今年はうるう年でカレンダー2月は29日迄。4年に一度の366日。日常的には何の差支えもない。
午前眼科へ。白内障の手術を勧められ、出来れば早めに終わらせたいと意志を伝えたが
混んでいて5月と。受け入れるしかない。
ついに仙台でもコロナウイルスの発病人が出た。ダイヤモンドプリンスに乗船していたと言う。
ご本人高齢、早い回復を望む。 マスクを探しているが、何処も売り切れで手に入らない。
マンサク 皆後ろ向き
今年はうるう年でカレンダー2月は29日迄。4年に一度の366日。日常的には何の差支えもない。
午前眼科へ。白内障の手術を勧められ、出来れば早めに終わらせたいと意志を伝えたが
混んでいて5月と。受け入れるしかない。
ついに仙台でもコロナウイルスの発病人が出た。ダイヤモンドプリンスに乗船していたと言う。
ご本人高齢、早い回復を望む。 マスクを探しているが、何処も売り切れで手に入らない。
マンサク 皆後ろ向き
近くのスーパーに行った際、主婦の立ち話が耳に入った。
新型コロナウイルスで「学校が近々休みになる。子供がストレスを感じているようだ。
宮城は感染者はいないから休校にしなくてもいいのでは」等と話していた。
拡散予防策だと思うが、マスクはじめいろんな事態が起きて切実な問題。子供は勿論
高齢者はより気をつけねば!
雨雲が多くどんよりした空、時折雨も。
新型コロナが日毎に広がりをみせ、色々物議を醸している。人の集まる場所の行事は
キャンセルが多い中、7月予定仙マンの定演はどうなる?それよりもオリンピックは?
楽しみにしている一大行事、キャンセルなんてないことを願う。
雪割草
朝一番 近くのアズテックミュージアムに医療費還付の手続きに出かけた。
太白区、青葉区など広範囲の対象場所なので毎年混み合う。今日は早めに
出かけたので、待ち時間が少なく済んだ。
園芸センター 雪割り草
午前 ニッサンに用事で出かけ、帰途荒浜農業園芸センターに道草する。今日は
天皇誕生日振替休日、暖かいこともあって梅見物人が結構いた。梅はまだ数本の開花。
今年は桜の開花が早いと言われ、もしかして?その頃同時に楽しめるかも?
午前 白内障手術の為に必要とする、内科の承諾書を掛かりつけに貰いに行った。
頂いた領収書の日付が 2.2.22 で、思わず「えっ」と。受付が「良いことあると良いね」等と話す。
受け取った手紙を持って眼科へ。土曜日とあって物凄い混みよう。手術は混んでいて4、5月とか。
忙しくなる時期、事情があり早めにとお願いして来た。
晴れて暖か。午前卓球で体をほぐす。
仙台の桜開花予想が発表された。今年は3月27日。例年よりかなり早い。
今から楽しみにしている。
晴れて陽射しがあり暖か。農業園芸センターの梅が気になり出かけた。
現地に着いたら曇が多く生憎の空模様。梅は数本咲き始めだった。
どこから現れたのか、私の横に立ち話しかけてきた素敵なご婦人。2011東日本大震災で仙台で被災。
家も車も全部流され、現在は石巻在住。今日は病院に来て立ち寄ったと。初めて会った方なのに
園内散策しながら話してくれた。別れ際ご主人とご一緒かの問いに30年前に別れたと。
野暮なことを聞いてしまった!唯々話相手が欲しかったのかも?「お元気で」と挨拶して別れた。
午前 買物ついでに中田中央公園に寄り、梅花を見る。白、赤はまだ蕾、桃色のみ開花。
空は雲が多くパッとしないが、私と似たような女性がカメラ片手に散策していた。
2月半ばなのに暖かく、庭のコケが息を吹き返した。この先草取りを思うと気持ちが重い。
テレビは一日中、中国発症のコロナウイルスの報道をしている。収まるどころか広がる一方。
早く収束してくれないと、高齢者にとっては心配。
ミニシクラメン
昨日の雪はアッという間に消え、今朝は青空で太陽が燦々。
家の二階から雪を被った蔵王の山頂が見える。今日はすっきりと青空に映えて神々しい。
今夜マンドリンの練習日。出かける予定。
今日は建国記念の日。少し気になりネットで調べた。「神武天皇が初代の天皇に即位した日」だと。
知らなかった。学校では教えていなかったと。アメリカの独立記念日、フランスの革命記念日は教えても。
戦前は天皇に対する教育が行き過ぎたから、戦後は余り触れないようにしている。戦前は悪すぎたから
戦後は触れないようにしている等と書かれていたが、納得?
夕べから降っていた雪は今朝辺りを真っ白にしたが、雪かきする程でもない。午前に消えるだろう。