

正月気分も昨日まで、今日から新しい年の
仕事がスタートです。
気分も新たに仕事に取り組まなくては、やる事
は山ほど、確定申告もあるし頑張らなくちゃ!!
まだお正月気分が抜けきらない昨日、買い物客で
賑わっている商店街で悲惨な事件が起きてしまい
ました。
十代の若者が包丁3丁も見につけて、通りかう
人達をめった切り、悲鳴をあげて逃げ惑う
買い物客は、一瞬何が起きたのかとボーゼンと
した事でしょう。
どうしてこの様な事件が起きてしまうのでしょう
誰でもいいから皆殺しにしたかったとは、どう言う
心の持ち主なのでしょう。
ゲーム感覚で刃物を振り回されたのでは、命が
幾つあってもたまりません。
無防備の通りすがりの人達を標的にするなんて・・
心が荒んでいます。何故なのでしょう。
犯人がどんな家族関係かどんな環境に住まわれて
いるのか分かりませんが心の通うコミュニケー
ションが欠けていたのでしょうか。
暮れのテレビで観た大家族の日々生活を何年も
追ったシリーズのドキュメンタリー番組があり
ました。
大好きな家族で何時も観ているのですが、あの
家族には今、一番失われている上下の家族関係
思いやる気持ちがちゃんと、繋がっているのです。
上の子が下の子を思いやる気持ち皆で家族を
守る気持ちが・・・・・
そしてお父さんの頑張る姿と、お父さんの子供
に対するスキンシップが出来ているのです。
こんなお父さんって素晴らしいな~ぁと思い
ました。
子供達が小さい頃は、其れはもう戦争のような
状態、でもそれぞれ大人になって独立して出て
行っても、皆を思いやる気持ちは子供達の心に
残っているのです。
少子化時代になり、家族のコミニューケーション
が出来なくなっている時代、こんな悲惨な事件が
後を絶たなくなってくるのでしょうか、
怖い世の中になってきましたね。