道草日記 心の思いと、花たちへ・・・。

ちょっぴりときめき心が癒された時・・季節のお花に出会った時・・・私の感動を綴ってみたいと思います。

 まだまだ寒さは続きそう~ (‘-‘)

2014-02-17 23:24:07 | Weblog

雪かきの雪がまだまだ道の両脇に残っています。車が通りすぎるのを
立ち止まりじっと待ちます。
夕方になると又雪が凍りだして滑ったりしたら大変な事になりかねません
二、三日前友人が雪のあるところを自転車で通って転倒して膝を損傷して
仕舞いました。

積雪による転倒事故が多発しているようですね、まだまだ雪の情報も
続くようです、気を付けなければなりませんね。骨折でもしたら後が
大変ですものね。

早く春の予感を感じたいですね。近所へ医療生協の機関誌を配りに
行ったら、梅の花が三分咲きでとっても良い梅の香りを感じました。

きょうはいくらか暖かで少し凌ぎやすかったですが、又明日の朝は
冷え込むとか、もう少しの辛抱かも知れませんね。

関東甲信越の幹線道路は、積雪で車の渋滞が続いて身動きが
取れないでいますね。生活物資もとどかなくなってきています。
コンビニの陳列台にも品切れの札が目に付くようです。

通行止めの渋滞で何百台の車が缶詰状態で居る中近所の方達の
暖かい支援や、パンを運んでいるトラックドライバーの心憎い気配り
でお腹を空かしている人達積んであるパンを配って歩いたと、新聞で
記事になっていました。

まだまだ日本の人達の暖かい人情や心配りに捨てたものではないと
心が温まりました。日本の心も捨てたものではないですね。

この寒さもきっと後少しの辛抱だと思います・・・・。春よこい、早くこい
こんな気持ちが待たれます。

 


 ラジオから流れた こんな歌~♪「早春」佐々木新一。 

2014-02-16 20:45:01 | Weblog

やっと青空になりましたが、周りには雪かきした雪があちこちに高く
積まれております。
楽しみにしていたうどん塾の散策も延期、それではと思ったテニスも
コートの雪かきが間に合わなくて中止の連絡でした。

さてさて、何をしようと思っても外は冷たい風が吹いていて出かける
気にはなれず、日向に背を向け後少しで終える帳簿の整理を始め
ました。

日曜日は誰にも邪魔が入らないでラジオを聞きながらの帳簿の整理
何時も聴いてるNHKの日曜散歩の歌番組が大好きです。
電卓をたたきながら聴いてる歌番組であれっ~!!何だか春の予感の
歌だな~ぁと聞いておりました。

歌手の名前と曲名をメモしてYuTubeで検索してみました、何処かで
聴いたことのある曲・・・・・。
暫く耳を傾けて聴いておりました。聴き忘れている良い歌が有るのですね。

ずーと家に閉じこもっていたので、夕方主人と姑の居る介護施設に様子を
みに出かけました。部屋に行ったら眠って居る様子、声をかけてみたら
目をさまし、名前を呼んでくれました。
顔色も良く、食事もとれているので顔がふっくらしてきたように思いました。

寒い中よく来てくれたね・・と嬉しそうでした。暫くお喋りをして主人と帰って
きました。みんなにお世話になってと言ってたけど、快適に暮らしていけたら
姑には一番良いのかもしれませんね。


二度目の雪景色~!! ””J(‘-‘)L・・・

2014-02-15 20:29:53 | Weblog

昨日から、明け方までよく降りました。あさ外に出て見ましたら
短い雨靴では潜ってしまうほどの積雪。

こんなに深く潜るほどの積雪は息子の中学のお受験の前日の
雪以来のような気がします。

あの時も前日から降って当日の受験はどうなるかと思うほど
降って心配でした。長靴と、面接用に革靴を持たせた遠い思い出
です。

昨日、雪の降りしきる中、定期的に検査をして頂いてるクリニック
の検査結果の日でした。5つ駅離れた所ですが私の住んでいる所
より地形が異なっているのか、雪の積もり方が違います。
こちらを出た時はそんなに積もって居なかった歩道もクリニック
近くの歩道はこんなに積もっておりました。

いつも見ている並木通りも雪景色となるととっても幻想的ですね。




こんな雪景色も何十年に一回くらいだそうです。

今日は雪はやみましたが雪かきで疲労困憊、家の前の歩道や、側道の雪かき、結構
家々の皆さんも家族総出で雪かきをしていました。
挨拶しながら雪かきも又ご近所さんのコミニューケーションかなと雪も悪くないかなと。
道行く人達も、微笑んですみませんと声を掛けられると、悪い気持ちはしませんものね。

夕食を済ませ、台所の生ごみをゴミ箱に入れようと二階から外階段を下りてる最中
側道の雪かきをした所で滑って転んだおじさんがいました。
上から見ていて起き上がれそうもないので、入り行き抱きかかえて起こそうとしましたが
私一人では起こせなかった。

丁度若い男性の方が通ったので手を貸して下さいと頼んで起こしてもらったのだけど
足元がおぼつかない・・・・。その内もう二人の若い方が手を貸して下さり二人で支えて
起き上がりました。その中の一人がお酒飲んでませんか?と声を掛けたらどうも飲んでいる
ようす。

住まいを聞いたらすぐ近くらしいので、私が荷物を持って、若い男性がおじさんを抱えて
住まいまで届けて上げました。二階住まいなので、若い男性が僕たちで二階まで届けて
あげますと、なんて親切な若者なのでしょう。まだまだ捨てたものじゃないと、心ほのぼの
帰ってきました。

おじさん、雪道をお酒飲んで帰って来ちゃだめですよ~~~!!。

 


鶴岡八幡宮の寒牡丹   P(‘-‘)P

2014-02-14 19:16:52 | Weblog

またまた低気圧接近で関東地方も雪が降って来てしまいました。
先週に続いて二回目の積雪です。

積もらないかと思った雪も午後からだんだん積もり始め沿線道路も
積もりはじめました。

まだ雪が残っていた先週鎌倉鶴岡八幡宮の寒牡丹です。



二倍楽しんだ鎌倉散策、菜の花あり、吊るし雛あり、寒牡丹ありと今回は沢山楽しんじゃい
ました。主婦としては一日の食事の準備を考えなくてもいいのが一番ですね。

朝出て行き夕方まで思う存分足の向くまま気の向くまま、ちょっと気になる所でランチ、
お茶などを頂いて、お気に入りのお店でショッピングをすれば又次のお出かけまでがんば
れます。そんなことを思いながら一日を有効に使った散策です。

又春になったら行ってみようと言う事で・・・・・

まだまだ雪が降り続いています。明日はどのくらい積もるのでしょう。今夜は卓球教室も
スポーツクラブも雪でお休みとか、きっと日曜日のテニスもお休みでしょう。
身体を動かさないとストレスがたまるのですよね・・・・。

明日は雪景色をアップしますね~~~!!。

 


北鎌倉古民家ミュージアムの吊るし雛 U(‘-‘)J

2014-02-13 19:06:21 | Weblog

またまたお天気下り坂、明日辺りから南岸低気圧がやってきて
またまた雪の予報です。二週間こんなお天気にあっては些か
うんざりですね。

まだまだ残雪も残っている所に又、積雪では・・・・・憂鬱です。

鎌倉散策の古民家ミュージアムの吊るし雛展です。
一つ一つ丁寧に作ってあります。根気が入りますね。

つるし雛を見てから、一度入ってみたいねと言っていた鉢の木の精進料理をランチで
頂きました。こんな器でこれくらいの量で盛り付けすれば品が有るのよね・・・なんて
言いながら美味しく頂きました。

お料理は器、盛り付け、量も大切なんですよね。ゆっくり味わって今度は本店でいただ
こうね、と言いながらお店を出ました。


デザートの煮リンゴにクコの実がのっていました。これも絶品です。

午後から倉本裕基さんのピアノ曲を聴きながら帳簿整理、久しぶりの倉本さんのCD
を聞いた感じです。この頃倉本さんのコンサートが無いんだな~ぁ・・・。聴いてみたい
のだけど。

ロマンスコレクション   倉本裕基

ロマンス  霧のレイクルイーズ  泉のソネット  ほのかな愛  哀愁のセーヌ  空へ
オンディーヌ  愛をささやく水辺  エタナールラブ  セカンドロマンス

とってもロマンチックになれる曲です。

明日は鶴岡八幡宮の寒牡丹をアップしますね。お楽しみに~~!!。

 


吾妻山 菜の花の丘 ~♪ (‘-‘)♪

2014-02-12 19:18:29 | Weblog

吾妻山菜の花の様子です、去年はとっても穏やかな暖かい日
に行ったのですが、昨日はとっても寒かったですよ~ぉ。
日本水仙は雪に押しつぶされ可哀想にみんな倒れていました。


一番の難所急な階段があります。ここが一番寒かった~!!。


雑木林の間からは湘南の海が見えます、キラキラ輝いてとっても
綺麗でした。


頂上のシンボルの大きな樹、何の樹だったかな・・・・・・?。


大きなまゆみの木が有りました。右側の遠くに見える山が大山連山
雪の後なので真っ白な山並みが臨めました。


黄色の菜の花が一面に咲いてます。元気を貰える色ですね。
誰かが摘んで食べちゃおかなんて言ってましたが・・・・・・・。

この後、大船から北鎌倉へ~~それは又明日ね。寒牡丹をアップ
致しますね。


吾妻山の菜の花、北鎌倉を散策~♪

2014-02-11 23:17:54 | Weblog

今にも降りそうだった川崎でしたが大船辺りからお日様が現れ
二宮に着く頃は青空が見られました。

吾妻山の山頂では雪を抱いた大山連山がくっきり表れ富士山も
少しだけ姿を見ることが出来ました。


富士山の姿が少しだけ見えてます。もう少し雲が流れてくれたら美しい姿も見れた
かも知れませんが、ちょっと寒くて早々に下りてしまいました。

 

吾妻山の菜の花は丁度見ごろでしたが今日は風が冷たく、雪も沢山残っていて山頂は
少し寒いようでした。

吾妻山の菜の花を見てから北鎌倉へ戻って吊るし雛、寒牡丹、精進料理のランチを
頂いて、小町通りを散策してきました。

続きは明日ね。


雪と遊ぶ~♪ (‘-‘)♪

2014-02-10 23:43:47 | Weblog

千葉に住む娘の所から雪遊びをする孫の画像が送られてきた。
    

千葉も沢山積もって雪遊びをしたよと娘から、そちらはどうですか?と・・・・こっちだって
大変だったのだからとねと言ったけど。今回の雪はそれぞれに近所の方達も総出で雪
かきをしている光景が有りました。

思いのほか雪解けが早く、幹線道路は雪も少なくなりましたが、日陰や狭い雪かきの
していない所は凍結していて怖いですね。

今朝も朝早くは道路が凍結していて思い切りすってんころりんと転ぶ寸前でした。
あちこちで子供たちが作った雪だるまや、雪遊びの跡が残っている週初め、またまた
同じような低気圧が来るかもしれないとお天気予報のお姉さんが言ってましたけど
二週も続いて大雪は勘弁してほしいですよね。

久しぶりに姑のお世話になっている介護施設に顔を出して来ました。大学病院から
退院して大分元気になって食事も毎日完食しているとの事、安心しました。

きょうはお喋りも沢山出来、少し記憶に斑があると思っていたのも全然はっきり
記憶が戻っていました。姑の記憶力に脱帽です。

夕食を済ませ、近くのスポーツクラブに出かけたが雪の後とあって会員さんの
出足は今一でしたが、指導してくださる先生が見えて、何時もより沢山の時間を
掛けて教えて頂きました。少し得をした気分です。

明日は二宮の菜の花と、北鎌倉の古民家で展示してある吊るし雛を見てきます
それは又明日の楽しみにね・・・・・・。


大雪警報の去った後は~ :(‘-‘):。

2014-02-09 13:00:55 | Weblog

夕べ遅くまで降り続いた雪は朝になり止みましたが関東地方は
何十年ぶりの積雪だそうでした。

我が家の屋上から二階までの階段は長靴が潜ってしまう位の
積雪がありました。テニスも、介護施設の慰問演奏会も中止に
なり、主人とゆっくりの朝食の後スコップを持ってお店の前と
側道の雪かきをしました。

前の通りが国道になってます、北側車線になっているせいか
雪が凍結して車がスリップ、大変でした。雪かきも道路の方に
雪をかきだし、自分の敷地は雪を残さない、自分勝手な雪かき
作業をする自己中のお方も時々見受けられて、道路に投げ出し
た雪が解けないで凸凹になり車が通るたびに物凄い振動が起き
ます。

主人と雪かきをしながら、困ったものだと言っていたら、ちょうど
役所の土木の車が通って来たので、訳を話して雪をブルトーザー
でどけてもらえないかお願いした所、昼近くになって役所の方たちが
ブルを持って来て凍結した雪を除去してくださいました。
そのあと凍結材も撒いてくれて、とっても助かりました。

こういう時って人の神経の持ち方が分りますね。自分の所の雪を
他人の家の塀側に平気で寄せ付ける心もない人がいるんですよ。

昼過ぎになりいくらか道も歩けるようになりましたが、雪道は
雪解け水でぐちゃぐちゃになりますね。

家の近くの雪景色を撮りました。


雪解けでも辛夷の蕾は膨らんできています。


近くのスポーツセンターの屋根の雪が滑り落ちそう。


この雪が落ちてきたら、下を通る人に当たって事故でもない事を祈りたい。
大丈夫かな・・・・・・・・。


親子で雪遊びをする家族を沢山見ました。こんな雪遊びも中々経験できませんものね
小さな子供達はとっても嬉しそうでした。

今夜は福島県人会の新年会に出かけます、ふるさと訛りと、懐かしい仲間にあって
美味しいお酒を楽しんで来ましょう。楽しみです。


関東地方も大雪になりました。(‘-‘)/'''

2014-02-08 21:00:44 | Weblog

朝方から降り始めた雪が夕方になっても降り続き雪に
弱い都会の街はあっという間に大渋滞になっています。

朝の内はこんな状態でしたが・・

夕方の家の前の幹線道路はこんな状態になってます。スリップする車もあって
見ていてハラハラでした。

夜になっても降り続き、時どき強風に煽られて雪が舞いあがり吹雪のような荒れ方です
今晩まで降り続くと明日は積雪と、凍結情態の道路は車も走れ無いかもしれません。
何十年ぶりの大雪だそうです。

見ているだけの雪はとってもロマンチックでもありますが生活するとなると厳しい所
ですものね。
この雪が消えるまでは一週間はかかるでしょうね。それまでグジャグジャの雪道を
歩かなくてはならないと思うと気が重くなりますね。