ようやく雨が上がって気分スッキリ。晴れると気持ちが良い。
午前早めに出かけ用事を足して来る。車の中は暑くてもう初夏の感。
スイセン
ようやく雨が上がって気分スッキリ。晴れると気持ちが良い。
午前早めに出かけ用事を足して来る。車の中は暑くてもう初夏の感。
スイセン
久しぶりの雨、一日止むことなく降り続ける。草花には恵みの水に。
働いている人にとっては今日からゴールデンウイークになるが
コロナの関係で思うように動きが取れないのでは。
シャクナゲ
明日から天気下り坂。出かけなければ勿体ないと新聞に載っていた
福島相馬の菜の花見物に出掛けた。10年前の震災で未だに農作物は
作れず、個人所有の畑に元気が出るようにと菜の花を植えたそうだ。
青空の下、広大な土地に沢山の菜の花が揺れていた。
久しぶりの高速ドライブ 気分スッキリ。走行距離177、5Km
コロナ禍で在宅が多くなった。その分家事に専念?行き届かなかった掃除と
衣類の整理。家人の分は何故か簡単に出来るが自分のは?愛着があってか
一気に捨てられずにいる。
昨日は楽天、田中将大(マー君)が投げた試合をテレビで最後まで見た。今日は
早川がマウンドに。勝っている試合を見ると士気高揚。テレビの前で思わず拍手。
初めて見た珍しい桜
連日の晴天、日差しが暑い。家の周りの雑草が気になり、砂利をまいた。
以前より明るい色にして気分転換をする。
農業大学校の椿 お気に入り
雲がなく気持ちよい青空。しかし一日強風が吹きまくる。
岩沼金蛇水神社へドライブする。珍しい遅咲きの桜に出会う。
ギョイコウ(御衣黄桜)緑色の花びらが平安時代の貴族の衣服の萌黄色に近いことが由来。
ボタンザクラ(牡丹桜)神社の牡丹が咲く頃に咲くのでこの名がつく。牡丹は咲き始めだった。
ハナミズキ
連日の快晴。農業園芸センターで春の花が見頃とテレビで放映、出かけた。
広大な花壇に沢山の春の花が咲き揃い、見事だった。そして結構な人出。
スイセン
コロナが日毎に増え、行動が制限されストレスもの。年寄りが感じる位だから、若者はそれ以上と。
日本はワクチンの入手が遅れどんどん後押しに。接種の書類はとっくに届いている。接種はいつになるのか?
天守閣自然公園
今日は楽天マー君投がげるので、楽しみにしていたが1、2回で3点取られる。
まさかの試合でいったんテレビから離れる。
空はどんより時折雨がちらつき、庭にも出られずモヤモヤ気分。
晴天。風が強く寒いがカメラチャンス、秋保天守閣自然公園に行く。
桜は殆どは終わり、水芭蕉やかたくりシャクナゲが咲いていた。
ミズバショウ
シャクナゲ
カタクリ
マスターズ 日本人で初めて松山英樹が優勝した。テレビで実況放送を見ていたが
決まった瞬間、実況中のアナウンサーがくずれるような声でありがとうと言い、次に
解説者二人が涙声で感謝の言葉を述べた。それを聞いて私も、もらい泣き。感動した。
今日もテレビは試合を繰り返し放映している。どう考えても大変な努力の賜物だったろう。
コロナ禍の中、こんなに嬉しいニュースはない。
松島
6月1日に亡くなった母の13回忌をどうするか思い悩んでいた。今大変なコロナ禍、
ワクチンを打つ予定が立たず、お寺と相談をして現地に行かず全てお願いすることにした。
今はやりのリモートの話もあったが、設備するのも面倒なのでお断りする。
そのうち落ち着いたら、秋田へ行き墓参りしたい。
西行戻しの松公園