道草日記 心の思いと、花たちへ・・・。

ちょっぴりときめき心が癒された時・・季節のお花に出会った時・・・私の感動を綴ってみたいと思います。

明日は雪の情報です。(‘-‘)。

2014-02-07 23:23:25 | Weblog

ここの所寒い日が続きますね。冷気が肌を突き刺さる感じが
します。
やっと週末と思いきや、雪の情報で土日は何処へも出かけられ
無いかもしれませんね。

ソチのオリンピックも始まりますね。フェギアスケート頑張って欲しいですね
マスコミは選手の皆様に金メダルはなんてインタビューしていますが、持ってる
力を十分に発揮できるような演技をしてほしいと思います。
それに伴ってメダルを取れることが一番だと思います。余りプレッシャーを
掛けて欲しくないですね。

これからしばらく寝不足も続くでしょうね。


  三姉妹で昔話~ ♪ (‘-‘)♪

2014-02-06 20:03:37 | Weblog

    

暖かい日があったかと思うと一気に10度も差が有る陽気に
変わってしまいました。

風がとっても寒かった昨日、田舎から妹が上京してきました。
近くの妹が上野まで迎えに行き、そのあと夕方から3人で会おうと
言う事になり、久しぶりの田舎の妹との再会です。

昨日の夕がたはとっても風が冷たく頬に刺さる様な北風でしたが
田舎の妹(福島の郡山)はこの位は寒いなんて言っていられないよ
暖かいなんて言われてしまいました。

近くに住む妹の駅近くの居酒屋さんで3人揃って熱々の鍋を食べながら
子供の頃の話になりました。

私と三番目の妹は東京に出て来ていますが、二番目の妹は郡山へ
嫁ぎました。田舎の様子は二番目の妹が色々実家の様子や、近所の
様子などを話してくれます。

親戚の従妹の様子や、母方の田舎の様子を久しぶりに聞いた気がして
とっても懐かしかった。
まだまだ田舎の風景が自然のままだった頃の話になって、川で泳いだ
事や、田んぼで遊んだこと、お背戸に縁台を作って夏の暑さをしのいだ
事や、アイスキャンディー屋さんのチリン、チリンの音に5円を貰って
走って行ったころ・・・・・

母は健在ですが、父親の井戸端で大きなアンコウの吊るし切りを眺めた
事など、話は尽きませんでした。

4人目の田舎の妹は二年前の津波の災害で家が流され住めなくなった
けど新しい家で再出発出来ました。

元気で生活している様子。話を聞いてホッとしています。

時々こんな再会をして楽しみたいね、と田舎の妹は嬉しそうでした。

今度はこちらから出かけて行き、母方の実家や、子供の頃遊びに行った
思い出の場所を訪ねてみたいです。


立春に小雪が舞う~。ちょっとお洒落ランチへ

2014-02-04 19:46:35 | Weblog

平日に中々家を空けるには色々準備と言うものがあります。
月末から月初めの事務仕事も手際よく済ませ、あとはそーと
出掛けるだけ。

一週間前の予報では晴れマークだったのですが・・・・・・何で
今日に限ってどんより曇り空から雪のマークでした。昨日の暖かさ
から一転してこんなに寒くなるとは。

パソコンサークルの企画する散策とちょっとリッチなランチタイム
に参加してきました。

途中から小雨模様になってしまいましたが、知らない街を歩く
のも楽しい物です。
深沢にあるロシア料理の素敵なお店を貸し切ってちょっとワイン
等を傾けて後は食事をしながらのお喋りタイム。



      

九品仏の浄真寺も散策、この駅には初めて下車、境内の広さにびっくり、樹齢700年の
カヤの樹と樹齢400年のイチョウの大木が有りましたよ。
ケヤキの大木に抱き着いて霊気を頂いて来ました。

曇り空だったので墨絵のような境内の様子です。
 

帰るころは白い物がちらほら雪の精が舞っていました。本格的に降るかな
と心配だったのですが、積もることもなく止んでくれたので明日は大丈夫で
しょう。でも気温は下がるようで凍結するかもしれない予報です。
転倒には気をつけなくちゃ~。

あっという間の楽しい一日でした、今度は木の芽が芽吹く頃来てみたい
お寺さんです。木漏れ日の境内を散策するのも良いかな~ぁ・・・・・。


節分、豆まきより恵方巻き~♪

2014-02-03 22:57:22 | Weblog

     
春を思わせる暖かい陽気に何だか季節を錯覚するような一日
あの寒かった暮れからの寒波は何処へ行ってしまったのかしら・・・

でも暖かいには良いですが、又明日は寒さが戻って関東平野でも
小雪が舞い散る予報が出ています。
目まぐるしく変わる陽気でも近所のお庭の梅の木は少しずつ蕾が
膨らんで咲くのを今かと待っているよう・・・。

月末から月始めは事務の仕事が待ってます、請求書の作成、銀行
の決済等と午前中は目まぐるしく走り回っていました。

近くのコンビニに行ったら太巻きの恵方巻きが山の様に積んであり
ました。
コンビニ、お鮨屋さん、デパートでも所狭しと恵方巻きのオンパレード
どの位の人達が買って行くのだろうと思いました。

子供の頃はこんな太巻きの恵方巻きなんてありませんでした。いつの
頃からかこんな習慣が出来てしまっていますね。節分の行事のいわれ
なんてきっとどうでも良いのかも知れません。

大切な日本の季節の行事だったのですがいつの間にか商売の行事に
変わって仕舞ってますね。
悪(鬼)を追い払って福を呼ぶ、良く父親が大きな声で豆をまいていた頃
が懐かしいです。
恵方巻きなどが無く、お頭付のお魚と真っ白なごはん、それに何時もより
少しだけのお祝いのご馳走、そんな節分の行事でした。

この頃は神社か幼稚園の節分くらいの豆まきですね。

家々からの「福はうち」「鬼はそと」の掛け声はきこえませんね。

我が家も 「福は内」~~~!!、「鬼は外」~~~!!明日は立春。
でも・・・・寒そうですね。


映画を見てきました~♪(‘-‘)♪

2014-02-02 21:13:08 | Weblog

どうしても見たい映画があってメル友さんにお願いして新宿まで
付き合って貰っちゃいました~ぁ。
私たちが習っているお茶の家元の3年にわたって家元の生活を
密着撮影したドキユメンタリー映画です。

日曜日とあって満席になるくらいの盛況でした。結構男性の観客も
多く、お茶ばかりの関係でもなさそう。

午前の上映だったので早めに家を出たのですが長い列が出来ていました。

お茶のお持て成し、家元家族の日常生活が丁寧に撮られていたと思います

     

そのあとランチをしながらちょっぴりビールなども頂いて、まだ日が高い内に帰るのではと
新宿から有楽町に場所を移してもう一本映画を楽しんじゃいました。ダブルで映画を見る
何て初めて・・・・吉行和子の「御手洗薫の愛と死」は観客がポツポツでも楽しめました。

久しぶりのツーショット、日曜日の一日を楽しんだので有ります。


花園神社にも足を向けました。あとは周りのビルです。


中々都内、新宿などには足を向けないので、こんな時頼りになるのは
メル友さん。私の強い味方です。

 


  姑 退院 ~出来ました。ほっ~!!。

2014-02-01 20:40:43 | Weblog

     
木曜日大学病院から土曜日に主治医の先生からお話があるので
病院まで来て下さいと電話がありました。
大分元気になって来ていたので、ホッとしていたところでした。

午前中主人と主人の弟と三人で大学病院まで出向いて先生の
姑の経過を聞きました。食事もとれて回復してきたので介護施設の
方に戻られても大丈夫の報告を受けて退院が出来ました。

姑は暮れから環境が変わって、病院に居ることは余り分っていな
かったようです。
これからどこに行くのと心配そうでした。
先生のこれからの対応の仕方や、施設の先生への報告書を書いて
頂いて、施設まで弟が車椅子を押して少しの間、外の空気を感じた
事でしょう。

介護施設のスタッフの方が迎えてくれて、やっと姑もホッとしたようです
何度も早くから来てくれてありがとうと繰り返して言っておられました。

もう、年齢からしても又いつどうなるかわからないけど大学病院の
先生も何かあったらいつでもと言ってくださったので少し安心は
しているのだけど、元気になってくれて本当に良かった。

病院で働いてくれてる介護士さん、若くてとっても親切に介護をして
下さっていました。
中々大変な仕事だと思います。気持ちの優しい方と察しています、こんな
若くてたくましい看護士さんがいてくれると本当に心強いですね。

仕事の内容程働く賃金は安いと聞いたことも有りますが、こんな仕事に
たずさって働いてくれる若い方には賃金なども増やして働き甲斐のある
仕事にしてほしいと思いますよね。

これからますます介護老人が増えるのですから・・・・・。