ロシアの極東イベリア地区は他にくらべインフラ整備等手が回らぬ事情があったと思う。国民が困って何とかしてくれとまでは困っていないとみる。島民感情、住居、服装等ね乱れは見えぬ。国として従来通り放置することは許されず、インフラ整備、交通手段としての空港整備等に重点を志向し始めた。アメリカ、ヨーロッパ地区と相反する支配力は、ロシア一丸となって、国を護る国防費は疎かにできず、日本が眼を向けだした今、何故日本が問題とする国土帰属問題に乗る必要かあるかロシア自体再検討の入った。ウラジオストック港からの海軍力の強化が見込めない限りメリットはない。日本はアメリカから離脱できない国だと見越している。自国の防衛をアメリカに依存し、ロシアとして日本は防衛上何ら当てにならないと視る。後方支援など論外だ。そこで提案された経済問題、互いに自国の法に則りたいと言う。難しい限りだ。70年前日本は、国体護持さえできれば、と無条件降伏した国だ。今日まで諸国に護られながら経済発展してきたので、何も卑屈になる事な無いが、威張ることもない。国と国同士のは、歴史と言うものがある。日本に籠って踏ん反りかえって見ても、所詮は、空威張りとみられる。隠忍自重すべき事項は慎重に、国民総意で確実に実績を積むべきだ。日本の独立は遥か彼方にあるかも?