理店では熱心に喧伝されている。一見ありそうな話だが、日本酒はどぶろくから生まれたもので、マッコリとどぶろくではそもそも発酵方法や歴史が異なる。

 さらに韓国語版ウィキペディアの「ワサビ」の項には「韓国を原産地とし、韓国と日本の川辺や川で育つ」と書かれている。韓国のニュースサイト「デジタルタイムズ」(2012年5月28日)は、「韓国産のワサビは日本のワサビよりもはるかに香りが優れていると、和食の板前の間ではよく知られている」と報じている。
 
 もちろん嘘で、ワサビは日本原産の品種である。韓国は「寿司」もウリジナルだと主張しているので、つじつま合わせのためにワサビが必要になったのかもしれない。 

 


神戸へ

2012-11-06 | 日記

 

 

2012-11-06
今日は休み 

本当は、松江に夜行バス往復予定でチケット勝ってましたが、島根県立美術館が火曜休みなのに気づき、中止。
朝は天気も悪いので、奈良(飛鳥・山の辺の道)も中止。
 
AM10:00頃→自宅駅→北新地駅→阪神梅田駅→阪神三ノ宮駅→神戸市立博物館~マウリッツハイス美術館展→立ち食いソバ→阪急三ノ宮駅→阪急梅田駅→紀伊国屋→ヨドバシカメラ~オリンパスのICレコーダー購入→大阪駅→自宅駅→PM5:15






フェルメールの有名な「真珠の首飾りの少女」を見に。平日なので、あまり混んでませんでした。

この少女・・・僕の第一印象・・・若き日の岩下志麻・・・「古都」 

 

帰り、ICレコーダーを買いにヨドバシカメラへ。はじめは、本格的PCM録音できるソニーのを購入するつもりでした。2.5万円、値段もそうですが、やはり少し大きくてやめました。普通の小型のICレコーダーでPCM録音できるもの、ソニーかパナソニックかオリンパスか迷いました。コストパフォーマンスのいい、オリンパスにしました。V-803・・・約1万円、8G、録音再生可能なファイルがPCM、MP3、WMA。パナソニックはWMAがないのでやめました・・すいません。

ICレコーダーは、次回の会議で書紀しないといけないので、それと、今週、竹本孝之と遠藤響子のライブに行くよていなので。今まで、使っていた、MDは最近調子悪く不調のため。 

 

**

昨日、10/15で辞めた、事務の女性がきてくれました。新しい事務女性が今回・はじめてレセプトするので、その最終確認で。

もう、彼女と会うことはないでしょう。去るものは追わず・・・これはお見合いの鉄則でもあります。

彼女に、CDをプレゼントしょうと思ってましたが、作る余裕なし。 


堺~秋の文化財特別公開

2012-11-04 | 日記

 

 

2012-11-04 今日が最終日です。


AM7:00→自宅駅→京橋駅→天王寺駅→阪堺電車→大和路→堺駅→→水野鍛錬所→薫主堂→鉄砲鍛冶屋敷→山口家住宅→浄得寺→経王寺→本願寺堺別院→千利休屋敷跡→大安寺→南宋寺→海会寺~コンサート→→堺駅~ペットショップーエビ・シロメダカ→→堺東駅~王将・チューハイ・餃子→新今宮駅→天王寺駅→京橋駅・ダイエー→自宅駅→自宅PM7:45

 

前にも、記載しましたが、戦争により、大都市のほとんどは空襲を受け、ほとんど木造の古い建物などは現存していません。大阪などもほとんどなし。

姫路城が残っているのは、まさに奇跡というしかなし。名古屋、和歌山、岡山・・・などほとんど消失。広島城は原爆で・・・!

大阪でも、堺だけは、少しだけ古い木造建築が残ってます。もっとも、大阪夏の陣の後のものですが・・・それでも約400年前になりますが。

大阪夏の陣で、秀吉方が、堺の蓄財が家康に渡るのを恐れ、町を焼き払ったそうです。その後、区画整理で、碁盤の目のように大きな道路で町が再建されたようです。

恐らく、この、大きな道路が防火の役割を果し、空襲でも一部、残った建造物があるのでは?・・・と思うわけですが。 


なかなか難しい!

2012-11-03 | 日記

木曜の夜、薬剤師会の幹部会があったわけです。

緊急の会議なんですが・・・・議題の具体的内容は書きませんが。

そこで、会議を招集した中心人物が、その問題を説明・話・・・したんですが、全く、何を言っているのか理解できず・・・ほとんど、みんな、ボーと静観・沈黙・・・・?

約15分ぐらいでしょうか。  たまりかねた、先輩の役員が補足説明などして、なんとか議事進行。

人にわかりやすく、説明するのが、いかに難しいか実感したわけです。

なかなか、その場でわかりやすく説明するのは難しいわけで、資料を作って配布するとか、色々工夫しないといけないんでしょう・・・自信なければ。特に、その問題となっていることに関して、参加者がどれだけ知っているか、関与・認識しているかにもよります。

その徴集した、張本人は、なにか、叱られたようにしょんぼりしてましたが。

「いったい、あんたは、何がいんたいんですか?」というのが、みんなの感想かも? 

今週も木曜、また幹部会があるんですが、僕がそのとき、問題提議する予定にしてます。恥、かかないよう注意! 


同窓会

2012-11-03 | 日記

2012-11-03

今日は、高校の同窓会です。
連休の初日ですが、よく考えてみると、地方から参加の人もいるので、連休のほうがいいんだと思います・・・そーだったんですね!
当然、同窓会がなければ、一人旅していたんですが。・・・唐津くんちに行ってたと思います。
つきあっている人はいないので、なかなか名前は出てきませんが、顔からなんとなくわかるぐらいです。
数人は数年前の同窓会で再開して、覚えてますが。
保健所の所長、製薬会社、開業医、・・・三菱重工・・・など・・・
僕が、もっとも親しくしていた連中・仲間は前回は参加してませんでした。恐らく、今回も。
クラブ(バトミントン部)の人も参加せず。今回はどうでしょうか?
会って、話したいと思うか、もうかかわりあいたくない・・と思うかは、人それぞれ。でも、人生の週末期を迎えつつあると感じると、なんとなく、昔がなつかしく思われる心境なんですが・・・僕など、あまり親友・親交などない、孤独な高校時代をすごした人間でも。
むしろ、今のほうが、気軽に話せる・・・それだけ大人になったということでしょう。別に、競争もライバル意識も、家庭の貧富の差も関係ないんで。

 

 

同窓会 PM6:00~9:30ぐらいまで。

全部で10クラスあり、僕は3年D組み、参加者は今回は、わずか6人でした。前回4年前に参加した人も3-4人欠席。今回、卒業以来、37年ぶりにあった人が2人。 

高校三年は、ほとんど、受験勉強の日々で、あまり遊んだ記憶もなし。10クラスもあり、毎年クラス替えで、友達付き合いも・・・。一年の時のクラスメイトの印象が一番強く、付き合いもふかかったんですが、2年になり、ほとんどクラスは別れ、2年は孤独な日々。新しいクラスメイトにはなじめず。3年は受験勉強の日々。ですから、3年のクラスメイトもあまり印象には残っていないわけです。一部の親しくしていた人を除いては。通学が同じ方向の、柳・鳥井、1年の友達の友達の大西、 2年からの一緒の近藤、あと1年で一緒だった奥・・・・ぐらい。


貧乏暇なし

2012-11-01 | 日記

今日は、月初で、在庫入庫であさからバタバタ。患者さんも多くで、久しぶりの快感!・・・仕事中、汗かいてしまいました。

昼休みも、あいかわらず、ほとんどなし。忙しいながらも、提出書類の半分ぐらいは処理しましたが。今週は土曜休みで、余計に時間がないので・・・

卸さんの入庫を片付け終わったのは、5時過ぎでした。

某、卸さん、朝の月初の入庫は、患者さん多数で、無理で夕方にしてもらいましたが、その次の第2便が午後、3時ごろでしょうか?

夕方、本来なら、朝に納入してもらう商品を4時半ごろに入庫・・・・。

卸のセールス(MS)さんに、まあ、半分冗談で、「本隊、が第二陣より、遅れて到着?関が原で、秀忠が遅れて、家康に怒られたの知ってる? 冗談ですが・・・

勿論、全然、冗談です、こちらも、頼んで、夕方にしてもらったのですから。場をなごませる、ほんの一言・・・ ・・・わかってくれるとありがたし!

 

夜、PM8:00~PM10:00近くまで、役員の緊急会議あり。帰宅は11時過ぎでした。 

 

○在庫管理について

仕事というものは、なるべる効率的にしないと・・・手間と時間、コスト意識・・・など。

購入に対する、支払いは、普通は現金ではなく、月末締めで翌月請求の月末振込み ・・・場合によっては、翌々月の条件などのところもあるかもしれませんが。

月初に購入しても、月末に購入しても、支払いは翌月なわけで、細かく、発注・入庫処理・伝表入力するよりも、月初にある程度の使用薬品を購入して、月末にかけて、細かく発注するほうが、手間もかからず、効率いいわけです。月の半分以上はあまり在庫のこと考えなくてもいいことも・・・

ということで、大きな病院・医療機関では、大抵、月初に一括納入として、大量に仕入れることが常識です。

当然、薬局でも同じわけです。今日は一日しんどい日でしたが、その分、非常に効率のいい仕事をした日ということになります。

月初に大量に在庫したほうが、それだけ、欠品・在庫なしという危険性も少なくなり、しかも結果的に支払う金額は変わらないわけですから。 

自分で、創意工夫して、なるべく効率的に仕事する、これ常識!

なにも考えず、言われたままの仕事しかできないと、いくら時間あっても足りないことに。 

なかなか、これをできる人と、できない人・理解できない人がいるのでしょう?年配の薬剤師さんにはこの在庫管理ということ自体が・・・そこまでみんな余裕がない、その瞬間の仕事しかできない?・・・見ていると、そう感じてしまうこともありますが。 

 

在庫管理だけではなく、朝の開店の準備の段取り・時間でも、年配の薬剤師さんと僕とでは、順番とかかる時間がかなり違うんです。こればかりは、僕がいちいち口に出す次元の話ではないので、言いませんが。シャッターを開け、掃除(待合室・調剤室・トイレ)・・・など。一回でできることを、2-3回にわけて・・・、どうして一回でしないのか?

僕には全く理解できないことも?結局、行ったりきたり・・して余計な時間がかかっているんですが。