
今朝はすこし春を思わせるような柔らかい
陽の光りを感じました。
今年になって始めてのパソコン教室、暮れに
ボランティアのお手伝いで休んでしまったので
久しぶりの皆さんとの顔合わせ。
静かに教室に入っていったら、一番元気な人が
如何したの・・・・?なんて言われて何時もの
教室の雰囲気となりました。
学んでるというより、皆に会いたいから教室に
来ているみたいね、とそれぞれに思っている。
ここにくれば何か一つでも見に付くことがある
から、それでいいのよと。
午後から事務所でずーと詰めて19年度の伝票
整理を始める、一年間の請求書、領収書を纏めて
きちっとしておかなければ、好きなCDを流して
私はながら族で何かをしていても音楽が流れて
いないと仕事が捗りません。
主人は嫌いで、いる時はスイッチを切られて
仕舞うのですが・・・・
ミュージックが流れていると落ち着きますよね
分かっていない主人です。
今日は珍しく70年代の映画音楽を静かに流して
仕事を進めておりました。
サウンドトラックからの曲ばかり
夜霧のしのびあい、太陽がいっぱい、鉄道員、
シェルブールの雨傘、地下室のメロディー、
刑事死ぬほど愛して、甘い生活、アイドルを探せ
太陽は傷だらけ、戦場にかける橋、第三の男、
ロシアより愛をこめて、禁じられた遊び、等など
懐かしい名画、名曲ですよね。
暖かい陽気で何処かへ出歩きたい心を抑えて
仕事、仕事をこなしました。
切のつくまで頑張らなくては・・・・・。
明日は「倉本 裕基」さんのCDでも聴きながら
ロマンスコレクション、ピュアピアノ、
ハートストリングス・アゲイン、コンチュティーノ
暫くぶりに静かに聴いてみようかな・・・・・。