4月は今日で終わり。23日に親しくしていた人の不幸があり28日まで多忙だった。
合間をみて横浜からの来客を榴ヶ岡公園、柴田の一目千本桜に案内する。
桜は見頃で忙しい中、ホッと一息つく。
榴ヶ岡公園にて 薄曇りの天候
柴田一目千本桜
4月は今日で終わり。23日に親しくしていた人の不幸があり28日まで多忙だった。
合間をみて横浜からの来客を榴ヶ岡公園、柴田の一目千本桜に案内する。
桜は見頃で忙しい中、ホッと一息つく。
榴ヶ岡公園にて 薄曇りの天候
柴田一目千本桜
夕べ雨が降り、今朝は晴れて暑くなる。22度。
午前卓球があり、終わった後仲間と三神峯公園でお弁当食べながら花見をする。
桜は見頃、風がないせいか木の下でも香りがなく鼻を近づけてかいだ。ほのかな甘い香り。
花見客の多いわりには静かな雰囲気、久しぶりにのんびりしてきた。
入院中の危篤の方が23日亡くなった。お通夜26日、告別式は27日。
明日から泊り客があり、忙しくなる。
三神峯公園の桜 コンデジで
22日 午後からマンドリンの練習。腰をかばいながら4時間近く頑張ってきた。
流石に夕食後はバタンキュー。
23日 桜が見頃だというのに見上げる空は今にも降り出しそうな灰色で
出かける気にならない。明日は卓球の花見、晴れるといい!
午後、昨年來入院して、この3月奥様を亡くした方が意識がなくなったとの連絡があった。
家族が厚生病院に到着次第、又連絡が入ることになった。血縁はないが、落ち着かない。
ふきのとう
山形の中3の孫が秋保森林公園グランドで野球の試合があるので出かけた。
初めての場所だったが山の中にあり、鶯が盛んに鳴いて静かで良い環境だった。
試合は仙台太白チームが断然強く一方的だったが、子供達のひたむきな姿に惹かれた。
ようやく咲いた公園の桜
桜が咲き始めたのに風が冷たく寒い。
午前 整骨院、午後 眼科は定期的な視野検査に出かける。変わりなし。
今日山形在住の孫の誕生日。昨日宅急便でお祝いを送った。翌日配達で安心していたが
着いたとの連絡がなく夜連絡をしたら届いてないとの返事。
留守中に連絡票を郵便受けに入れられたの気づかずににいたらしい。想定外だった。
榊の花が満開
体調が大分回復。用事がたまり用心しながら車で用足しに出かける。
今日は青空、陽射しがあって気温が上がり、桜がちらほら咲き始めた。いよいよ花見シーズン!
玄関の柊も良い香りを放っている。
今日も接骨院通い。腰は大分良くなったが椅子に腰かける時、立ち上がる時が辛い。
仙台ではまだ桜の開花宣言がない。例年になく遅れているという。
温かいお日様の下でのんびりと団子を食べながら花見が出来たらいい。楽しみだ。
4.14 ボタニカルガーデンから 背景は泉ヶ岳スキー場
16日の話 朝食の準備をしようと台所にたったら、腰にギグッときた。
その後は歩くこともままならい。完全なるぎっくり腰。勿論朝食の用意などできずダウン。
卓球の練習日で道具を預かっているし、臨時総会もあって行かなければならない。
焦ったがどうにも動けない。スマホが近くにあっても簡単に手が届かない。
そういえば、前日公園の草取りをした上に家事も働き過ぎたと反省しても後のまつり。
気持ちは元気でも肉体は年相応なのだ。布団のなかでしみじみ思う。
近くの接骨院で電気をかけてもらう。その先生の話、ドイツではぎっくり腰の事を「魔女の一撃」と
いうそうだ。成程、面白い表現で当たっている。
17日 腰は昨日より少し回復している。朝接骨院に行ったら日曜日、草取りをしたという人が
何人か来たという話で溜飲下がる。
雪割草
朝6時、公園の草取りが始まる。まだ寒く朝露に濡れた草で指が冷たかった。
全体の参加者は例年より少ない。それぞれ都合があるだろうが出来るだけ参加してほしい。
久しぶりに抜けるような青空で外の方が温かく、出かけたい気分だったが夫が出ないと言う。
冬物の片づけと庭仕事をする。
サンシュウ
13日 風が強かったが陽射しがあり布団干しから衣類の片づけをする。断捨離含めて。
処分するか迷いながらの仕事で時間がかかり、疲れて夜は早々に布団へ。
14日 泉ボタニカルガーデン開園。毎年4月第2土曜日、花の苗をくれる。
天気は曇りながら早春の花を見たさに出かけた。サンシュウが見頃、梅はほころび始め。
水芭蕉、リョウキンカは満開。福寿草、雪割草、イワウチワも見頃ながら以前より株が少ない。
花の苗が楽しみだったが50名限定で無くなったという。車も人もまばらなのに・・・。
園のおばちゃんと花の会話するのも楽しみにしていたが、家庭の事情でやめたという。
何か物足りない寂しい思いで帰宅する。
リョウキンカ
青空が気持ちよく、遠くに白く雪を被った蔵王が見える。
今日も暖かく5月の陽気とか、このまま続くといい。
車はスタッドレスタイヤを履いたままで、タイヤを預かっている整備工場に夏タイヤの
取り換えに行く。が、タイヤが減っていて雨の時スリップする可能性があるので
新しくした方が良いと勧められる。危険だと言われれば取り換えざるを得ない。
午後取り換え予定だったが、入荷がないのか連絡がないのでに明日以降になる。
黄色は元気が出る花と言われているが・・・優しい色。
風がなく春らしい穏やかな天気。夜明けが早まり早朝は小鳥のなく声が騒がしい。
午前卓球の練習。連日なので程々に体を動かしてくる。
夜はマンドリンの練習日。どうやら雨のようだが出かける予定。先週はお休みした。
気温14度。朝から陽射しがあり温かい。
昨日小学校の入学式があった。山形在住の孫も中学一年生。
山形に電話をかけたら昨日だったとの返事、すっかり失念していた。
写メで入学式での写真が送られてきたが、孫は成長して学ランが良く似合っていた。
午後証券会社の人が現状説明と称してやってきた。株は下がりっぱなしでどん底だ。
咲きだした庭の椿
強い風が吹き、砂埃が舞いあがる。気温18度。ようやく春らしくなった。
午前 卓球の練習だったが、さすがに動くと暑く久しぶりに汗をかく。
最近練習を休んでいる人が多く、同好会の会計が危機に瀕している。
来週臨時総会を開き会費の値上げの予定。今どき月3~4回出来て1000円也!
有難いがとんでもなく安すぎる。
午後かかりつけに行き、いつもの血圧の薬を貰ってくる。
気温9度。青空だが風が冷たく寒い。
関東では桜が満開で花見をする人がテレビに映しだされていた。
仙台は蕾がまだ固い。いつになるのか?待ち遠しい。
昨日、3月に奥様を亡くした入院中の方を見舞う。もう殆ど寝たきり状態だが
頭脳はしっかりしていて、空き家になっている家のこと、仏事のこと等話していた。
息子達が遠くにいるので顔を見せるのは週1~2週間に1回程度。
帰宅してから家族に聞いたが、近々横浜に連れて行くことになったという。安堵する。