見出し画像

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

熊襲復権、阿弖流為、蝦夷復権へ。

 きょうたまたま福島県いわき市の沖合の試験操業の話を昨日まで南相馬市にいたこともあって書きました。そして昨日南相馬市を出る直前に市役所で見かけたのがこの写真のポスタ–です。作家の埴谷雄高さんと島尾敏雄さんの出身地と知り独特の土地柄を感じました。

 さらに南に位置するいわき市にはわたしが尊敬するお二人の放送人がおられます。残念ながらお二人とも故人ですがわたしは随分とお世話になりました。一人は日本で最初の放送評論家の志賀信夫さん、もう一人は映画「植村直己物語」や高倉健さんが主演した「ぽっぽや」の脚本等で有名な岩間芳樹さんです。

 志賀さんはわたしのテレビ局時代から地域に根ざした住民参画、住民主体の番組づくりやドラマ制作に大変興味を持っていただきました。住民ディレクターで起業した平成8年当時は中野の書斎を東京訪問時には宿として提供いただいたり、メディアアクセス全国協議会発足の時は一番に山江村の住民ディレクター実践事例を発表させていただきました。メディアアクセス、パブリックアクセスという分野で山江村の住民ディレクターが活躍するきっかけを作ってくださったのも志賀さんでした。

 岩間芳樹さんは「熊襲復権」をテーマに当時の球磨郡免田町で住民手作りドラマを制作する時に日テレのドラマプロデューサーに相談したら「あなたが考えているドラマを書ける作家はこの二人」と言われたお一人でした。実際大変忙しい最中にご自宅まで押し掛け、とうとうOKをもらい飛んでもない原作・シナリオを書いていただきました。熊襲復権ドラマは古事記、日本書紀でヤマトタケルが蛮族を退治するというニュアンスで書かれ、町民がアイデンティティを喪失しているとの悩みから脱却するために当時の町の係長の依頼でわたしがプロデュースしたものです。町民が主役の手作りドラマは地域を見直し、誇りを持つ大きなきっかけとなりました。

 かつてやってきたわたしたちの活動はきっと古代東日本の阿弖流為(アテルイ)や蝦夷(エミシ)の復権手法として生かせると考えています。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東日本のいま」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事