やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

華ちゃん 帰って来なくて 行方不明です

2025-02-06 10:25:41 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も 雪っ! 
新たな雪が 50cm? 60cm? 70cm?  
家の裏の屋根は 1.5m以上 いえ もっと 背丈ぐらいは ありそうで  (たぶん…)

とにかく 
今も ずーっと 止む事無くて 積もり続けています
 (いっぱい積もると 新たに積もった量は 分からないし 積雪が多くて 景色が見えなくなりました)

で・・・

華ちゃんですが 
未だ 帰って来なくって 行方不明です   (涙)

昨日は 
夫も 私も
我が家の家の周りや 車庫や お隣の家の 縁の下など 捜索したけど
見つからず
心配で 心配で

昨夜は 
夫も 私も
「もしかしたら 帰って来ているのではないかと」
何度も 何度も ベランダに出て 
外に向かって 名前を呼んだけど

華ちゃんの姿はなくて…

私 悲しくて 悲しくて 
昨夜は 眠れませんでした

夫は 「雪掻きしていたら 華の鳴き声が聞こえた気がした」と 幻聴症状が出ています

夫は
最初は 「華は 大丈夫! 帰って来るヨ!」
と 言っていたけど
だんだん 心配になって
今朝も 早くから 家の周りの除雪をしながら 
奇跡を願いながら 雪の降る中 華の 捜索をして 
苦しくなって 家に入って休憩して
また 外に出て行きました 

なので・・・
私も 家の周りを また捜索したいと 思っています


が・・・

今朝 新たに積もった 大量の雪や

雪は ずーっと 降り続けているので
これから積もるであろう 雪を (その都度 除けなければ 家から出る事も 出来なくなる)
体の調子が悪くなった 夫だけに 雪掻きをさせるわけには行かないので
まずは 生活の為に 雪掻きをしなければなりません



今日は 
母が家に居て また便の出が 頻繁になりそうなので
時々母を看ながら 
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます


今夜は 同じ組のお家の お通夜で 
夫は 地域のまとめ役になったので 
お通夜や 葬儀のお手伝いに 葬儀場に早めに出かけなければならないので
って 言うか
降り続けると 今夜は 家に帰って来れないかもしれないので

どうか 雪は これぐらいで ご勘弁頂きたいと 願っています


なぁ~んてね・・・
グチャグチャと 訳の分からない事を ダラダラ書きましたが

私 
華ちゃんが 心配で 頭が 真っ白で
家の周りも 雪で真っ白で ネタ画像も無いので

ブログは 暫く お休みする事に 致しました  (皆様のブログには 間を見て のぞかせて頂きたいと思います)


私の 拙いブログでも 楽しみにして頂き 見て頂いているのに  (感謝)
お休みするのは 大変申し訳ないのですが
どうぞ よろしくお願いいたします  

コメント欄も 閉じさせて頂きますので どうぞお許しください  スミマセン🙇…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまのうえは またまた大雪です

2025-02-05 12:40:35 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
またまた 大雪です


で・・・
昨日は ほとんど積もっていなかった 前庭が




今朝は 60cmぐらい 積もっていて
雪は 絶え間なく 時折吹雪ながら
まだまだ 積もる勢いで 降っています  (小康状態になった時 外に出て 撮りました)




どうなんでしょう?
私の地域は 大雪警報が出ていて  (バスや レールバスが 運休)
天気予報では 
今日も 明日も 明後日も 降り続けるって 言っていますが

おばちゃんは 「どうか その予報 当たらないで欲しいなぁ~」
と願って
只今 激しく降る雪で 白い布を張った様に 真っ白な窓の外を 不安な気持ちで 見ています

困ったものですぅ…   (/o\) ハァ…


それで・・・
今朝は 雪が多かったので
母のディサービスのお迎えの車が 30分以上遅れて
夫と私
その間に 2回雪掻きをしたのですが
車が来た時 外に出たら また積もっていて 大慌てで 雪掻きして
母を車に乗せましたんですが

このまま降り続けると もうすぐ1mを ゆうに越しそうで
母が帰る時に また 帰りの時間が 遅れて
何度も 雪掻きをして 待たねばなりません

雪の日に 母をディサービスに 行かせるのは 
体力も 気疲れも ヘロヘロ とっても大変です

まぁ・・・
我が家は 寒いので
母が ディサービスに行って 
暖かな 暖房完備の所で お風呂に入れて貰って ストマパウチの交換をして頂き

そんでもって・・・
母が お友達や スタッフさん達と 楽しく過ごさせて貰えれば
刺激を貰い
認知症対策にもなるので
それを思えば 雪掻きなんて なんのその

出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます


でもね・・・
母が ディサービスに行くために
夫と私が 苦労して 雪掻きをしていても
母は まったく無関心で

時々 私が 雪掻きの大変な事を 説明しても
「苦労かけて悪いね」とか
「雪掻きしてくれて ありがとう」とも 
私には 言いません

母は 祖父母の為に そう言う事を やった事が無いので
分からないのかもしれないけど

でもねぇ・・・
私 
もしも お姑さんだったら 
(お義母さんは そういう 意地の悪い性格なのだから お育ちが違うのだから 仕方ない…)
って 
腹がたっても 
諦めて 受け流すと思うけど  (たぶん…)

母は 実母なので
母が 娘の私に 色んな意地の悪い事をして
それ 指摘すると
負けるのが悔しいのか 嘘をついたり 
自分を正当化するため 変な 見え透いた事をして 私が間違えたかのように 仕掛けるので
腹も立つし 
情けなくて 悲しくなります


漠然な話ですが・・・

私 
最初は 「あれぇ? 私が やったぁ?」
と 不思議に思うのですが

「いや そんなはずは無い あの時 ちゃんと 確かめたから・・・」
と 思い出して

「あっ! お母さんが 遣ったんだぁー!」
と 気付くのですが

そんな子供だってしない様な事を
母がするので
腹がたって  (💢っ!)
情けなくて 情けなくて 
ストレスになります  


母の介護で 
ほとんど 家に引きこもっての生活で

今の時期は 
雪に覆われた外に出て 大好きな 庭遊びを出来ないので

ストレスは 溜まる一方で
今は 大好きなお菓子を 食べる事だけがストレス解消の 暗しです   (そっち?)


しょうがないんで
春になれば融けると分かっている雪を
体の運動と 自分に言い聞かせて

外は 雪が降り続いていますが
私 あっちこっち 痛いですが
今から 雪掻き兼ねて 華ちゃんの 捜索に行こうと思います  (はて?)

そうなの・・・
華ちゃん 
今朝から ベランダに居なくて  (どうしたぁ?)

家の周りを 
夫も私も 華が いそうな場所を 雪掻きして 道を作って
「華~! 華~!」って 
何度も 呼んで 探したけど 
華は 未だ 帰って来ていません  

私 「お隣に行って 雪で 道を塞がれて 帰ってこられないんじゃない?」
と 夫に言ったら

夫 「華は 大丈夫だ! 絶対 帰って来るって!」
 「華の心配しなきゃならないし プーの心配もしなきゃならないし 大変だ」
と 言いまして
夫は コタツで うたた寝しています

さぁ~て・・・
おばちゃんは 遭難しないように   (アハッ!)
雪掻きを 出来る分だけ 頑張りまぁ~す

今日も 雪ばっかしの画像ですが
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けられない 悲しい現実です

2025-02-04 12:43:48 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

今朝の やまのうえは・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
  雪っ! 

まぁ・・・
今んとこ 積雪は数センチで たいしたことはありませんが
パウダー状態の 細かい雪が 深々と降り続いて
寒くて
これからやって来ると言う 最強寒波の 嵐の前の静けさのようです

テレビでは
寒波は 長期で 私の住む郡上市も エリア内だと予報されているので

せっかく 消え始めた雪が また積もって
「悲しい現実にならなければ イイなぁ… 」と 願いながら 降る雪を見ています

で・・・
「悲しい現実にならなければ イイなぁ…」
と 言う事で

今日は とっても 悲しい現実を UPしますので
どうぞ 心して みてください    (耐えられない方は どうぞ スルーして下さい スミマセン🙇…)

昨日・・・
我が家の前の 道路の側に 「プーちゃん」がいました




それで・・・
我が家の前庭の 石垣の上から 覗いて 
「プーちゃ~ん 何食べてるのぉ~?」
って 呼びかけたら

プーちゃん
 「南天の葉っぱだよ もう なぁ~んにも 食べる物がないから…」
とでも言うかのような顔をして 私を見あげていました





プーちゃんは 
石垣を伝って 上まで伸びていた 斑入りのサカキを 若い茎まで ほとんど食いつくしたので
今は もう 石垣の側で 雪から出ている葉っぱは サツキか 南天しかないので
仕方なく 
生きる為には 苦いであろう 南天の葉っぱを 食べるしかなかったらしくて

私 「まぁ 南天は要らないから 食べてもイイやぁ…」
と 見ていました

そしたら・・・
プーちゃん 私に見られているのが嫌だったのか
少し経ったら 雪の上から 道路に飛び出したので
私 プーちゃんの全体を アップで 撮ろうと思って
シャッターを押したのです

がー!

プーちゃんの 左前足が・・・  👀!



ありませんでした

私 
もう  泣けてきて…

涙しながら 
震えながら
プーちゃんが ビッコを引きながら ゆっくり ゆっくり お隣の方向に 去っていくのを 見ていました  


家に入って
ネット検索して
傷ついた 日本カモシカを 助ける方法を 探したけど
何も見つからなくて

岐阜県の ホームページに
「傷ついたカモシカを見つけた」
という見出しがあって
「見つけた市町村の教育委員会に対応をご相談ください」
と 書いてあったので

夫に 相談したら
夫は 「そんな所に言っても なにもしてくれるはずがない 言うだけムダだ!」
と 言いました

そう・・・
私も まったく 同じ様に思いました

昔 
羽が少し折れ曲がって 羽の抜けた キジバトが 我が家の庭に居て
私 たすけられないかと あっちこっちに 電話して
岐阜県の 野生動物の担当にかけたら

自然界で傷ついたり、死んだりした野生鳥獣は、他の動物の糧となって生態系が維持されています
自然のまま見守ってください 等々…


と 
ホームページに書いてある通りの事を 言われたので

きっと 
今回 電話しても また 同じ事を言われ  (お役所の決まり用語)
なぁ~にもして貰えないだろうと 思いました    (ちなみに… キジバトは 捕獲して 数か月飼って 羽が戻った所で 放鳥しました)


なので・・・
私 電話をせず 
自分の膝の注射をして貰う為 病院に行きました  (そっち?)

でも・・・
ずーっと プーちゃんの事が 気になって

病院から帰って 午後に
「やっぱし ダメで元々 
 もしかしたら 色んな事案を ご存知の方があり 
 何か 別のイイ案があるかもしれないから
 とにかく 私の出来る事を 遣ってみよう!」

と 思い直して
私の住む 郡上市役所にかけて
教育委員会の 野生動物担当に 繋いで頂いて 
事情を話しましたが
担当者の方は 「なにもできないので そのままで・・・」
と 言われました  (想定内)

ので・・・
私 「そうですよねぇ… すみません 
  それで これは 個人的な話ですが あなたは なにか ここに相談したら…という様な情報は ご存知ないですか?」
と 食い下がってみたのですが

その担当者の方は 「なにも知りません すみません」
と おっしゃいました


助けられない 悲しい現実です

「自然のまま見守って下さい」
なんて 
見守る・・・って ずーっと 見てるんかぁ~い!

そこは「放っておいて下さい」って 書くんだよ 💢っ!  (バカなの?)
と 思う おばちゃんです 

誰が書いたか 
「野生鳥獣は生態系を構成する重要な要素であり、自然の中で生き、死ぬことが健全な生態系の維持に貢献します。」

なぁ~んてね・・・
なにもしてあげられないのは 私 
助けられない私が 悲しい現実なのです   


そんな プーちゃんは 
夕方 また家の前の 石垣の側に来ていて
今度は 石垣の 一段上った所に のぼっていて (2m弱の高さ)
私 「あの足で よく上れたなぁ…」
と ビックリしたのですが
今日から 大雪になるらしいので とっても 心配しています

・・・・・・・・

では・・・
気分を変えて

ここからは しょうもない 小話をもう一つ 書いてみます  (はて?)


もう 1か月ほど ずーっと 膝の注射に行っていなくて
 (推しのドクターが お休みで 代わりのドクターの注射が痛くて 恐くて…)

薬も 貼り薬も あと僅かになったので
昨日は 意を決して 病院に行く事にしました

プーちゃんの足を 見ちゃって 
それに・・・
昨日の 整形外科の担当ドクターは
以前 注射をしてもらったら メチャクチャ痛かったので それ とっても怖くて
 
その 2つの事に 動揺しながら 
車を運転して 病院に 向かっていて

「あ゛ーーー!!」

「しまったぁ…」   (◞‸◟)

私・・・
ノーブラだったのです    (そっち?)

それで・・・
もう10㎞以上 走っていたので 家に戻るのも はばかれて
「どうしようかなぁ…」
と あれやこれやと 思案して

「そうだ! あれ あれ 持っていたよなぁ…」

カバンの中に 入れていた バンドエイド(傷バン)を 思い付いつき  (テヘッ!)

病院に着いて
ダウンコートを着て 受付を済ませて
トイレに入って 貼って    (ご想像にお任せします )
鏡の前で 確かめて      (ヨシヨシ これで大丈夫)

診察室に呼ばれて ダウンコートを脱いで 
注射をして貰う為 即 ベットに寝て 
腕を 胸の上で ✖に交差して 
誰にも気づかれることなく
事無く 終わりました       (*´∀`)アハハハ…

あっ!
注射はね
昨日は 電話で確認した時も 受付する時聞いた時も 
私の 恐れていたドクターだけの診察だと 言われたけど

整形外科に行ったら
お二人のドクターが 診察されていて  (謎?)
私は 痛くない 注射の上手なドクターの診察だったので 
アンマシ痛く無くて メチャ メチャ 嬉しかったです  (感謝)


さてさて・・・
やまのうえ
雪は 少しづつ 本降りっぽくなって 時折 吹雪くようになりました

昨日は 
私の組で 亡くなられた方があり(90代)
哀しくて 気持ちが 沈んでいます

お年寄りの多い 限界集落なので
1人の存在が とっても大きいので 寂しさも 半端なくて
どうしようもない 悲しい現実です

・・・・・・・・


スミマセン🙇…
結局 また 暗い話に戻って しまいましたので
ここで おしまい致します

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春どおり 春の気配です(喜々)

2025-02-03 09:44:51 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は 雨っ!
雪では無くて 霧雨が降っていて
立春どおり 春の気配です (喜々)

で・・・
春と言う事で
我が家の床を 春っぽくしてみましたんですが
今週は また寒波が来て 寒くなるって言っているので お雛様 風邪引いちゃうかしら?  (アハッ!)


なぁ~んてね・・・
私 
娘の お雛様は けっこう大きな段飾りを 買ったので   (バカでした)
どのパーツも 大きくて 重くて 多いくて 1人では 2階の納戸から 出せないので
それを 言い訳にして
今年も 
お雛様は こんな簡単な事で 済ますことにしました

しかも 
鋳物の鷹も 重いので
「まぁ イイやぁ…」
と 片付けもせず
年をとる毎に ドンドン手抜きをする
グウタラな私
困ったものですぅ


で・・・
困ったもの と繋いで

昔々 息子の学習教材に ついて来た 天体望遠鏡 
夫が「これは とって置いて」と 言ったので
私 捨てられなくて 困っていました



が・・・
夫は もう ずーっと 使っていないので 
って 言うか
片付けたのは 私で 夫は きっと もう忘れていると思って

私 使わないのなら 処分したいと思って
昨日 夫に 見せて 聞いてみたら
夫 「・・・・・・」
すぐに 返事をしなかったのですが

私「もう 使わないでしょう! 望遠鏡で 見る事なんて 無いでしょう?」
って 言ったら

夫「じゃぁ もう イイよ…」
と 言ったので

私 「じゃぁ 処分するよ!」と言って



昨日 全部分解して 
金物 プラスチック ガラスに仕訳けて 処分ししました
気になっていた事が 1つ減って スッキリ出来て とっても 嬉しかったです   (*´▽`*)ホッ!


私 自分のかまえる物は おおまかに 断捨離を済ませたので  (たぶん…)

今は 残した物を 何度も見直して
少しづつ
少しづつですが
やらないよりはマシ
チマチマでも 続けて入れば 成果はあると思って 断捨離を続けています

もっと歳をとった時に 楽に暮らせるように
やまのうえの 雪が消える前に
今日も 出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに タヌキを見ました 

2025-02-02 09:43:51 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

昨日・・・

久しぶりに タヌキを見ましたので
今日の ブログにUPしようと思って 慌てて 撮ってみました
どう? このタヌキさん 可愛いお顔で なかなかの美形だと 思うんだけど どう?  (アハッ!)





で・・・
タヌキを見つけたのは  夫で
リビングの コタツにあったっていて 窓の外にいるのに気付いて
追い払うと 言ったので

私「ちょっと 待ってぇ~」と 言って
サッシ越し 網戸越しに 撮ってみましたんですが




撮った後に
玄関から 外に出たら

タヌキは バッ!と 猛ダッシュで 道路の方向に 逃げたので
私 「こらぁー!」と 追いかけて   (足が痛くて 走れないけど…)
タヌキが 作業所の角を曲がったので
そこは 動物除けのネットが張ってある 行き止まりなので
きっと まだ どこかにいると思って
側溝など 探したんだけど タヌキは見つからず   (はて?)

まぁ・・・
タヌキは 恐い目をしたので これで もう来ないだろう
と安心して 家の中に入りました   ┐(´∀`)┌ヤレヤレ…


がー!

その後
タヌキの事など スッカリ忘れ 
コタツにあったって テレビつけて PC開いて マッタリしていたら
窓の外で 何か 動く気配を感じ
よくよく見たら それ タヌキで




ベチョベチョの 濡れタヌキになっていました  (これは 濡れているだけで 病気ではなさそうです)







水の流れる 側溝の 奥の方に入っていたのか
雪を融かす為 水を流しているホースの所を 通ったからか
まだ 子タヌキみたいで 
なんか 見ていたら 可哀そうで
「何か 餌でも やろうかなぁ…」

頭の中に よぎったけど

一時しのぎの 気まぐれの優しさは 野生動物には よく無い事
むやみにやって 懐いたら
それ 「小鹿物語」 いえ 「子狸物語」に なりかねないので

サッシをあけて
「帰りなさいよ!」
と 追い払いました   

やっぱりね 
可愛く見えても 野生動物は 人慣れして 被害が出れば 殺処分になるかもしれないので
最初に 追い払わないと アカンですね

そう・・・
プーちゃんのように 居着かれたら 困るからねぇ…   (´Д`)ハァ…

プーちゃん
昨日は 夫も私も 見なかったけど
一昨日は 家の前の 道路の側で
ずーっと 石垣のサツキを食べていたらしく  

私が 車で買い物に出た時は 
プーちゃん 石垣に貼り付く様にして 私の車が通り抜けるのを 待っていました  

日本カモシカは あまり動かない野生動物だと言っても
至近距離に 車が来れば 慌てて逃げるのが 普通ですが
プーちゃんは まったく 逃げる気配無くて

私 車を止めて (1mぐらいの近さ)
「お前なぁ…」と 言ったけど
プーちゃんは 可愛い顔をして 見ているだけ

私「しょうがないなぁ…」と そのまま 買い物に行きましたが

夫も 同じ様に 車で側を通っても 逃げなかったと 言っていました

でもね・・・

暖かくなって 雪が消え 花木が見え始めたら
今度こそ 動物除けの ロケット花火をして
プーちゃんが 庭に来て食べないように やってみようと思っています

よくよく思えば
私だって 
このやまのうえで暮らす 野生動物  (そっち?)

天然記念物の 日本カモシカだけが 保護されて 
おばちゃんの生活が 守られないなんて 
納得できません

心を👹にして 
出来る事は 遣るっきゃない!
頑張べー!
で ございます

なぁ^^ンてね・・・
今日は 節分なので
👹で 締めくくってみました     (*´∀`)アハハハ…

しょうもない話を
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)

人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に いっぱい降って欲しいなぁ…

2025-02-01 10:24:54 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
  やっと 画像が取り込めました ( ウフッ♪)

私 昨日は ブログに画像が取り込めなくて
朝から 夜まで 何度やっても ぜんぜん出来なくて
無知な私では 成す術も無く
「やっぱ ブログは もうムリなのかも…」
と 思い 諦めて 寝ました  

でも・・・
私 諦め悪くて
今朝 「もしかしたら 今日は 月も替わったことだし 出来るかも…」
と 期待して
試してみたら

出来ませんでしたァ~  (◞‸◟)シュン…

がー!

ひょんなことから
画像が取り込めない時の方法を 見つけて
ドキドキしながら 遣ってみたら
いつもの様に 画像を取り込むことが出来て メチャ嬉しかったです  (*´▽`*) ホッ!

で・・・
UPしたのは 昨日撮った画像ですが
夫が 除雪機で 雪を飛ばしてくれた後の 様子です
どう? 我が家は やまのうえなので  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
一日で これぐらい積もる事も 珍しい事ではないけど なかなかでしょう?  

そう・・・
こんな事は 自慢には なりませんが

郡上市は 「平成の大合併」で 七町村が 合併したので
同じ市内でも 
ほとんど雪の積もらない地域もあるし 
西日本で 最大級のスキー場など スキー場が多い 積雪の多い地域もあって
観光地で有名な 「郡上八幡(グジョウハチマン)」は アンマシ雪の降らない地域です

まぁ・・・
郡上市に限らず
「平成の大合併」をした市は どこも同じで
昔のように 気候は 市内といえど同じではなく ひとくくりには出来ないので
移住される方は そこんとこ よく調べられる事を お勧めします

そう・・・
これは 気候とは 関係ありませんが

以前 
私の地域に 愛知県の方が 別宅用に 空き家を 買われたのですが
秋に 大量の「カメムシ」に ビックリされて
「こんな事を 知っていたら ここを買わなかった…」
と いっつも 愚痴っておられ (アハッ!)

私 
地域では カメムシは 当り前の 困り事だったので
新たな地で暮らす時には
周りの 人間関係だけでなく そう言う事も よく調べないと アカンのだと 思いました


なぁ~んてね・・・

私は 
我が家は 雪が多く積もる事を 知っていて
しかも 雪は 大っ嫌いなので
こんな ドへき地の 雪の多い所に 住みたかった訳じゃないけど

高校1年の時に  (姉がお嫁に行く為)
我が家に残って 
両親が老いたら 看なきゃならない事になったので
仕方がありません


今思えば・・・
あの時 「私にも やりたいことがある 夢がある」
って 
言えなかった自分が バカだったから

70歳になっても
やまのうえで 雪と闘って 暮らさなければならない訳です  


それで・・・
昨日も
夫が除雪機で 飛ばしてくれ 家の前は スッキリしたのですが

家は 雪で 囲われて 
いつも見えていた 道路が ぜんぜん見えなくて
しかも 雪の防音効果は 凄くって 何も聞こえないので
ディサービスの車が来ても まったく分からないので

まずは いつもの様に
リビングの前だけ 雪を除けて 道路が見えるようにしました




そんでもって・・・
ここも 
母がディサービスに 出掛ける時に
母が出入りする 裏玄関から ディサービスの車までの所の 
夫が あらかた除雪機で 雪を飛ばしてくれた後を
母が 手押し車を押して 歩き易いように雪を 除けたり 水で消したりして




道路から ディサービスの車が 我が家に入る所も
雪を除けて 流しっぱなしの水で 少しづつ 消していました





 


やまのうえも 今日から 2月になりました  (たぶん…)
明日は 私の待ちに待った 冬との別れ目「節分」です   \(^o^)/ ヤッタネッ!

天気予報では
来週は また寒気がやって来きて 東京にも 降るかもしれん って 言っていますが
私にとっては それは 歓喜の予報

「東京に雪が降れば 春が来る」
って
待ちに待っていた 春の気候なので
「どうか どうか 天気予報通り 東京に いっぱい降って欲しいなぁ~」
と  
やまのうえで 願っています    (都民を 敵に回すつもりなの? 怖っ!)
 


都民の皆様 スミマセン🙇…   でも 事故現場の埼玉県には 絶対降らないで欲しいと 心から祈っています


それでは・・・
とにかく やまのうえは 今日は 晴れましたので
母を看ながら (今朝も 便の出が頻繁です)
今日も また 無駄な努力 無駄な体力使って 雪掻き三昧です  

来週 雪が積もる前に 今の内に 少しでも 雪を減らす為
出来る分を 出来るだけ
頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変です! 大雪です!

2025-01-30 14:26:35 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
「大変です!大雪です!」

やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は 70cm以上積もっています

なので・・・
仕方なく 
今朝は とりあえず 犬走の側だけ 歩ける程度に
雪掻きスコップで 除けて 見ましたんですが
どう? けっこう積もった事が 分かるかしら?  



そう・・・
昨日の朝の 前庭は 薄っすらとしか 積もっていなかったのですが

昨日は ずーっと 降り続いて 大雪警報も出て
昨夜も 止む事無く
今朝は 犬走の高さよりも はるかに高く積もっていました  



で・・・
「あぁぁ… また積もっちゃったなぁ…」  (◞‸◟)ハァ…
と 前庭を見ていて
「あれぇ? この足跡って 誰?」
と 犬走の側の足跡に気づいて

道路の方から 我が家の玄関の前を通って ベランダの方に 足跡が続いていたので
「人だったら 気持ちが悪いなぁ…」
と 思いながら
足跡をたどって ベランダの方に 向かったら
   バーッ!

と 何か 飛び出して来て 

   ヒャッ!

飛び出して来た 大きな物体は 雪の中に ジャンプして

   ドボッ! 

な、な、なんと、
飛び出して来たのは プーちゃんでした  

プーちゃんも 私に驚いたのか
雪の中を もがきながら ワッサワッサと 前庭の方向に進み 石垣を降りて行きました 

「はて?」
プーちゃんは どこから来たのかと
家の前の角から 覗いてみたら
ベランダの下に 跳び出した跡があったのですが
「プーちゃん まさか ベランダの下で 寝ていたぁ?」
なんてことは 無いよねぇ…  



今朝は 大雪で 
庭は また一面雪で覆われていたので
これで 暫くは プーちゃんに 花木を食べられる事はないと 
そこんとこは (´▽`) ホッ! としていたけど
まさか 我が家に来て 雪宿り? していたのかしら?

プーちゃん 名前通り 我が家を侵略するつもり なのかしら? (プーちゃんは プーちん もじって 命名しました)
と 言いながら
そばにいた 華を 見たら

華は 「家は ボクが守るから 大丈夫ニャよ」と 言いました




そして・・・
華は ベランダに入って
手ぐすね引くかのように 
今度プーちゃんが来た時の為に 念入りに 手を舐め始めました  (頼もしいねぇ…)




・・・・・・・
なぁ~んてね・・・
今日も しょうもない話で スミマセン🙇…

今日も 朝は gooに繋がらず
繋がっても 画像が 取り込めなくて
午後過ぎて 画像が取り込めたので
やっと 今 更新が出来ました

更新が 遅くなってしまいましたが
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)


さぁ~て・・・
いっぱい雪が降ったので
また チマチマと 無駄な努力の 雪掻きの始まりです   ┐(´д`)┌ヤレヤレ…

まだ 雪は 止む事無く 降り続いているし  (我が家は標高が高いので 積雪が多いんです)
明日は 母がディサービスに行くので
母の玄関回りから ディサービスの送迎車の所までは どうしても 雪を除けなければなりません

夫も 除雪機で 頑張ってくれていますので (時折 息も出来ないほどの 吹雪になっても…)
私も 出来る分を 出来るだけ 頑張んべー
で ございます  (老老介護 大変です)

人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花は 全部食べつくされそうです

2025-01-29 10:44:55 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です
今日は 雪
朝起きた時は チラチラだったけど
だんだん本格的に 降って来ました

で・・・
チラチラと 言う事で   (そっち?)

一輪 二輪 三輪・・・と
それぞれの枝で チラチラと咲き始めている「カネノナルキ(花月)」を
またまたですが 撮ってみました   (他に撮るものがないから… )
どう? この間UPした時よりも けっこう咲いて来たでしょう



何度も同じ事を書きますが

我が家の「カネノナルキ」は
親指ぐらいの枝を頂いて 挿し木して
冬は 縁側に入れて
最初は 凍み腐らないように 2~3枚の ビニールに入れて 冬越ししていました

がー!

株が デッカクなって 大きなビニールに入らなくなったので
「まぁ 凍みたら 凍みたで それで 断捨離出来るから イイかも…」
と 
なかば 諦めて 
何も寒さ対策せず 広縁に置いたのですが
「カネノナルキ」は 思った以上に 寒さに強くて 
今年も チラチラと咲き始めてくれました

私 
ずーっと 多肉系の植物は 寒さに弱いと思って
「カネノナルキ」を過保護にしていたけど
種類によっては 寒さに耐えれる事を 知りましたが

どうでしょう?
 「カネノナルキ」は 雪の降る外でも 耐えられるのかしら?
もしも そうだったら 
私 もっと年をとっても 育って続けられるので 嬉しいんですけどねっ!



ほんでもって・・・
雪の降る外でも 耐えられる…と 繋いで

今日も 雪の中でも元気な 日本カモシカの「プーちゃん」を UPです  (またぁ?)


プーちゃんは
今朝も 家の裏山の 動物除けのネットの内側の 
大きな山茶花の下の 雪の無い所で 隠れるように 寝ていました

それで・・・
雪も降っていて 可哀そうに思って ソォ~ッと 知らん顔していたのですが
母をお迎えに ディサービスから 来て下さった時に
スタッフさんと 運転手さんに 
「石垣の上の 山茶花の下で プーちゃんが寝ているよ」
と 言ったら
「どこ? どこ?」
って 言われたので

私 プーちゃんが 立ちあげれば 見易いと思って
「プーちゃん プーちゃん」
って よんだけど ゼンゼン起き上がらなかったんですが

車を見送ってから 見たら
プーちゃんは 起き上がって
寝ていた所から少し離れた所に移動していました




それで・・・
私が見ているのを知っているのに
サツキを食べ始めたので

「プーちゃん! 食べちゃダメ!」
と言うと
一旦は 食べるのを止めるのですが



すぐに また食べ始めます  (可愛いお顔しています)

本当に・・・
このまま動物除けのネットの内側に 居続けられると
我が家の庭の お花は 全部食べつくされそうです 
(亡き父の作ったモニュメントも 食べつくされて やっと 少し復活し始めたと言うのに…)

ニホンカモシカや 日本鹿は
植木の 葉っぱだけでなく 若い枝まで 綺麗に食べつくして 最後は 幹の皮を食べて 枯らしてしまうので

私 
そろそろ 夫が言うように
最後の手段で 動物除けのロケット花火を 使って 追い払おうかと 思っています

昨夜 夫が
「おまえ 可愛い顔をしていると 思う内は 花火は 出来ないだろうなぁ…」
と 私を バカにして 言いました

だったら 夫が やってくれたらイイのに
夫は 自分も 可愛いと思うので 花火を 私にやらせようとするんです  (たぶん…)



さてさて・・・
どうしましょうかねぇ?
今日は 雪が降っているので 火事の心配が無くて 花火日和?なんですけどねッ!  (*´∀`)アハハハ…


あっ! 
これは 動物虐待ではないので 
そこんとこ アシカラズでございます  スミマセン🙇…

おばちゃんは
庭に 植えた数々のお花と
昔からある 我が家の周りの野草を 人や野生動物から守りたくて 庭に植えたので
それを 守りたいだけなのです

でも・・・
プーちゃんの顔を 見ていると 憎めなくて… 
おばちゃんには それが 一番のネックなのです   (*´∀`)アハハハ… 


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは 春っぽく見えるかしら?

2025-01-28 13:47:41 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は 雪がチラチラ舞って 寒くって
今日も これと言った お花がありません

なので・・・
今日は 
昨日 買い物に行った時に スーパーで買って来た 娘のお花を 撮ってみました 
どう? お花だけ見れば 少しは 春っぽく見えるかしら?


なぁ~んてね・・・
私 本当は 
もっと 春っぽいお花が 欲しかったのですが

スーパーにも HCにも 私の欲しいお花が ぜんぜん無くて
ほとんど くたびれ気味の 菊だったので
仕方なく
1束だけあった 黄色のバラと 
出来るだけ傷みの少ない ガーベラの花束を 買って来て
活けたと言う訳です

まぁ・・・
暖かな地方のお花を活けても まだ 我が家は寒いので
すぐに傷んでしまうので

娘には
 「こんなお花で ごめんね」って 手を合わせました



ほんでは・・・
もう なにも無いので
今日も プーちゃんを UPです  (またぁ?)

ここんとこ ずーっと 毎日 前庭に来ていたプーちゃん
姿を見る度に 追い払っていたら

一昨日からは 
我が家のすぐ側の 裏山に来るようになって  (そっち?)

昨日も 2階に行って 裏の窓の外を なにげに見たら 
私が 頑張って剪定した サツキを食べていました

で・・・
窓を開けて
「こらぁー! それ 食べちゃダメ!」
って 
何度も 言ったら
プーちゃんは 嫌々 サツキの側から 少し離れました

がー!

プーちゃんは 
庭を囲っている 動物除けの ネットの内側にいて
追い払っても 追い払っても ネットの内側を あっちに行ったり こっちに行ったりするだけで
ネットで囲っている場所は 広いので ぜんぜん出て行かなくて  (出て行っても また戻ってきます)
動物除けのネットの内側を まるで 自分の棲家(テリトリー)のようにしています

それで・・・
今朝も プーちゃんは 自分の気に入った サツキの所に来て
モクモクと 食べていました  

プーちゃん 私に見られていても
2階からは 自分の側まで来られない事を 分かっているらしく
私が なにを言っても 動じず 食べ続けています 




「だからぁ~ それは 食べちゃダメ! って 言ってるでしょう💢!」
と 今度は 声を荒げて言ったら
プーちゃんは やっと 食べるのをやめて 私を見たのですが

その顔が
可愛くて
なんだか せつない…   




やまのうえは・・・
まだ 雪に覆われていますが
先週は 晴れ続きだったので
山の 日当たりの良い傾斜地は けっこう地面が見えるようになり
木々の根元の雪も かなり融け 根開きしているので
日本カモシカの食べる餌は あると思うのですが 
(現実 プーちゃんの子供は 親離れし 山に帰ったのか 見かけなくなりました)

プーちゃんは まったく 山に帰ることなく 
毎日 我が家の庭に やって来て
私が 頑張って剪定している植木を 食べています

私 野生動物から 
特に プーちゃんから 植木やお花を守るために 動物除けのネットを張っているのに
そのネットの中に プーちゃん 暮らしています

それって どうなん?

このままだと
雪が消える毎に 雪から出た 芝桜や 都忘れなども
全部食べられてしまいそうで (この間は 雪の消えたベランダのすぐ横の「盃草」を食べていました) 
もう お先真っ暗

都会の 某テレビ局さんは 
傷ついた女性の対応は 黙って見守っていたと 説明されていましたが  (はて?)

おばちゃんは
特別天然記念物の 日本カモシカを 
黙って見てる訳にもいかず
傷つけたら それ 違法になるので   (なんのこっちゃ?)
とっても 困っています   

 
さてさて・・・
今朝は 母の便の出が 頻繁で
午前中に 母のケアマネージャーさんの 訪問もあったので
中断しながら遣っていたら

支離滅裂 意味不明になって  (バカなの?)
ブログの更新が また 遅くなってしまいました   (スミマセン🙇…)

でも・・・
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄な努力しています

2025-01-27 09:25:16 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえの・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の「デンマークカクタス」が 
とうとう最後の一輪になったので
「どうかなぁ… 私って 今年の暮れも このお花を 見えるのかなぁ…」
と 
これが自分にとっても 最後の一輪になるかもしれんと
そんな事を 思いながら
お名残り惜しく 見ていますんですが
そんな風に思うのは 私 やっぱお歳だからだよねぇ~   (*´∀`)アハハハ…


で・・・
只今 70歳の 足も膝も 腰も痛い 私ですが

春が待ち遠しくて
ちょっとでも 雪を消したくて
昨日も
家の前の 道路端の 除雪で固まった雪を 水の流れる側溝に入れて 雪を消していました

ですが・・・
今は まだ大寒
これからも 雪は降って 積もるので  (今日のやまのうえは 雲り空で また雪になりそうな感じです)
これは 無駄な努力なのですが

でも・・・ 
それ 分かっていても 
やり始めると 土が見えて なんか ウキウキ 気分も上昇して
「もうちょっと もうちょっと あとそこまで遣ろう!」

汗ダクダクになって 無駄な労力使っています





そんでもって・・・
これも 無駄な努力 無駄な労力 なのかもしれませんが  


かなり前に 
レジ袋を入れていた 隙間用の 数個の引き出しの付いた プラスチックの入れ物を 断捨離して
レジ袋などは 台所の棚の 引き出しに入れて 使うようにしたのですが
使っていたら だんだんと グチャグチャになって来たので
 「見直して どうにかしなきゃ」
と 思っていて

一昨日
「そうだ! ビールの箱を切って 入れたら イイかも…」
と やっと 閃いて

家にあった ビールの箱と コーヒー缶の箱の 中身を出して
箱を切って 引き出しに入れて
箱が足らなかった所には 丁度 捨てようとしていた プラスチック容器を入れたら ピッタシで (ビールを買ったら 交換します)
「イイじゃん♪ イイじゃん♪」
って 自分では 満足しましたんですが
どう? まぁまぁでしょう?    (自画自賛)






以前から 何度も書いていますが

私 もう お歳なので
家の中で 片付ける為の容器は
出来るだけ 簡単に廃棄できる あり合わせの紙の箱を使うように しています

私 
今まで 世間の風潮に流されて買った 整理整頓用の 100均の入れ物は 数知れず
本当に 沢山あります   

がー!
私 断捨離をするようになって
やっと 私には 必要のない物だと 悟ったので
最近は 出来るだけ 紙箱に換えて
プラスチックの容器を 処分して もう 整頓の為には 買わないようにしてます


昨今
資源を大切に・・・って 言われて

海に プラスチック容器が 流れ着くなら
それ 元をただせば なんでもかんでも 使い過ぎているって事で
1人1人が 控えれば 
それ いつかは 大きな成果が 出るんじゃないかと   (たぶん…)
思うんですよ

  
なぁーんてね・・・
私 
既に 大量の プラスチックの衣装ケースを買って 色んな物を 収納しているし
レジ袋も 必需品なので 買っているから
偉そうな事は 言えないのですが

まぁ やらんよりはマシって思って
ケチ根性を発揮して 
出来る分を 出来るだけ やっています


さてさて・・・
今日は 
難なく 画像が取り込めて 
ブログが更新出来ましたので 嬉しかったです  (´▽`) ホッ!

そして・・・
今日も 
こんな おばちゃんの どうでもイイ話を
最後まで見て下さって 嬉しかったです
   ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳にして 初めて知りました

2025-01-26 15:51:21 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日も 晴れ~

ですが・・・
時折 強い北風が吹くと 雪が舞って 
体感的には けっこう寒く感じます

で・・・
今日は またまた ブログに 画像が取り込めなくて
朝から 何度も 遣っても 出来なくて
15時過ぎにも 遣ってみたけど アカンので

で・・・
しょうがないので
昨日 ボツにした どうでもイイ画像

昔々 私達の結婚式の時に使った 三々九度の盃の画像を 貼り付けてみました  (アハッ!)
どう? 今は チャペル式が主流だから こんな盃は 懐かしいでしょう?

それで・・・
今更なんだけど
ついでに 三々九度って どういう意味かと 思って ネットで見ていたら

結婚式で新郎新婦や 親族が お酒を飲みかわして契りを結ぶ儀式

って
無知な私でも 知っている事が書いてあって
そんでもって・・・

大中小の 3つの盃には それぞれ意味があり
 小盃(一の盃)は 過去 ご先祖への感謝を表す
 中盃(二の盃)は 現在 夫婦の誓いを示す
 大盃(三の盃)は 未来 両家の安泰と子孫繁栄を願う

って 書いてあったんだけど

私 そんな事知らなくて
「へぇ~ そうだったんだぁ…」
ってね
70歳にして 初めて知りました   (バカなのです?)

私 43年前に そんな説明して貰っていなかったような気がしますんですが

まぁ 知っていても 知らなくても 
私の結婚生活は 
山あり 谷あり 時には 泥沼で  (そっち?)
なぁ~んも 変わらなかったと思うけど

あれから 43年 
よくぞ お互い我慢して続いたものだと   
私 そんな事を思って
とりあえず これは 断捨離せず もうしばらく とって置くことにしました

がー!

この三々九度の盃は プラスチックだったので  
とって置いても なんの価値もありませんので
いつかは お別れ 処分しなければと 思います  


さてさて・・・
ブログですが
画像が取り込めないのは 私のブログだけかしら?

もしも 明日も 画像が取り込めなかったら
画像が取り込めるようになるまで お休みするかもしれませんので  (たぶん…)
どうぞ よろしくお願いいたします  スミマセン🙇… 


あっ!
そうそう・・・

今日は 私
夫に手伝って貰って

作業所に入れて 物入にしていた 昔 大工さんに作って貰った 布団タンスを
解体して 処分しました

これで 作業所の中に入れていた 昔のタンスを 全部 断捨離出来たので
もう 「あれどうしようかなぁ…」と 気に病むことはないので 
メチャクチャ 嬉しかったです    ┐(´∀`)┌ヤレヤレ…

作業所の建物は いつ解体できるか分かりませんが
その時の為に
少しづつ 少しづつ 
出来る分を 出来るだけ 片付けています

頑張んべー!
で ございます

今日も 遅い更新になりましたが
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ雪は いっぱいあります

2025-01-25 14:05:37 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日も 晴れ~

日が差して来たら
リビングの中は ポカポカ陽気になって
今が大寒とは 思えない 感じです
 
で・・・
寒さに耐えて 咲いていた リビング暮らしの「キンギアナム」が  
今朝は とっても 生き生きと咲いていたので
またまたですが 撮ってみました
どう? お花だけ見ていると 春みたいでしょう?   (たぶん…)


なぁ~んてね・・・
晴れていても 現実は 風が吹けば けっこう寒くって
まだまだ 雪は いっぱいあります  


それで・・・
さっき 外で ユンボの動く音がしたので
「何をするんかなぁ?」
と 思って ちょいと 覗いてみたら
夫が 畑の入り口の ネットの戸が 雪があって 開かないので
ユンボで 雪を掘って 開く様に作業してました



我が家の周り 
雪掻きをした所以外は まだ 雪に覆われて
畑は 積もったまんまです 
今の雪は 圧縮状態になって 硬くて 重いので
夫は 体力が無くて ユンボで 雪をはね除けたのだと 思います   (たぶん…)

なぁ~んてね・・・
夫のやることを 見てないで
妻も なにかしないと アカンって 思って

まずは・・・
「もう 片付けても イイよねぇ…」

玄関の飾り棚に飾っていた 今年の干支の土鈴を サイドボードの中に戻して
ついでに なにか 断捨離する物はないかと 見ていました

が・・・
サイドボードに 飾っていた物は
仕舞ったり 断捨離したり 
それ 何度もやったので
もう これと言った処分する物が 見当たらない…

ですが・・・
まぁ さしあたり 次に断捨離するとすれば 
これかなぁ…と 見ている物があります   (可愛そうでも いつかは しないと…)  


夫と 網走に行った時に 
何か 網走の記念になるものが欲しかったけど
これと言って 欲しいものが見つからなくて 
「じゃぁ これにしようか?」
って
なんかよく分からなかったけど 
アイヌ民族のお守り? みたいな説明のあった 小さな 木彫りですが
もう 45年ぐらい飾ったし 
夫も私も 岐阜県人なので もうイイかも…  です   (そっち?)




両親が年をとって
母が 家事をしなくなって
お泊りで お出掛けする事はできなくなって 
もう20年以上 旅行に行っていないので
今の お土産屋さんの状況は分かりませんが

どうなんでしょう?
今も 飾り物って 買われるのかしら?


私 以前にも ブログに書きましたが

昔は 旅行に行くと 
「記念の物」を買うのが 当たり前で

お友達や 親戚や ご近所さんに
食べ物じゃない 記念のお土産を 頂いたり 差し上げたりして
どこの家でも 自慢の様に 沢山飾ってありました

それで・・・
我が家の 以前の家にも 飾り物や 額物が いっぱいあって
新築する時 片付けるのが とっても大変でしたが
両親が 元気で どんな物も「捨てるな! 捨てるな!」の連呼だったので
仕方なく 全部 処分する事なく 片付けたけど

私 新築した家には 
出来るだけ 飾り物は少なくしたかったので

両親の👀に触れないように 
お土産などの 飾り物は 少しづつ 処分して
残した物は サイドボードだけにかざり
それも 少しづつ その時の気分で 断捨離をして
自分が いなくなった時に 出来るだけ 迷惑にならないようにしたいと 思って やっています

出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も しょうもない話で スミマセン🙇…
でも 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで春霞の様な景色です

2025-01-24 10:28:06 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
今朝の やまのうえは・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
遠くの山は  ぼんやりとしか見えず
まるで 春霞のような景色
もう 春が来たかのような景色です


ですが・・・

我が家の周りは 
田んぼも 畑も 雪に覆われ 真っ白なので
おばちゃんは
「早く消えて 欲しい」
と 願っています


で・・・
「早く消えて欲しい」と 繋いで

「おばちゃん 早く消えてくれないかなぁ…」
と そんな目をして 私を見ていた プーちゃんを 撮ってみたんだけど・・・

それが・・・
もう薄暗かったので 近寄って撮ったら フラッシュが点いて
目が反射して 上手く撮れませんでした    (ダメジャン!)

昨日の夕方の事です
縁側の カーテンを閉めていたら
家の前の サツキの向こうに プーちゃんがいたので

サッシをあけて 
「こらぁー! プーちゃん 食べちゃダメ!」
って 言ったけど
プーちゃん まったく 動かず




仕方なく・・・
外に出て行き 
前庭の 雪の手前で (3mぐらいの 至近距離です)
「プーちゃん もう 帰りなさいよ!」
って 
何度も 何度も 言いましたが
プーちゃんは まったく動こうとしませんでした

なので・・・
パーン!パーン!パン!
って 手を叩いて
「ほら もう 行きなさいよ!」
って 言ったら

プーちゃんは やっと 方向転換して
前庭の 石垣を 嫌々降りて   (日本カモシカは 前庭の高い石垣を 平気で 昇り降りします)
道路に出て お隣の家の前まで 走って行きました   ┐(´∀`)┌ヤレヤレ…


それで・・・
夕食の時に
夫に 「さっき また プーちゃん 前に庭に居たよ…」
と 近寄って 追い払ったと 話したら

夫 「おまえ アンマシ近寄ると 危ないぞ ニホンカモシカは おとなしそうに見えても 突然 飛びかかって来るから」
  「今度追い払う時は 雪搔きスコップで 追い払わな アカンぞ」
って 
珍しく 私の事を 心配してくれましたので   (テヘッ!)
今度来た時は 夫の言うように やってみようかと 思います   (たぶん…)

でも・・・
これは 決して 虐待では ありませんので 悪しからずで ございます


夫は 数日前に 
「オレ もう 3日も プーを見ていないけど 生きてるかなぁ…」
って 心配していました

そしたら・・・
プーちゃん 
その次の日から 昨日まで 見かけない日は無くて
毎日 我が家の庭の どこかしらで 植木を食べているのを見るようになりました   (どうよ!)


プーちゃんは 
居れば 追い払うくせに
見かけなくなると 心配になる

私達 老夫婦にとって
プーちゃんは 特別な 野生動物になっています
 

やまのうえの暮らしは 
これと言った 楽しい事など なにも無いけど

それでも 
無いなりに なにかに 感情は動くので
私は こんな地味な暮らしでも ありがたい事だと いっつも思います

ねっ! 
夕日を見て 美しいと思える事は 

それ 今の私の暮らしが 老老介護でも 平穏だらこそ 思える事で
それ どんなに ありがたい事かと 
私は 思うんだけど 
そんな風に思うのは 私だけかしら?





さてさて・・・
しょうもない話をしていたら
あっ! という間に 夕暮れになちゃいますので
なにかしなくちゃネッ!

暖かな地方の方々は もう 庭仕事 畑作業など されていて
とっても 羨ましいですが
羨ましがっても どうしようもないので

私は
雪が融けたら 庭遊びに 没頭出来るように
雪が融けるまでは 家の中の事 断捨離などを 済ませたいと 思います

「勿体ない」
「もしかしたら 使うかも」
なんて 気持ちを ぶっ飛ばして
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華ちゃん夕日を見て 癒されています

2025-01-23 11:04:30 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
昨日の夕方・・・   
ディサービスから帰る母を 家の外で 待ちながら
夕暮れの 景色を 「綺麗だなぁ~」って 思いながら 眺めていたら

ベランダの中でも 
華ちゃんが 同じ様に 夕日を見ていたので
外から サッシ越しに撮ってみました

どうなんでしょう?
美しい夕日を見ると 
心が安らぎ 疲れた心身が癒されるって 言われますが

🐱ちゃんも 人と同じ様に 夕日を見て 「綺麗だニャァ~」って リラックスするのかしら?


で・・・
穏やかで 自然の美しさを感じた 昨日の やまのうえの夕日も UPです





なぁ~んてね・・・
おばちゃんは 四方山のストレスがあるので
夕日を見ると 癒され 心和らぎますが

華ちゃんは 外猫なので
やまのうえで 自由奔放に いつも平穏に暮らしています  

がー!

そんな華ちゃんにも 時々 敵がやって来て
大騒ぎする事があり

昨夜も 夜中の 0時頃に

「ギャガァ~ゴォ~!」
「ア˝~ 二˝ギャガ~ゴォ~!」


と 唸り声が聞こえて

私 丁度 眠った時に そんな戦闘勃発の声で 目が覚めて

華ちゃんが 何か野生動物に 狙われているのかと思って

飛び起きて 痛い足を駆使して 慌てて 2階から降りて
「華! 大丈夫?!」
って 言いながら 
ベランダに通じる お勝手口のドアを開けたら
「ギャーゴォー!」
「ウ˝ギャァ~~!」

って 
聞こえたけど ベランダには 華の姿は無くて
ベランダの 華の出入り口に 敷いていたバスタオルが グチャグチャになっていました  (ひぇっ!)

私 華が何かに くわえられて 持ち去られたのかと
心配になって
外に出て
「華ぁ~! 華ァ~!」
って 庭の暗闇に向かって 何度も呼んだけど

   シィ~ン・・・

いくら待っても 華は帰って来なくて
メチャクチャ寒くなったので
仕方なく
2階に上がって 寝ましたが   (アハッ!)

今朝 起きて すぐに 華の寝床の ベランダの段ボールの中を見たら
華は 普通に 寝ていて   (zzz…)
「ご飯だよぉ~」
と 言ったら 元気に出て来てきたので
体のあっちこち触って 確認したけど
傷もなくて 嬉しかったです   ε-(´∀`*)ホッ!



さてさて・・・
華談議は この辺にして

やまのうえは 今日も 晴れましたので   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
私 今日も 何か 断捨離出来る物を 探そうと思います

それで・・・
昨日 久しぶりに 出して
これは どうしようかと 思って

「皆さんは こういう物は どうされているのかなぁ…?」
と 袋から出して見ましたんですが
どう? 皆さんは 多少なりとも こんな物は お家のどこかに ありませんか?



私 収集している訳ではありませんが
昔の硬貨や 記念硬貨が 少しだけあります

古銭じゃないので 使ってしまえばイイのですが
たったこれだけでも
なんか 使うのが 勿体なくて
「そうだった… 昔は こんなお金だったなぁ…」
と 懐かしいので まだとっています

それで・・・
今後は どうしようかと 考えて

将来 誰かが この古いお金をみて
「こんな硬貨も あったんだなぁ…」
と 楽しんでくれたら イイかと思って
どこかに 入れて置くことにしましたんですが

さて・・・
金庫は無いので   (アハハハ…)
1階のサイドボードに 入れて 飾っておこうかと思ったけど

昔 祖父が亡くなった時に   (その頃は 我が家で 葬儀を遣りました)
祖父の体の上に置いていた 祖父のお気に入りだった 昔の 戦車の形をした 万能ナイフが
気付いた時には 無くなっていて
それ あとで どこからから 出て来ると思って
葬儀後 探したけど 見つけることは出来ませんでした   (はて?)

たとえ お宝では無くても 
昔の物は 人それぞれに 価値観が違うので
人様の見える所に置くことは 良くない事だと 分かったので
古いお金は どこかに 仕舞って置こうと思います


さてさて・・・
今日も 母の便の出が頻繁なので 治まるまでは 
母からお呼びの ピィンポォ~ンの届く所で
また 何か 1個でイイので
断捨離する物を 探そうと思います

自分でも いっぺんに断捨離すれば どんだけ 楽かと思いますが
それが
出来なんだよねぇ…  (バカなの?)

でも・・・
1個でも 減れば 確実に 少なくなり
次への はずみになるので   (たぶん…)

出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不条理な 理不尽な出来事でした

2025-01-22 12:36:28 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日も 晴れ~  (喜々)

ですが・・・
我が家の庭は まだ 雪で真っ白で 
庭遊びは 出来ません  (サッブッ!)

なので・・・
今日は 母がディサービスに出掛けてから
私 まずは コタツで ゆっくりブログを更新しようかな…

思ったけど

今朝も 画像が取り込めなくて  (またぁ?)

で・・・
仕方なく
何か 断捨離するものは無いかと
考えて

「そうだ! あれ もう ほとんど物入れにしてないから 断捨離しようかなぁ…」

昔の お針箱を 出して来ましたんですが




よくよく見ていたら
中の蓋の裏に 薄い字で 明治32年って書いてあって
昔 祖母が使っていた 指ぬきが 入っていて

「そうだった… これ おばあちゃんが 使っていたなぁ…」
って 思い出し


そんでもって・・・
しょうもない事を 思い出しました

・・・・・・
私が子供の頃 
祖母が お針仕事をしていたので
私も 真似っこして お人形の服を作ろうと思って  (たしか そうだった…)

祖母の側にあった布を 「これ もらっていい?」って 聞いたら
祖母は 「いいよ」って 言ったので  

私 その布を ハサミで 切っていたら
振り向いた祖母が 鬼の形相で
「〇子! 何してるんやぁ! 大事な生地を切って! 〇△◇◆✖・・・!!」
って
メチャクチャ 大声で 怒り始めて  (たぶん 祖母は 私が欲しいと言った布を 見ていなかったのだと思います)

母が その声で 飛んで来て
私 母にも 頭ごなしに ガンガン叱られて 
「おばあちゃんに あやまれ!」
って 怒鳴られて

私 「だって おばあちゃん いいって 言ったもん…」
って 言ったけど
まったく 聞き入れられず  (母は 何を言っても 私には いつも「口ごたえするな!」と言う人でした)
2人に 怒られ
母に 畳に 頭を押し付けられて 無理やり 謝され
大泣きしました  

私 幼かったけど   (小学校前だった)
メチャ 口惜しかった その時の事を
70歳になった 今でも忘れられません 

思えば・・・

私にとって
これが 初めての 不条理な 理不尽な出来事でした

そして・・・
私は その後 数え切れないほどの たくさんの 道理に合わない経験をしました

いろんな事が 思い出されて
「私 頑張ったよねっ!」
と 自分褒めして

「やっぱ これは 残して置こうかなぁ~」  (そっち?)
と 思って
お針箱を 綺麗に拭いて ビニールに入れて 苦い思い出と共に 納戸に片付けました   (*´∀`)アハハハ…

ちなみに・・・
我が家は 3代の女系で 
私の実母は 今同居している母で 母の実母が 祖母で 同居していました



さてさて・・・
ブログもなんとか UP出来ましたので

今から 断捨離する物を 探そうと思います

なぁ~んてね・・・
私 一日 一個は 断捨離したいと 思っているけど 
今まで かなりの物を 断捨離したので
思い切りが悪くて
毎日 ノルマ達成とは 行きませんが

続ける事に 意義があると思って
出来る事を 出来る分だけ 頑張ろう!
と 思います

今日も 遅い更新になりましたが
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする