昼下がりのサンチョパンサ(2)……安全・便利・快適の罠?
tictokで落合陽一氏と宮台真司さんのライブトークの一部を観た……。様々な思い付きを書いてきてほぼ三年が過ぎようとしている。丁度コロナ禍と歩調を合わせるように過ぎた時間は……考え...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……限定しておいて断定する人達・軽薄滑稽文化
tiktokをヒタスラに眺め続ける。ランダムに出てくる題材。ここの所、また一つの傾向が因数分解されて浮き出てきたのである...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……本当の辛さは本人しか分からない?
古いスマートニュースを整理していて『精神科医Tomy……』シリーズの一編があった。『本当の苦しみは本人しか分からない……』という題材で書かれていたものだった。この先生自身も精神に不...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……間違いの後こそ……
人も組織も必ず失敗し間違う。それは当たり前の話。ニッポンの組織も個人も何故か?この『当たり前』を忌み嫌う...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……今頃ではありふれた話だけど?
スマートニュースを流し観ていて……またか?となる今となってはありふれたニュースが目に止まった……。新潟で中学校の校長先生による少女買春。校長先生...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……過去&未来
心理学者のジョナサン・スモールウッドという人が研究を始めた『マインドワンダリング(心の迷走)...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……人の心の不思議(3.まとめ)
グーグルをそれとなく眺めていると『人の本性が出る二つのタイミング』なる記事があった。その記事を読み進むにつれて……なるほど切っ掛けって絶妙のタイミングで提示されるもんだなぁ...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……人の心の不思議(2)
前編で……コミュニティクラッシャーなる『歪んだ承認欲求の持ち主』の心理、執念の活動について書いた……。どうしてもコレだけは整理整頓してケジメておきたかったので……。文章としてアウト...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……人の心の不思議
最近よく取り沙汰されるようになった『コミュニティクラッシャー』なる人間……。なるほど……今にして思えば彼は...
昼下がりのサンチョパンサ(2)……沈黙の国民と悪官僚は表裏一体のニッポンの恥?
カナダの大学の経済学の授業で取り上げられていた日本の貧困問題……。(スマートニュース)何処其処の国と比...