分を弁(わきま)えるということ
分をわきまえるというのは、ひたすら卑小な存在として相手に対し一方的に譲歩したりおもねたり、へつらう事ではない。逆説的に言えば……自分の分をわきまえてない人は総じて強い者(声が大きい...
バーチャル殺人事件
相手に激昂し怒り心頭から恨み骨髄となると負の感情に振り回され、恋人の事よりソヤツの事が頭から離れない……そんな状態に自らを追い込んでいく事になる……。物心両面の相手からの被害はとっ...
男女間の幸福度の開きって何よ?
日本の女性の幸福度と男性の幸福度は女性の方が大きく上回ってるんだそうな。その男女間の開きギャップは調査の対象百数十ヶ国中で世界一だという。未だに『男らしさ』を強要もされるし自分でも...
自分の意向が宛てがい扶持になってない?
尊厳を認めていない相手に適当にまとめたモノを供する行為を『宛がい扶持』っていう。江戸時代の商店主から従業員に払う賃金などがそれ……。昨今、この宛がい扶持という方法は、テーマパーク、...
せめてアイデアは……メイド イン ジブンであれ!
各種のエンターテイメントが充実し『感動・夢・冒険・夢想……』そんな既製品のワクワクドキドキ……が絶えず提案される。他者が用意した装置とマニュアルでの『感動』をカネで買う方法が一番発...
結果論しか無いのかい?
それは……結果論だ!という反駁がある。しかしその消え入る様な呟きは圧倒的な数の凡庸な群れの怒りに掻き消されてしまう……。事のプロセスの事情をバッサリ切り取っての結果の...
ジマンシー氏の沽券
立派な人は……人を恐ろしく疲れさせる。本当の意味で立派なというのとは訳が違い……『立派な積もりの人』の話である。そんな人を疲れさせる立派な積もりの人と接していると……その人が自分の...
素人の素直な質問はベテランを初心者に回帰させる力がある
飲食店も衣料品店も……一人当たりのお支払いが大きい人ほど……店に対する満足度大きくクレームなく逆に感謝まで述べられる事さえある……という摩訶不思議な現象がある。そんな優良顧客はAB...
後ろめたさのその後
後ろめたい人間は……とても饒舌になり同じ様に脛に傷持つ人間とつるむ事を特徴とする様になる。聞かれもしないのにその傷にまつわる脚本を自前で創作しては吹聴して回る事に余念がない。何故...
解る事・解って貰う事の違い
僕を含めての話。SNSを見ると起こった事の評論、批判に終始したものが圧倒的に多い。なるほど分析において卓見あり、舌鋒鋭く切り込んでいるものばかりだけど……。読んでて非常に疲れるのは...