20日第15回東北マンドリンフェスティバルが大崎市民会館であった。
2年に一度の隔年開催。18団体の参加で大正時代創立の歴史あるサークルから
(それが私の所属する仙台マンドリンクラブ)最近うぶ声をあげたサークルまでいろいろ。
開演は午後1時。リハがあるので各人現地9時集合。車で一時間もあれば余裕で到着予定が
道を間違えて余計にドライブする。遅刻はしないがナビに頼ればよかったと反省。
私達のクラブは1部の最後なので2部からゆっくり他の演奏を聴く。
5人のサークルもあれば50人以上のところも。それぞれに特徴があって聴き応えがあった。
最近の傾向として女性がコンマスを務めている。東北大のコンマスもご多分に漏れず女性で
最初から最後まで譜面に目を通すことなく指揮を見ていた。曲はモーツアルトの「魔笛」。
頭の中はどうなっているのかと驚くばかり!
難しい曲が多い中で横手マンドリンクラブの「秋田民謡ファンタジー」など気分がほぐれて良かった。
帰りの高速道路、車は多かったが流れていた。青葉山トンネルで渋滞にあう。
サルスベリ
2年に一度の隔年開催。18団体の参加で大正時代創立の歴史あるサークルから
(それが私の所属する仙台マンドリンクラブ)最近うぶ声をあげたサークルまでいろいろ。
開演は午後1時。リハがあるので各人現地9時集合。車で一時間もあれば余裕で到着予定が
道を間違えて余計にドライブする。遅刻はしないがナビに頼ればよかったと反省。
私達のクラブは1部の最後なので2部からゆっくり他の演奏を聴く。
5人のサークルもあれば50人以上のところも。それぞれに特徴があって聴き応えがあった。
最近の傾向として女性がコンマスを務めている。東北大のコンマスもご多分に漏れず女性で
最初から最後まで譜面に目を通すことなく指揮を見ていた。曲はモーツアルトの「魔笛」。
頭の中はどうなっているのかと驚くばかり!
難しい曲が多い中で横手マンドリンクラブの「秋田民謡ファンタジー」など気分がほぐれて良かった。
帰りの高速道路、車は多かったが流れていた。青葉山トンネルで渋滞にあう。
サルスベリ