雨上がりに咲いた夢の薔薇と虹

富士山の麓の田舎で生活する中
日々感じた事を 綴ったエッセイブログです
ほんわかロマンチックな世界観

自分を信じて

2011-02-13 | 雪だるま

 

世にも不思議な集まりに参加させていただいた体験談パート2

本気で入会を考えて どうしようか考えていた雪だるま

マレーシア語や韓国語、ロシア語にはなにしろ普段あまり耳にしない言語だから 

皆さんの自己紹介には 最初は尊敬の眼差しで聞いていた

英語バージョンになったときガラリと変わった

以前通っていた英会話教室で共通して言い渡された アイム ファイン禁止令

プリンスエドワード出身のかっこいい先生には

もし町で会ってハウ アー ユーに対してアイム ファインなどと答えたらその場で腕立て伏せしなさいと

ニュージーランド出身の面白すぎる先生には、

教室でうっかりアイム ファインなどと口にしたら  なんだって?君は今何て言った

外にいくらでも答え方があるだろう どうして日本人はいつもみんな同じ答えなんだ

他の返事をするまで座らせてもらえなかった

決して間違いではないが、お利口ではないお答えであるこを、口が酸っぱくなるほど注意された

 

ハウ ア~ユウ~ その後 まさか まさか とは思ったけどやっぱり

 ハリポッターじゃないけど あの絶対に口にしてはいけないあの・・・・

元気良く 全員揃って 笑顔で アイム ファ~イン~  

ショックのあまり倒れそうになった

随分久しぶり こんなところでお聞きするとは

視野が広くて実践に役立つイメージがあったのに残念

講師がいなくてもお互いに先生 生徒になって注意しあえばいいと思うけど

何か言っても理解してもらえないだろう

英会話教室でも理解している人少なかったしな 

雪だるまは 静かに立ち去った  二度と彼処へ行くことは無いだろう

  あれから 何ヶ月も経つけれど

今でも アイム ファ~インを繰り返しているのだろうか

 皆様 本当にお世話になりました

いろんなことがあるけど 自分を信じて雪だるま

 

人気ブログランキング

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンが嫌い!

2011-02-12 | 雪だるま

 

朝起きて窓を開けると雪が降っている

寒いはずだ こんな日には雪だるまの体験した不思議な物語を書くことにする

文化会館や信用金庫等で結構よく見かけるチラシを手にし

いろんな国の言葉で話そうなんて 魅力的な言葉に誘われて、

世間しらずの雪だるまは 無料のお試しに参加してみた

フレンドリーな感じで一見あまりお金がかからない風、

BUT 説明を聞くとかなりな金額が必要になるのに、講師はいない

話をきけば聞けば聞くほど、ひいていく雪だるま

最初は すご~いと思ったマレーシア語やロシア語での自己紹介も

英語バージョンになったとき 自己紹介の仕方がちょっと変なことに気づいた

自分の名前とか家族紹介をした後、私は、しいたけと メロンが嫌いです・・・

もし雪だるまが 八百屋さんだったら初対面の人にそんなこと言われたら悲しい

注意して聞いていると、ハンで押したようにみんな同じように好きと嫌いを言っている

好きなものを言うのはいいけど 嫌いなんて,ネガティブな言葉を使うのはおかしいし

わざわざ言う必要があるのだろうか、普通は趣味とか言うんじゃないのかな

不思議の国のアリスになった気分になり、どんどん迷路に迷い込んでいく

次には いろんな国の言葉が収録されているCDを聞いて真似て言う

その様子が独特で、まるで演歌歌手のようにカラダを使っている

コメディ映画の一場面を見ているかのごとく 

雪だるまは、いろんな国の言葉が話せるようになりたいが

コメディアンになるつもりはない

冷静になってよく見ると、肝心の英語がpoorなことにも気づいた

会員の方々は他で知り合いたかったなという位、いい方ばかり、でも

あの高額なCDを買って入会すれば、話せるようになると思わせるのは

早く気がついてよかった

世の中にはいろんな人がいていろんな集まりがあるんだなという社会勉強にもなり

雪だるまが探しているのは、此処ではないとわかっただけでも

成功と言える貴重な体験だった 皆様ありがとうございました

 

人気ブログランキング

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功だよ

2011-02-11 | 癒し

 

休日の朝は冷たい雨 コンピューターのスイッチを入れると

今日のグーグルのトップページは、エジソンの誕生日

とういうことで エジソンについてインターネットで検索してみた

偉大な発明家だけでなく 名言も残している

それぞれ う~んなるほど 流石

重みのある言葉や 楽しい気分にさせてくれる言葉

自分も出来そうかな なんて気にさせてくれる言葉

憂鬱なお天気でも心は晴れて虹が架かって 得した気分

数ある中から

何をしてもうまくいかなかったり、自信をなくしたときに思い出したい

雪だるまが選んだ名言

 

 

失敗?

これはうまくいかないと確認した

成功だよ

 

人気ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクいらず

2011-02-10 | アロマセラピー

 

3月並にあたたかくなったと思ったら

お天気予報では今週末には雪だるまマークがついている

こんなときには体調管理が必要になってくる

冷えないような服装にしてお出かけ

輸入雑貨やさんで不思議なハーブティーを見つけた

マスクいらず と書かれたパッケージには小さな菊のお花の写真

エキナセアは循環をよくしカラダをあたため

免疫力を上げてインフルエンザを防ぐ効果があるとか

医者いらずは聞いたことあるけど,,マスクいらずと言うのも面白い

こんな可憐なお花に神秘的なパワーが秘められているのかと思うと

なんだか ロマンチック エキゾチック 

ファンタジーの世界に一人でひたってしまう

相変わらずお馬鹿な雪だるま

単独だと飲みにくいので、他のハーブとブレンドされて売られている

こんな季節の変わり目には、試してみる価値ありのハーブティー

 

人気ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産美人

2011-02-09 | 

 

国産にこだわり始めると あちこちで国産の文字が目につく

本屋さんで手にとった一冊 国産美人

日本人は腸が長い、故に 肉食より魚や豆、

玄米等食物繊維の多い食品を摂ったほうがよい

伝統的な日本食がいかに健康と美容に効くか

粗食とかまずそうではなく

伝統食の持つ良い所をとって 栄養のバランスを考えたレシピも美味しそう

ベストセラーになった世界一の美女になれるダイエットバイブルと同じような感じだけど

こちらは、国産食材を使った 簡単手作りコスメも紹介されている

桃色の表紙に女性とうさぎさんのイラストが可愛らしくて

日本人女性の嫋やかさが伝わってくる一冊になっている

色々な本を読むと、本当に勉強になる

わざわざ高い化粧品やサプリメントを買わなくても、元気と綺麗になれる

この本にも載っているけれど、昔からある

うぐいすの粉を 一度試してみたい雪だるま

 

 

人気ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイド・イン・ジャパン

2011-02-08 | 雪だるま

 

雪だるまが今欲しいのはミルクパン

レンジでチンすれば楽だけど、鍋で優しく温めたミルクは 美味

安いのではなく、長く使える良いものが欲しいと思い

あちこちお店を覗いたり、インターネットで探している

見た目の美しさや、機能性、お手入れのしやすさ

一番 こだわるのは中国製なのか日本製なのか 

いろいろあったからという理由もある、

できるだけ国産品を応援したいという気持ちもある

今まではほとんど 洋服も食料品も中国製だったけど

最近はちょこっと高くても 日本製を買うようになってきた

少ないながらも 探すと結構ある、できるだけ応援したい日本製

 

昨日 近くのお店で見つけた薔薇の花模様のミルクパン

あんまり素敵で可愛らしくて、衝動買いしそうになった

でもお店ではものすごく素敵に見えるけど、

雪だるまの純和風の家では、しっくりこないのではないかなと思いとどまった

今のところ白いホーローのシンプルなミルクパンが最有力候補

有名な日本の琺瑯メーカーなので安心

 こうやってゆっくり選ぶ時間も楽しい

白いミルクパン は なんだかうさぎさんみたい

ただそこにあるだけで ほっこりとした気持ちにさせてくれるだろう

 

 

 

人気ブログランキング

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者はどこ?

2011-02-07 | 癒し

 

カラカラだった大地にささやかだけど 恵みの雨

随分とあたたかくなって、しとしと雨の降る街はとっても気持ちいい

傘をさすほどでもないので ルンルン気分で歩いていると

目の前の信用金庫の駐車場で救急車が止まった

今日は日曜日で信用金庫はお休み

周囲は静かで交通事故が起こった様子もなく、患者らしき人も見あたらず

ブルーの服にマスクの救急隊の人達が救急車から降りて

  あちこち 患者らしき人を探して走り回っている 

ものすごい速さで、かなりな距離を走り回っている

こんな光景見たことがない ?????

雪だるまも注意してあたりを見回してみた 不思議だ 患者はどこ?

周囲の人達も一緒になって周りを見回している

まさか誤報イタズラ!!!う~ん ふと見ると、向いの歩道で女性がだらっとしてすわりこんでいる

もしかしたら あの人じゃないの と周囲の人が救急隊の人に手招きして

やっと救急隊の人が駆けつけると、 女性はふらっと立ち上がって青白い顔でニコッと笑った

  え~!!!大丈夫そうみたいなのは良いけれど 

 痩せた若い女性、多分、きっとあれは、ただの貧血 

救急車を呼んだらしき連れの男性は、側でただ黙って立っていただけなので

ぜんぜんわからなくて、一見休日にカップルが川辺でデートいうかんじだった

呼んだのなら、周りに協力を求めるとか、責任を持って救急車を誘導するとか

こんなことに費やしている時間に もし一刻を争う患者さんがいたらと思うと・・・

確かに一緒にいた誰かが 急に具合が悪くなったら焦るだろうけれど

救急車を呼ぶその前に、 冷静になって 本当に必要なのか

雪だるまの住む街でも、救急車をタクシー代わりに使っている人や

ペットが具合が悪いとかで呼んだりかなり深刻な問題で、有料化も検討している様子

救急車一台出動に 5万円近くかかるだそうだ

有料化されるとなると、それはそれでまた色々問題が生じてくる

救急車を呼ぶことについて考えさせられた ある日曜の午後の出来事だった

 

人気ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドカーペット

2011-02-06 | 映画

 

映画ファンにとってこの時期最大の関心は、

やっぱり、今月末に発表されるアカデミー賞

注目は作品賞にノミネートされているソーシャルネットワーク

自分が、唯一観た作品なので受賞したら嬉しい

ゴールデングローブ賞に引き続きの受賞か・・

12部門にノミネートの英国王のスピーチ

まだ公開されていないけれど、絶対観たい作品

今までの受賞作品をDVDで観るのも面白い

 

映画好きにはたまらなく嬉しい季節

授賞式の華やいだ雰囲気と緊張感が伝わってきて

テレビで見ていてもなんだか  どきどきわくわくする

レッドカーペットに咲く花たちの華麗なファッションにうっとり

今年はどんなドレスで登場するのか

オスカーを掲げるのは誰? 

 

人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエスタデイ・ワンス・モア

2011-02-05 | 音楽

 

金曜の夕べのヴァイオリンコンサート

最初はお馴染ジブリから数曲、その後はクラシックの名曲を演奏された

中盤に入ってからカーペンターズのイエスタデイ・ワンス・モアが演奏された

歌では何度も聞いたことがあるけれどヴァイオリンでははじめて

ゆったりとしているので、以外にもよくあう

CDをプレーヤーで聴くのとは違って

生の演奏をまじかで聴くと、直接波動が伝わってくる

ヴァイオリンの音色は優雅で儚い

脳内でα派が出てきて、心地よくなって天国にいる気分になる

しあわせ

こういう方たちを見ていると、音痴で楽器の演奏が全然できない自分と比べて

本当に羨ましく思えるし、尊敬してしまう

人を癒す素敵な調べを聴く束の間のオアシス

また機会があれば行きたい演奏会

 

人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばばばあちゃん

2011-02-04 | 

 

 雪だるまたちが楽しそうにしている表紙に惹かれて借りた

Grandma Baba's Warming Ideas! 

絵本「ばばばあちゃん」シリーズのそりあそび

雪が降って凍えそう、森の動物たちは

ばばばあちゃんの家にあたたまりに駆込んでくる

そんな動物たちを見てばばばあちゃんは、あることを思いつく

とっても楽天的で楽しいばばばあちゃんの世界

どんなに寒い日でも、ちょっぴり落ち込んだ日でも

お金をかけなくてもすぐに心も身体もほかほかになっちゃう 

ばばばあちゃんのアイディア

こんなばばばあちゃん一家に一人はほしいな~なんて思う

英語版もあって世界中に幸せをふりまくばばばあちゃん

人気ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南南東に向かって

2011-02-03 | 美味

 

今日は節分 恵方巻きを南南東に向かって

願い事を思い浮かべながら黙々と食べるとよいそうだけれど

これっていつから始まった習慣なのだろう?

あの太巻を一気に食べるのは、ちょっと無理

あまり人前ではしたくない

お寿司は、普通の大きさに切って、ゆっくりお茶を飲みながら食べたい

なので、雪だるまは 毎年豆撒きだけ

 まいた後でも拾って殻を剥いて食べられるから安心と

イオンで宣伝していた殻付き落花生を使おうかなと思っている

殻つき落花生はビタミンEが豊富なので、

寒いこの季節には美容と健康のためにも摂取したい食品

あの香ばしいかおりと、かりっとした歯ざわりであとをひく

気がつくと殻の山ができている

食べ過ぎないように気を付けて健康に冬を過ごしたい

 

人気ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春眠のかおり

2011-02-02 | アロマセラピー

 

大好きな雑貨屋さんのお店の中を歩き回って 片隅に

かおりのコーナーがあるのに気づいた 

お洒落な香り商品がずらりと並んでいる 

市販の香水や香り商品は、きついものが多くてあまり買ったことはないけど

このシリーズは、ほのかなかおりで日本人向き

時間をかけて テスターでかおりを比べてみる

一番気に入ったのは 春眠のかおり

春の微睡みの中のやわらかな光をイメージしたという

フルーティーで ほのかに甘い品のいいかおり

名前のとおりお店に入るのも忘れて ついつい うとうと・・・

心も身体もこりがとれて ふんわりいい気分

かおりの持つ凄い力を改めて知った雪だるま

 

 

人気ブログランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーデイにはチョコ

2011-02-01 | 美味

 

今日から2月、相変わらす寒さは厳しいけれど、巷ではチョコレート商戦が熱い

お店でもインターネットでもチョコレートがいっぱい

昨日偶然見つけたブルーデイチョコレート

最初は泣き顔のカエルで、9ブロックの蛙の表情がひとつひとつ可愛くて

ゆっくり楽しみながら次々とチョコを食べていくと

最後は笑顔のカエルに出会える

ベストセラー ブルーデイ ブックの作者との共同で作られた商品

誰にも落ち込む日はある、そんなときには美味しいチョコを食べて

この笑顔のカエルさんを見れば自然に笑顔になる 

ミルク、タフィー、ダークと三種類あるのでそれぞれ好みで選んで

自分用にそして プレゼントにハートウォーミングなチョコレート

 

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする