東京ベルベット株式会社東京工場労働争議②―1927年の労働争議参照・協調会史料
東京ベルベット株式会社東京工場 「ビロード」の織物工場創業 1922(大正11)年場所 南葛飾郡本田村渋江149全労働者 55名(女性11名)争議参加者 34名(女性9名)
労働組合 関東合同労働組合本田(南葛)支部 南葛飾郡本田村渋江50応援 組合同盟、関東合同労組と日労党争議発生日 1927(昭和 . . . 本文を読む
上写真・本田村とは !(地図)中写真・東立石3丁目の渋江公園の葛飾区セルロイド工業発祥記念碑-児童像(葛飾 区登録有形民族文化財)最下 ・千種セルロイド四ツ木工場実測図(大正六年八月) 南葛飾郡本田村渋江のビロード織物工場ストの演説会に、村民が毎回400名、500名駆けつけた本田村とは ! 東京ベルベット労働争議①―1927年の労働争議参照・協調会史 . . . 本文を読む
評議会への暴圧ー「 弾圧 ! 徹底的弾圧あるのみと公言する彼等をみよ ! 」(「協調会史料」より) 1927年の労働運動参照「協調会史料」
1、評議会への徹底した官憲の暴圧 評議会の工場代表者会議運動は、官憲による無茶苦茶な弾圧により「会議」の開催自体が潰されるという、こんな弾圧の仕方はかつて見た事もなかったほどだ。なにか具体的な違法行為や犯罪を犯したからという理由で . . . 本文を読む
上・評議会ポスター「団結とストライキは俺達の武器だ!」
評議会の思想と運動 1927年の労働運動(読書メモ)参照「労働年鑑」第9集/1928年版」大原社研編 「協調会史料」 「二村一夫著作集 第一次大戦前後の労働運動と労使関係 ─ 1907~1928」 http://nimura-laborhistory.jp/iwanamikoza.html 「日本労働組合物語 昭和」大河内一男・ . . . 本文を読む
総同盟分裂まとめ(その六) 国際連帯と労農党結成(読書メモ)参照「協調会史料」 「社会・労働運動大年表 I」大原社研
1925年5月の総同盟から左派の排除、総同盟の分裂というおろかな事態を、日本労働者階級はただ手をこまねいてみていたわけではない。心ある多くの労働組合、農民組合から労働運動の大団結を求める声が全国で彷彿した。それが合法的無産政党の創設と労働運動の統一を求める全国的総連合運動 . . . 本文を読む
上・協調会史料<東京鉄工組合昭和2年度大会議案「争議部報告」争議一覧表>
総同盟の分裂まとめ(その五) 分裂後の左右の組織化 東京鉄工組合の組織化とストライキの場合(読書メモ)参照「協調会史料<東京鉄工組合昭和2年度大会議案>」 「二村一夫著作集 第一次大戦前後の労働運動と労使関係 ─ 1907~1928」 http://nimura . . . 本文を読む
総同盟の分裂まとめ(その四) 総同盟右派の「団体協約」運動(読書メモ)参照「協調会史料」
総同盟の分裂後、資本と官憲は左派・右派、評議会・総同盟双方問わずストライキや大争議に激しい弾圧を加えた。弾圧を受けた総同盟右派幹部は労働者のストライキを押さえた。しかし、現場の一般労働者は総同盟、評議会とも果敢に闘いを続けていた。総同盟本部右派幹部は以前からストや労働争議に替わる政策として「現実主義的」「 . . . 本文を読む
総同盟分裂まとめ(その三) 東京市電自治会の分裂と統一(読者メモ)参照「東京交通労働組合史」東交史編纂委員会遍
「醒めよ交通労働者」(1927年当時1万5千人を数えた東京市電労働者が、盛んに高唱していた市電自治会組合歌。「メーデー」の節)一 人類文化の創造は 交通機関の賜(たまもの)ぞ 天下に示せその権威 醒めよ交通労働者ニ ここに起ちたる自治会は 我等階級向上の 第一線の先駆者ぞ . . . 本文を読む
総同盟の分裂まとめ(その二) 関東鉄工組合内の左右の抗争、関東労働同盟会大会、左派4組合の退場事件(読書メモ)参照「協調会史料」 「日本労働組合物語 大正」大河内一男・松尾洋
(総同盟左右の対立) 1923年6月5日の第一次共産党事件大量検挙、続く9月の関東大震災、朝鮮人虐殺、亀戸事件、大杉事件など大弾圧。この権力の大弾圧にすっかり腰を抜かした総同盟本部右派幹部。1924年(大正13年)2月 . . . 本文を読む
上・「労働国策と総同盟」日本労働総同盟発行(1939年)パンフ表紙
総同盟の分裂まとめ(その一)『労働国策と総同盟』(読書メモ)参照『労働国策と総同盟』1939年日本労働総同盟発行 国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441456/2 「日本労働組合物語 昭和」大河内一男・松尾洋
(感想1)『労働国策と総同盟』 . . . 本文を読む
1927年のメーデー参照 「労働年鑑第9集/1928年版」大原社研編
1927年のメーデーは、一道三府29県78ヵ所で開催され、総参加数は約4万2千人に達した。この年のメーデーに参加した女性労働者は東京の300人、全国で約1,500人であったが、労働年鑑第9集はとても目立ったと書いている。メーデー会場スローガンは従来の8時間労働制実施のほかに、この年の日本軍の山東出兵中国侵略反対(対支那干渉反 . . . 本文を読む
上・関東婦人同盟創立大会ポスター(1927.7.3)上・大阪地方評議会婦人部(1926.5.1大阪メーデー)上・東京メーデー会場における警官のメーデー女性参加者へのいやがらせ(1926.5.1)
1927年の新しい女性運動(読書メモ)参照「日本労働年鑑第9集/1928年版」大原社研 「十二歳紡績女工からの生涯ー山内みな自伝」山内みな
従来の婦人参政権獲得同盟、婦人参政同盟、全関西聯合婦人会 . . . 本文を読む
上・「8月10日女工虐待反対デー」闘争ポスター(1927年)上・北海道製鋼女工争議(1926年9月)
1927年の女性労働者(読書メモ)参照「日本労働年鑑第9集/1928年版」大原社研 女性労働者 「女工の数は毎年増加してゆく。が生活状態は逆に悪くなってゆく。女工の八割が染織工場に働き寄宿舎に収容され、ほとんど自由を束縛されている。しかも過労のために甚だしく健康を害されている。最近各 . . . 本文を読む
上・藤田農場争議 地主藤田男爵邸へ押しかけ応接室に座り込む岡山農民の女性たち(1927.11)上・藤田農場争議 岡山より地主藤田男爵抗議のため上阪した女性たち(1927.11)上・藤田農場争議、大阪の公会堂で訴える女性(1927年11月)上・大阪の小作争議、「立入禁止反対闘争」で官憲に検束された農民(1927年)
警察署長のだましに数百の農民、カマなどを武器に決起、鳥取 . . . 本文を読む
1927年頃の農村
,y上・日本農民組合青年部第二回全国大会(1927年)
「訴訟にたよるな、法律にたよるな、大衆行動によって解決せよ」のスローガンのもと随所で起きた小作争議 1927年の小作争議 (読書メモ)参照「日本労働年鑑第9集/1928年版」大原社研編
1927年の小作争議 この年における小作争議の特徴は、春の未曾有の金融恐慌を背景に地主の小作への強硬なる攻勢が行われたこ . . . 本文を読む