30日 枯れ葉舞い散る中、クラブ員のマンドリン演奏会に行く。
14、5人の演奏者ながら曲は盛り沢山。ゆったりと時間は流れた。
来年1月ウイルスバスターが期限切れになる。更新を促す情報が
うっとおしく、早くした方が得と今日セブンイレブンへ入金し更新。
午後半年に一度の定期外科へ。
コキアをバックに
予報は雲なく太陽のみ。昨夕のテレビ、みちのく湖畔公園で
コキアと赤そばが見頃と放映。今朝家人誘い現地へドライブ。
広大な土地に赤く染まった沢山のコキアは見事。赤そばも。
公園入口のもみじも紅葉し、大勢の人が訪れていた。
昨日仙台市長が今日から始まる市の「仙台まちいこ」 の
案内をしていた。スタンプラリーで最大2万円の商品券が
ゲット出来ると。嫁さんに携帯にセットして貰い、街へ。
千円でスタンプ1個、4個で2千円分の商品券に。期間は来年
1月迄、早めに貯まりそうで楽しみ。
今朝は冷え込み11月の寒さ。セーターを羽織る。
日中陽ざしに誘われ、農業園芸ーセンターにバラを見に行く。
春バラと違い、香りは顔を近づけないと感じなかった。
昨日と今日の連日、コーチの都合で卓球があり流石に疲れる。
皆高齢者なので、連日は避けて欲しい旨伝えたがさて如何に?
午後の庭 スイフヨウ 2本目の木が次々と 一日限りの命
曇り。午前キンモクセイの残り香の下 草取りをする。
庭木の処分を大工さんにお願いしていたが「暇な時に」と一言付け加えたせいか
音沙汰がない。多分商売繁盛で忙しいのだろう。
8日 久しぶりに青年文化センターで仙フィルを聞く。
ドボルザーク チェロ協奏曲 チェロ奏者は佐藤晴眞。聞き惚れた。
9日 21回東北マンドリンフェステバルが前日同様青年文化センターで開催。
朝9時集合、東北のマンドリンニストが集い披露。リラックスし楽しんたが
午後4時半近くの解散で疲れた。
昨日から急に寒くなり、エアコンは冷房から暖房に。
急な変わりようで体がついていけない。
世界卓球が開催され興味深々、長時間テレビから離れられない。
曇りだった昨日、久しぶりに庭の草取りをした。真夏と違い楽だった。
今夜はマンドリン練習日、夜の外出は大儀に感じる。老齢のせいか。
昨日30日 車の免許更新の為、自動車学校の高齢者講習会に参加。
認知機能検査は少々勉強していたので満点。運転も問題なし。目も1.0で合格。
後は来年の1月前後に免許センターは行くだけ。ホッとした。
今日から10月。仙クラが昨日から始まり、今日「ララホール」に山下洋輔の
ピアノを聞きに行く。80歳で織りなす曲はクラシックでもジャズに感じる。
45分間はアッという間に過ぎ、もっと聞きていたかった。