やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

夫が 亡くなりました

2025-04-01 13:59:54 | ガーデニング
夫が 亡くなりました

2月15日
朝の 3時過ぎでした

夫が 私を起こさないように 静かに 起きて行った 気配を感じて 寝ていたら
階段の下の方で ダッダッダッ!
と 踏み外したかのような 音がしたので
(調子が悪いのかなぁ…)

私も リビングに行って見たら
夫は テーブルの椅子に座って テーブルに 伏せていたので
「えらい(辛い)のぉ?」
と聞いたら
夫は 上体を起こして ハァハァ 言っていたので

「救急車 呼ぼうか!」
と 言ったら

夫は
「救急車 呼ばんで ええ…」
  
「頭が 暑い…」

と 言ったので
頭を見たら 汗をかいていたので
大急ぎで 脱衣所に いっぱい置いているタオルを持って来て
椅子に座った 夫の後ろに立って 夫の頭を拭いたら

夫は ハァハァ 言いながら
頭が 後ろに 倒れ始めたので


固定電話の所に 飛んで行って
119にかけました

119の方が 色んな事を聞いてくる間に
夫の様子が・・・

私 「もう 切ってもいいですか! 夫の側に 行きたいので!」
と 言って

その時 たぶん
コタツの上に 置きっぱなしにしていた 自分の携帯を持って 
夫の側に行きながら
息子の携帯への ワンタッチを押し
「お父さんが!  今 救急車 呼んだ!」
息子 「直ぐ 行く!」

「お父さん! お父さん!」
夫に 呼び掛けても 反応なくて

咄嗟に 放り投げていた携帯から
もう一度 119にかけて
「私 やった事が無いので 心臓マッサージ 教えて下さい!」

119の方から
夫の今の状態を聞かれ
平ら所に寝かせる様に言われ
夫を 椅子から 引きずり落して

119の方の言われる様に 
心臓マッサージを 
「お父さん! おとうさん! ダメだよ! おとうさーん!」
「救急車 早く来てぇー!」


救急車が来るまで 無我夢中で続けました

30分ぐらい経って (管轄の消防署から遠くて 大雪だった…) 
救急車が 来て 
4人の隊員の方が 心臓マッサージ器 酸素 点滴等 処置をしながら
救急車に乗せる時
息子が家に着いて 

一緒に病院に向かい
病院でも 2時間ぐらい 救命処置をして頂きました

その間
何度も 何度も ドクターの説明があったけど
息子も 私も 現実をうけとめらなくて

3.4回目に ドクターが 説明に来られた時に
息子が 聞きました
「処置の時間って 決まりが あるのですか…」

ドクター 
「決まりは ありません」

息子が
「だったら 先生・・・ もう少し もう少し・・・   頑張って見て下さい・・・」
懇願するかのように 言いました

どれぐらい経ったのかは 覚えていませんが

ドクターが また 説明に来られて
それまでと 同じように 丁寧に 説明して下さって
なにも言わず 黙って聞いている 息子と私に
「お父さんの そばに 行きましょう 」
と おっしゃって

処置室に行き
ドクターは もう一度
装着している器具の説明から 今の状況を 説明してくださり

夫は 肺に異常があり 急に止まったので 心臓マッサージしても 回復は見込めない・・・
等々 
丁寧に 分かり易く 説明して下さったけど 
私達の 耳には入りませんでしたが

「これ以上やれば お父さんの体が 傷んでしまします… 」
と おっしゃいました

2人 寄り添いながら 
夫のようすを見ていた 息子が 
「お母さん・・・」
と 言いました

私 息子の顔をみながら
「機械を     とめて  もらいましょう 」
と 言いました

夫の手足は 冷たかったけど
体は まだ温かくて 
「お父さん 温かいね  」
息子と 二人で 夫の体を 泣きながら なでました

救命装置は 外され
ドクターが 「今の時間を 死亡時間にしましょう・・・」
と おっしゃいました

医学的な事は 私には 分かりませんが
急性の肺疾患で 稀にある事だと 言われました


・・・・・・・・・

2月15日に亡くなり
 17日 葬儀場で 通夜の運びとなりましたが

息子と私は 
夫の 最期の夜を 我が家で 過ごさせたくて

無理を言って (大雪だったので…)
お通夜を終えて 葬儀場の方々や 親戚の方々に ご協力いただき  
やまのうえの 夫のお気に入りの 我が家に連れ帰りました

次の朝 2月18日
葬儀場から お迎えに来て頂き 
母と 母を看てくれると言ってくれた姉に 見送られ 
夫は 我が家から 葬儀場に 出掛け
葬儀を終え 斎場へ
小さくなって 我が家に帰ってきました




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いきなり ブログをお休みして
本当に お許しください  (ごめんなさい)

4月4日 満中陰(四十九日)になります
この間の 日曜日 少し早く 法要を致しました


ずーっと ブログに 一言 書いて
(お休みの ご報告をしなければ・・・)

思って おりましたが

どうしても どうしても パソコンを 触る気になれなくて

今日 やっと 奮起して コタツの上に出しましたが

暫く 触っていなかったので
パソコンは なかなか動かないし
しかも 私の頭も 操作を忘れて 動かないし

文章を 書きながら
涙は 出て来るし
途中 母も看なければならないし  (今日は 頻繁です)

朝から これだけ書くのに かなりかかったけど
上手く 文章に出来なくて ダラダラ文で すみません


今日は もう 4月ですね
1日なので
エイプリルフールだったら どんなに良かったかと思います


私 
夫に どれほど大切にして貰っていたのかと
亡くなってから 気付いて
その事で お礼を言った事など まったく無くて 

とっても とっても 申し訳なくて
後悔して
「ごめんなさい」
と 言っています

そして・・・
「私 一緒にいたのに 助けられなくて ごめんなさい」
と 
手を合わせています




毎日
とっても 寂しくて
とっても 悲しくて
涙しながら 暮らしています


皆様には お休みしている間
ご心配をお掛け致して

今朝 ブログを見て
沢山の 沢山の コメントを書いて頂いていた事に 気付きました
「ありがとうございました」

まだ ぜんぜん どなたのコメントも 読ませて頂いてはおりませんが
必ず 読ませて頂きますので
どうぞ お許しください


それで・・・
勝手な事を 申しますが(書きますが)

ブログの事は 
まだ 考える心の余裕がなくて
お休みするのか やめるのか 決めておりませんが
まずは 皆様に ご報告しなければ… と思って 今日は更新 致しました



私 これからは 私の年金だけで 母と生活する事になるので 
 (母の年金は最低額で ディサービスと ストマー用品などで やっとです)
「お金がかかるので ネット契約をやめようかな?」
と 思ったけど

息子が 「ネットぐらいは やめなくて イイんじゃない?」 
と 言ってくれたので
まだ 解約には至っていませんが (新聞は やめました)

老老介護の 貧困年金暮らしなので
できる分を 出来るだけ 節約して 
母を看ながら 生きていくしかありません


我が家の庭は 大雪で 植木が
桜や 花桃や 椿など ボキボキになって
雪が消えたら それはそれは 無残な姿になって 出できました

が・・・
夫が居ないので 
私1人で これから どれほど 手直しできるか 分かりません


このやまのうえで 夫と2人で 歳をとって  
「あれが咲いた これが咲いた」
と 花の咲いた庭を 楽しみたくて 頑張っていたので
ヤル気が出ません

・・・・・・・・

大変申し訳ないのですが
「やまんばの庭」は 当分の間 お休みさせて頂きますので
どうぞ よろしくお願い致します

コメント欄も 閉じさせて頂きますので お許しください

皆さま どうぞ お体ご自愛下さい
最後まで 読んで下さって ありがとうございました

心が 洗われそうな 景色です

2025-02-14 11:11:57 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日は やっと 晴れ~ ♪ 

真っ白な雪と 青空が 鮮明な 心が洗われそうな 景色です

ですが・・・
この 我が家の庭に 積もった雪は 如何に… ?

おばちゃんは 
少し融けた庭の雪から 見えるようになった 雪で折れ曲がった 桜や花桃の木が 
あまりにも多くて
それ 痛々しくて 可哀そうでも どうする事も出来なくて
「早く 融けて欲しいなぁ…」
と 悲しく見ています





先々週だったと思うけど  (たぶん…)
外で シーツなどの 大きな洗濯物を干したくて
物干し竿の所だけ とっても 苦労して
全部雪を除けて 地面が見えるようにしたのですが

それ 洗濯する前に 豪雪になって 物干竿の所まで 雪が積もってしまい
本当に ムダな作業で  (◞‸◟)ハァ…
自分でも (バカだったなぁ…)と 呆れたのですが

それが それが
今朝 雪が 物干竿の下まで 融けているのを見て


(もう少し融けたら また 雪を除けようかなぁ…)と 
思ってしまいました     (バカなの?)


本当に・・・
暖かくなれば なぁ~んにもしなくっても 融ける雪だと 分かっていても
それが 待てなくて

たとえ ムダな労力だと 分かっていても
雪を除けて 少しでも 春に近づきたくなる 
私って そんな おバカな おばちゃんなのです  (*´∀`)アハハハ…


なので・・・
日曜日に 息子が 
屋根の雪下ろしをしてくれて
埋まってしまった 我が家の 裏の犬走の雪を  




私 犬走の所を 歩けるようにしたくて
昨日も 
母を看ながら 雪を除けをして
午前午後と 遣り続けて
なんとか 通れるようにしたので
私の記録を兼ねて UPです 
どう? 70歳のおばちゃんの頑張り なかなかでしょう?  (自画自賛)


  


 

しつっこく 
頑張って やり遂げた事が 嬉しくて 反対側からも 撮ったので UPです



屋根から下ろした雪は 硬くて 重いので
金物の雪搔きスコップで 小さな塊にして それを 雪山の向こうに 放り投げたのですが
時々 力不足で 放り投げた雪が 雪山の上から コロコロと 自分の方に 転げ落ちて来て
(´Д`)アジャァ…

本当に ムダな労力の 連続でしたが
それでも 華ちゃんが 帰って来てくれたので
その喜びを パワーに換えて 遣り切ることが出来ました

がー!

昨夜は 膝や 足が痛くて 寝られず
2時半過ぎに 起きて来て
リビングのコタツで ゴロゴロしていて
今日は 
母がディサービスに出掛けたので なぁ~んにもぜず グウタラ三昧しています (アハッ!)


それで・・・
華ちゃんも 
今朝は 陽のさした
サッシとビニールで囲ってあるベランダで ゴロゴロしていたので 撮ってみました
どう? 野性的な華ちゃん マッタリ姿も ワイルドでしょう?







体勢を換えた姿も UPです




本当に・・・
本当に・・・
よくぞ 生きて帰ってくれたと 
おかあしゃんは 華の姿を 愛おしく見ています





沢山の 沢山の 暖かなコメントを ありがとうございました (最敬礼)

そして・・・
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング

あんましグダグダ言うつもりはないけど…

2025-02-13 15:01:55 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
今日の やまのうえは・・・
また 雪っ!
まぁ たいした雪でもないけど
でも ずーっと 止む事も無く 降り続いています

なので・・・
なぁ~んにも ネタ画像が無いので   (いつもの事ですが…)
前庭の 鳥のエサ台で お食事中の「カケス」を 
リビングの中から ガラス越しに撮ってみました

どう? 我が家は 雪の中なんだけど
自分ちの コタツにあたりながら 
お菓子つまみながら コーヒー飲みながら
バードウォッチングできるなんて なかなかでしょう?  (アハッ!)


で・・・
我が家は 雪の中と言えば

積もった雪も 多かったけど(1、5m以上)
その積もった雪の上に 屋根の雪下ろしをして貰ったので  
家は 庇に届くほどの雪に 囲まれたのですが

家の前と 横は 
なんとか 雪を除けて 明るくなったのですが
家の裏は 雨戸を閉めて 裏の廊下が真っ暗なので





雪が自然に融けるまで 待てなくて
一昨日から 裏の犬走の雪を 少しづつ 放り投げて
なんとか 裏の雨戸を開けられるように 
犬走を 歩けるように 頑張っています




私 
裏の犬走は けっこう通るので 雪で塞がっていると 不便だし

それに・・・
我が家の 華ちゃんも 表よりも 裏の犬走を 通る事が多いので
帰って来てくれた 華ちゃんが 喜ぶんじゃないかと 思って  (たぶん…)
ムダな作業をしています

がー!

今日の 華ちゃんは ベランダの段ボール箱の中で ご就寝中で
呼びかけても 小さな声で フニャフニャ返事をするだけで
まったく 動く事も無く 丸まっています  (ボアシーツの下に カイロを2個入れています)




華ちゃん 昨日は 
ミャァ~ミャァ~と 何度も 何度も鳴いて 夫と私を 呼んで
異常に 甘えまくっていましたが
夜は 段ボール箱に入って 静かに寝ていました

それで・・・
今朝 夫が 5時過ぎに起きて見たら 居なくて
また どこかに行ってしまったのかと 思っていたら

7時過ぎに ミャァ~ミャァ~と鳴きながら 帰って来て
カリカリを食べて 
それから ずーっと 段ボール箱に入って 寝ています

どうでしょう?
2月は 🐱ちゃんの恋の季節って 言われているので
華ちゃんは 英気を養えたら また 外泊するつもりなのかしら?

おかあしゃんは 
豪雪でなければ
華の行動を あんましグダグダ言うつもりはないけど    

でも・・・
華ちゃんが 以前のように 我が家に 😾ちゃんを連れて帰らないようにと 
それだけは 守ってほしいと 願っています
(私達夫婦は もう高齢なので 多頭飼いは出来ません)

・・・・・・・・・・・・

皆様に お礼の言葉が 最後になりましたが

昨日は 
華が 無事に家に戻った事を ブログに書きましたら

とっても とっても たくさんの方々に 
昨日も今日も コメントを書いて頂き 
ビックリポン! 👀!  

   ありがとうございました


私 やまんばは
驚きと共に
こんな おばちゃんの拙いブログを 
見て頂き
心配して頂き
あたたかなコメントを 書いて頂けるなんて

尊くて ありがたくて
感謝の気持ちで いっぱいになりました

心から お礼申し上げます

「皆さま ありがとうございました」(最敬礼)

本当は・・・
お1人様 お一人様に お礼の言葉を 書くのが筋ですが
こんな文章で どうぞ お許しください   (スミマセン🙇…)


さてさて・・・
皆様から 元気を頂きましたので

これから 外に出て
裏の犬走の 雪除けの続きを 
出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁ~す!

今日も 最後まで見て下さって 嬉しかったです
ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング

華ちゃん 生きていましたぁー!

2025-02-12 11:15:21 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

   華ちゃん 帰って来ましたぁー!

   華ちゃん 生きていましたぁー♪



今朝・・・
6時過ぎに起きて
リビングダイニングのドアを開け
電気を点けたら

なんか 微かに 音が聞こえた様な そんな気がしました

それで・・・
「風が吹いてるのかなぁ…」
と 思って
お勝手口の側の ガス台の所に立ったら

また 微かに  
なにか 外から 聞こえたかのような 気がしたので

「はて?」

と 
耳を澄ませたら

ミャァ~ ミャァ~

と 聞こえたような気がしたので

私も ついに 夫のように 幻聴が 聞こえるようになったのかと 
思ったら…

ミャァ~ミャァ~ ミャァ~ミャァ~

「えっ! 華?」

と お勝手口のドアを バァン!と 開けて
ベランダに出て

「華ー! 華ー! 華ー!」

と 呼びながら
ベランダから 外に出る サッシの戸を 開けて

「華ー! 華ー! 華ー!」

と 呼んだら
華が ベランダの階段の所から 顔を出して
ベランダの中に 
ミャァ~ミャァ~
鳴きながら 入って来ました

「華ぁ~ 生きていたんだねぇ~」
「よく帰って来たねぇ~」

って 
夢かと思って
体を撫でまくったら 華は 温かくて 
涙が出ました

それで・・・
感極まって 泣きながら 抱っこしたら
華は いつもの様に 抱っこを嫌がって 私の腕から 飛び降りて 
ミャァ~ミャァ~ 鳴きながら
ずーっと 置いていた カリカリを 食べ始めたので  

それを 泣きながら見ていて
「あっ! 夫に言わなっきゃ!」
と 思って

大慌てで
痛い足を駆使して 階段を上って
夫の寝ている部屋の 戸を バァーン!と 開けて
「華が 帰って来たよ 華 生きていたよ!」
と言いました

夫 「・・・・」
寝ていた夫 バッ!
と 布団をはねのけて 起き上がったのを 見て

私は 
また 階段を 大慌てで 降りて
ベランダに出たら

華は カリカリを食べていて
華は 幻ではありませんでした  (´▽`) ホッ!


夫も カリカリを食べる華を 撫でまくって
「華 ぜんぜん痩せていないなぁ~♪」
「華 どこに行っていたんだぁ?」
って 
話しかけながら 
あっちこっち 触りまくって 怪我の無い事を 確認して
大喜びして いました

がー!

華は カリカリを食べたら ベランダに居なくなって
また どこかに 行ってしまいました

待っても 待っても 帰って来ないので

華は 自分の好きな所を 見つけて そこに 帰って行ったんだと
夫と 
「元気でいたんだから それでイイ… 華の好きなようにすれば それでイイ…」
って
そんな事を 話し合って

とにかく・・・
もう 生きてはいないと 諦めていた 華が 元気でいてくれたことが 嬉しくて
もう それだけで 充分だと 思いました

・・・・・・・
華を最後に見たのは たしか 2月4日だったと思います  (たぶん…)

その時は 雪はあまり積もっていなかったし
今までも 1日くらいは 姿が見えない時もあったので
いつもの様に 帰って来ると 思っていました

がー!

華の姿が 見えなくなってから
雪が 止む事無く 降り続け 大雪警報が出て
私の住む 岐阜県郡上市(グジョウシ)の 町内の 小学校や 中学校は 
3日間も 休校になり 国道も 高速道路も 交通止めになるほどの 豪雪で

やまのうえの 我が家も 
ゆうに 1、5m以上の積雪になり

夫も 私も 家の周りの 雪掻きをしながら
華の居そうな所を 捜索をして

お隣の家の周りにも 3回ぐらい 雪掻きをしながら 捜索に行ったり
側溝に落ちているのではないかと
あっちこっちの 側溝を探したり
昨日の夕方まで 1週間以上 
せめて 亡がらだけでも 見つけたくて 探しまくっていました


そんな華ちゃんだったので
私達夫婦は
本当に 元気が姿が見えただけで それだけで 充分だと 思いましたが

1時間ほど経ったら
また ミャァ~ミャァ~鳴きながら ベランダに帰って来ました   \(^o^)/ワァー!

なので・・・
チュールを遣ったら
華は 
「これ これ これが食べたかったんだぁ~♪」
メチャ ご機嫌な 顔をして 
とっても 美味しそうに 食べてくれました  (ウフッ♪)





いつもの様に ちょい悪顔の 華ちゃんです  (アハッ♪)





小首をかしげても やっぱし ブサイク顔だけど・・・  可愛くて 涙がでるほど 嬉しです

 



・・・・・・・・・

私 華がいなくなって
心配で 
悲しくて 悲しくて 
華の為に良かれと思って 外猫で 自由にさせていた事を 後悔し
華に 申し訳なくて 自責の念にさいなまれ
ブログを更新する気持ちになれませんでした


華は きっと 大雪で 雪に埋まって 帰って来られなくなったのだろうと 
夫と そう思って

夫と 毎日 雪掻きをしながら
雪の中から 華を探し出す事に 時間を費やしていましたが

今朝 華は いつもの様に 元気な姿で 帰って来ましたので
まずは
皆さまには それを ご報告させて頂こうと ブログの更新をしております

大変ご心配を お掛け致しまして
本当に 申し訳ございませんでした  スミマセン🙇…

あたたかく 見守って頂きました事 
また お励ましのコメントも 頂きました事
何度も ブログを覗いて頂きました事

私 文章下手なので 上手く 言葉に表す事が出来ませんが
とっても とっても 感謝いたしております

ありがとうございました




華ちゃん さっき 積もっている雪を ものともせず 元気で 狩りに出かけて行きました




そう・・・
お話が ハチャメチャですが
ブログを お休みしていた間は

(日曜日)は 息子が 
ほとんど 一人で 
我が家の屋根に 1,5m以上積もった雪を 下ろしてくれました

それで・・・
家の周りは 積もった雪と 屋根から落とした雪で 凄い事になったので
それを
息子と 夫が 玄関までは なんとか 通れるようにしてくれました







その次の日から・・・
2日かかって
夫が 小さなユンボと 除雪機を駆使して除雪してくれ
私も 手伝って
家の前と 家の両横だけ 軽トラぐらいは 通れるようになりました (夫は 車庫周りの除雪もしてくれました)




でも・・・
家の裏は 下ろした雪が多くて どうにもならず
雨戸を閉めたままの状態です   (いつになったら 雨戸を開けられるんだろう?)




やまのうえ・・・
今朝は 晴れそうな感じでしたが







10時頃から
空は グレー一色になり また 雪が降りそうな 天気になって
春遠しです  (◞‸◟)ガッカリ…

が・・・

今日は 華ちゃんの 元気な姿を見たので
おばちゃんの 心は ウキウキです

華ちゃん 頑張って 生きているので
おばちゃんも 
出来る事を 出来る分だけ 頑張んべー!
で ございます

支離滅裂なブログになりましたが
ようやく ブログを更新できて
皆様が 見て下さって とっても嬉しかったです
   ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
人気ブログランキング

華ちゃん 帰って来なくて 行方不明です

2025-02-06 10:25:41 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も 雪っ! 
新たな雪が 50cm? 60cm? 70cm?  
家の裏の屋根は 1.5m以上 いえ もっと 背丈ぐらいは ありそうで  (たぶん…)

とにかく 
今も ずーっと 止む事無くて 積もり続けています
 (いっぱい積もると 新たに積もった量は 分からないし 積雪が多くて 景色が見えなくなりました)

で・・・

華ちゃんですが 
未だ 帰って来なくって 行方不明です   (涙)

昨日は 
夫も 私も
我が家の家の周りや 車庫や お隣の家の 縁の下など 捜索したけど
見つからず
心配で 心配で

昨夜は 
夫も 私も
「もしかしたら 帰って来ているのではないかと」
何度も 何度も ベランダに出て 
外に向かって 名前を呼んだけど

華ちゃんの姿はなくて…

私 悲しくて 悲しくて 
昨夜は 眠れませんでした

夫は 「雪掻きしていたら 華の鳴き声が聞こえた気がした」と 幻聴症状が出ています

夫は
最初は 「華は 大丈夫! 帰って来るヨ!」
と 言っていたけど
だんだん 心配になって
今朝も 早くから 家の周りの除雪をしながら 
奇跡を願いながら 雪の降る中 華の 捜索をして 
苦しくなって 家に入って休憩して
また 外に出て行きました 

なので・・・
私も 家の周りを また捜索したいと 思っています


が・・・

今朝 新たに積もった 大量の雪や

雪は ずーっと 降り続けているので
これから積もるであろう 雪を (その都度 除けなければ 家から出る事も 出来なくなる)
体の調子が悪くなった 夫だけに 雪掻きをさせるわけには行かないので
まずは 生活の為に 雪掻きをしなければなりません



今日は 
母が家に居て また便の出が 頻繁になりそうなので
時々母を看ながら 
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます


今夜は 同じ組のお家の お通夜で 
夫は 地域のまとめ役になったので 
お通夜や 葬儀のお手伝いに 葬儀場に早めに出かけなければならないので
って 言うか
降り続けると 今夜は 家に帰って来れないかもしれないので

どうか 雪は これぐらいで ご勘弁頂きたいと 願っています


なぁ~んてね・・・
グチャグチャと 訳の分からない事を ダラダラ書きましたが

私 
華ちゃんが 心配で 頭が 真っ白で
家の周りも 雪で真っ白で ネタ画像も無いので

ブログは 暫く お休みする事に 致しました  (皆様のブログには 間を見て のぞかせて頂きたいと思います)


私の 拙いブログでも 楽しみにして頂き 見て頂いているのに  (感謝)
お休みするのは 大変申し訳ないのですが
どうぞ よろしくお願いいたします  

コメント欄も 閉じさせて頂きますので どうぞお許しください  スミマセン🙇…

やまのうえは またまた大雪です

2025-02-05 12:40:35 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
またまた 大雪です


で・・・
昨日は ほとんど積もっていなかった 前庭が




今朝は 60cmぐらい 積もっていて
雪は 絶え間なく 時折吹雪ながら
まだまだ 積もる勢いで 降っています  (小康状態になった時 外に出て 撮りました)




どうなんでしょう?
私の地域は 大雪警報が出ていて  (バスや レールバスが 運休)
天気予報では 
今日も 明日も 明後日も 降り続けるって 言っていますが

おばちゃんは 「どうか その予報 当たらないで欲しいなぁ~」
と願って
只今 激しく降る雪で 白い布を張った様に 真っ白な窓の外を 不安な気持ちで 見ています

困ったものですぅ…   (/o\) ハァ…


それで・・・
今朝は 雪が多かったので
母のディサービスのお迎えの車が 30分以上遅れて
夫と私
その間に 2回雪掻きをしたのですが
車が来た時 外に出たら また積もっていて 大慌てで 雪掻きして
母を車に乗せましたんですが

このまま降り続けると もうすぐ1mを ゆうに越しそうで
母が帰る時に また 帰りの時間が 遅れて
何度も 雪掻きをして 待たねばなりません

雪の日に 母をディサービスに 行かせるのは 
体力も 気疲れも ヘロヘロ とっても大変です

まぁ・・・
我が家は 寒いので
母が ディサービスに行って 
暖かな 暖房完備の所で お風呂に入れて貰って ストマパウチの交換をして頂き

そんでもって・・・
母が お友達や スタッフさん達と 楽しく過ごさせて貰えれば
刺激を貰い
認知症対策にもなるので
それを思えば 雪掻きなんて なんのその

出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます


でもね・・・
母が ディサービスに行くために
夫と私が 苦労して 雪掻きをしていても
母は まったく無関心で

時々 私が 雪掻きの大変な事を 説明しても
「苦労かけて悪いね」とか
「雪掻きしてくれて ありがとう」とも 
私には 言いません

母は 祖父母の為に そう言う事を やった事が無いので
分からないのかもしれないけど

でもねぇ・・・
私 
もしも お姑さんだったら 
(お義母さんは そういう 意地の悪い性格なのだから お育ちが違うのだから 仕方ない…)
って 
腹がたっても 
諦めて 受け流すと思うけど  (たぶん…)

母は 実母なので
母が 娘の私に 色んな意地の悪い事をして
それ 指摘すると
負けるのが悔しいのか 嘘をついたり 
自分を正当化するため 変な 見え透いた事をして 私が間違えたかのように 仕掛けるので
腹も立つし 
情けなくて 悲しくなります


漠然な話ですが・・・

私 
最初は 「あれぇ? 私が やったぁ?」
と 不思議に思うのですが

「いや そんなはずは無い あの時 ちゃんと 確かめたから・・・」
と 思い出して

「あっ! お母さんが 遣ったんだぁー!」
と 気付くのですが

そんな子供だってしない様な事を
母がするので
腹がたって  (💢っ!)
情けなくて 情けなくて 
ストレスになります  


母の介護で 
ほとんど 家に引きこもっての生活で

今の時期は 
雪に覆われた外に出て 大好きな 庭遊びを出来ないので

ストレスは 溜まる一方で
今は 大好きなお菓子を 食べる事だけがストレス解消の 暗しです   (そっち?)


しょうがないんで
春になれば融けると分かっている雪を
体の運動と 自分に言い聞かせて

外は 雪が降り続いていますが
私 あっちこっち 痛いですが
今から 雪掻き兼ねて 華ちゃんの 捜索に行こうと思います  (はて?)

そうなの・・・
華ちゃん 
今朝から ベランダに居なくて  (どうしたぁ?)

家の周りを 
夫も私も 華が いそうな場所を 雪掻きして 道を作って
「華~! 華~!」って 
何度も 呼んで 探したけど 
華は 未だ 帰って来ていません  

私 「お隣に行って 雪で 道を塞がれて 帰ってこられないんじゃない?」
と 夫に言ったら

夫 「華は 大丈夫だ! 絶対 帰って来るって!」
 「華の心配しなきゃならないし プーの心配もしなきゃならないし 大変だ」
と 言いまして
夫は コタツで うたた寝しています

さぁ~て・・・
おばちゃんは 遭難しないように   (アハッ!)
雪掻きを 出来る分だけ 頑張りまぁ~す

今日も 雪ばっかしの画像ですが
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング

助けられない 悲しい現実です

2025-02-04 12:43:48 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

今朝の やまのうえは・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
  雪っ! 

まぁ・・・
今んとこ 積雪は数センチで たいしたことはありませんが
パウダー状態の 細かい雪が 深々と降り続いて
寒くて
これからやって来ると言う 最強寒波の 嵐の前の静けさのようです

テレビでは
寒波は 長期で 私の住む郡上市も エリア内だと予報されているので

せっかく 消え始めた雪が また積もって
「悲しい現実にならなければ イイなぁ… 」と 願いながら 降る雪を見ています

で・・・
「悲しい現実にならなければ イイなぁ…」
と 言う事で

今日は とっても 悲しい現実を UPしますので
どうぞ 心して みてください    (耐えられない方は どうぞ スルーして下さい スミマセン🙇…)

昨日・・・
我が家の前の 道路の側に 「プーちゃん」がいました




それで・・・
我が家の前庭の 石垣の上から 覗いて 
「プーちゃ~ん 何食べてるのぉ~?」
って 呼びかけたら

プーちゃん
 「南天の葉っぱだよ もう なぁ~んにも 食べる物がないから…」
とでも言うかのような顔をして 私を見あげていました





プーちゃんは 
石垣を伝って 上まで伸びていた 斑入りのサカキを 若い茎まで ほとんど食いつくしたので
今は もう 石垣の側で 雪から出ている葉っぱは サツキか 南天しかないので
仕方なく 
生きる為には 苦いであろう 南天の葉っぱを 食べるしかなかったらしくて

私 「まぁ 南天は要らないから 食べてもイイやぁ…」
と 見ていました

そしたら・・・
プーちゃん 私に見られているのが嫌だったのか
少し経ったら 雪の上から 道路に飛び出したので
私 プーちゃんの全体を アップで 撮ろうと思って
シャッターを押したのです

がー!

プーちゃんの 左前足が・・・  👀!



ありませんでした

私 
もう  泣けてきて…

涙しながら 
震えながら
プーちゃんが ビッコを引きながら ゆっくり ゆっくり お隣の方向に 去っていくのを 見ていました  


家に入って
ネット検索して
傷ついた 日本カモシカを 助ける方法を 探したけど
何も見つからなくて

岐阜県の ホームページに
「傷ついたカモシカを見つけた」
という見出しがあって
「見つけた市町村の教育委員会に対応をご相談ください」
と 書いてあったので

夫に 相談したら
夫は 「そんな所に言っても なにもしてくれるはずがない 言うだけムダだ!」
と 言いました

そう・・・
私も まったく 同じ様に思いました

昔 
羽が少し折れ曲がって 羽の抜けた キジバトが 我が家の庭に居て
私 たすけられないかと あっちこっちに 電話して
岐阜県の 野生動物の担当にかけたら

自然界で傷ついたり、死んだりした野生鳥獣は、他の動物の糧となって生態系が維持されています
自然のまま見守ってください 等々…


と 
ホームページに書いてある通りの事を 言われたので

きっと 
今回 電話しても また 同じ事を言われ  (お役所の決まり用語)
なぁ~にもして貰えないだろうと 思いました    (ちなみに… キジバトは 捕獲して 数か月飼って 羽が戻った所で 放鳥しました)


なので・・・
私 電話をせず 
自分の膝の注射をして貰う為 病院に行きました  (そっち?)

でも・・・
ずーっと プーちゃんの事が 気になって

病院から帰って 午後に
「やっぱし ダメで元々 
 もしかしたら 色んな事案を ご存知の方があり 
 何か 別のイイ案があるかもしれないから
 とにかく 私の出来る事を 遣ってみよう!」

と 思い直して
私の住む 郡上市役所にかけて
教育委員会の 野生動物担当に 繋いで頂いて 
事情を話しましたが
担当者の方は 「なにもできないので そのままで・・・」
と 言われました  (想定内)

ので・・・
私 「そうですよねぇ… すみません 
  それで これは 個人的な話ですが あなたは なにか ここに相談したら…という様な情報は ご存知ないですか?」
と 食い下がってみたのですが

その担当者の方は 「なにも知りません すみません」
と おっしゃいました


助けられない 悲しい現実です

「自然のまま見守って下さい」
なんて 
見守る・・・って ずーっと 見てるんかぁ~い!

そこは「放っておいて下さい」って 書くんだよ 💢っ!  (バカなの?)
と 思う おばちゃんです 

誰が書いたか 
「野生鳥獣は生態系を構成する重要な要素であり、自然の中で生き、死ぬことが健全な生態系の維持に貢献します。」

なぁ~んてね・・・
なにもしてあげられないのは 私 
助けられない私が 悲しい現実なのです   


そんな プーちゃんは 
夕方 また家の前の 石垣の側に来ていて
今度は 石垣の 一段上った所に のぼっていて (2m弱の高さ)
私 「あの足で よく上れたなぁ…」
と ビックリしたのですが
今日から 大雪になるらしいので とっても 心配しています

・・・・・・・・

では・・・
気分を変えて

ここからは しょうもない 小話をもう一つ 書いてみます  (はて?)


もう 1か月ほど ずーっと 膝の注射に行っていなくて
 (推しのドクターが お休みで 代わりのドクターの注射が痛くて 恐くて…)

薬も 貼り薬も あと僅かになったので
昨日は 意を決して 病院に行く事にしました

プーちゃんの足を 見ちゃって 
それに・・・
昨日の 整形外科の担当ドクターは
以前 注射をしてもらったら メチャクチャ痛かったので それ とっても怖くて
 
その 2つの事に 動揺しながら 
車を運転して 病院に 向かっていて

「あ゛ーーー!!」

「しまったぁ…」   (◞‸◟)

私・・・
ノーブラだったのです    (そっち?)

それで・・・
もう10㎞以上 走っていたので 家に戻るのも はばかれて
「どうしようかなぁ…」
と あれやこれやと 思案して

「そうだ! あれ あれ 持っていたよなぁ…」

カバンの中に 入れていた バンドエイド(傷バン)を 思い付いつき  (テヘッ!)

病院に着いて
ダウンコートを着て 受付を済ませて
トイレに入って 貼って    (ご想像にお任せします )
鏡の前で 確かめて      (ヨシヨシ これで大丈夫)

診察室に呼ばれて ダウンコートを脱いで 
注射をして貰う為 即 ベットに寝て 
腕を 胸の上で ✖に交差して 
誰にも気づかれることなく
事無く 終わりました       (*´∀`)アハハハ…

あっ!
注射はね
昨日は 電話で確認した時も 受付する時聞いた時も 
私の 恐れていたドクターだけの診察だと 言われたけど

整形外科に行ったら
お二人のドクターが 診察されていて  (謎?)
私は 痛くない 注射の上手なドクターの診察だったので 
アンマシ痛く無くて メチャ メチャ 嬉しかったです  (感謝)


さてさて・・・
やまのうえ
雪は 少しづつ 本降りっぽくなって 時折 吹雪くようになりました

昨日は 
私の組で 亡くなられた方があり(90代)
哀しくて 気持ちが 沈んでいます

お年寄りの多い 限界集落なので
1人の存在が とっても大きいので 寂しさも 半端なくて
どうしようもない 悲しい現実です

・・・・・・・・


スミマセン🙇…
結局 また 暗い話に戻って しまいましたので
ここで おしまい致します

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング

立春どおり 春の気配です(喜々)

2025-02-03 09:44:51 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は 雨っ!
雪では無くて 霧雨が降っていて
立春どおり 春の気配です (喜々)

で・・・
春と言う事で
我が家の床を 春っぽくしてみましたんですが
今週は また寒波が来て 寒くなるって言っているので お雛様 風邪引いちゃうかしら?  (アハッ!)


なぁ~んてね・・・
私 
娘の お雛様は けっこう大きな段飾りを 買ったので   (バカでした)
どのパーツも 大きくて 重くて 多いくて 1人では 2階の納戸から 出せないので
それを 言い訳にして
今年も 
お雛様は こんな簡単な事で 済ますことにしました

しかも 
鋳物の鷹も 重いので
「まぁ イイやぁ…」
と 片付けもせず
年をとる毎に ドンドン手抜きをする
グウタラな私
困ったものですぅ


で・・・
困ったもの と繋いで

昔々 息子の学習教材に ついて来た 天体望遠鏡 
夫が「これは とって置いて」と 言ったので
私 捨てられなくて 困っていました



が・・・
夫は もう ずーっと 使っていないので 
って 言うか
片付けたのは 私で 夫は きっと もう忘れていると思って

私 使わないのなら 処分したいと思って
昨日 夫に 見せて 聞いてみたら
夫 「・・・・・・」
すぐに 返事をしなかったのですが

私「もう 使わないでしょう! 望遠鏡で 見る事なんて 無いでしょう?」
って 言ったら

夫「じゃぁ もう イイよ…」
と 言ったので

私 「じゃぁ 処分するよ!」と言って



昨日 全部分解して 
金物 プラスチック ガラスに仕訳けて 処分ししました
気になっていた事が 1つ減って スッキリ出来て とっても 嬉しかったです   (*´▽`*)ホッ!


私 自分のかまえる物は おおまかに 断捨離を済ませたので  (たぶん…)

今は 残した物を 何度も見直して
少しづつ
少しづつですが
やらないよりはマシ
チマチマでも 続けて入れば 成果はあると思って 断捨離を続けています

もっと歳をとった時に 楽に暮らせるように
やまのうえの 雪が消える前に
今日も 出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング

久しぶりに タヌキを見ました 

2025-02-02 09:43:51 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

昨日・・・

久しぶりに タヌキを見ましたので
今日の ブログにUPしようと思って 慌てて 撮ってみました
どう? このタヌキさん 可愛いお顔で なかなかの美形だと 思うんだけど どう?  (アハッ!)





で・・・
タヌキを見つけたのは  夫で
リビングの コタツにあったっていて 窓の外にいるのに気付いて
追い払うと 言ったので

私「ちょっと 待ってぇ~」と 言って
サッシ越し 網戸越しに 撮ってみましたんですが




撮った後に
玄関から 外に出たら

タヌキは バッ!と 猛ダッシュで 道路の方向に 逃げたので
私 「こらぁー!」と 追いかけて   (足が痛くて 走れないけど…)
タヌキが 作業所の角を曲がったので
そこは 動物除けのネットが張ってある 行き止まりなので
きっと まだ どこかにいると思って
側溝など 探したんだけど タヌキは見つからず   (はて?)

まぁ・・・
タヌキは 恐い目をしたので これで もう来ないだろう
と安心して 家の中に入りました   ┐(´∀`)┌ヤレヤレ…


がー!

その後
タヌキの事など スッカリ忘れ 
コタツにあったって テレビつけて PC開いて マッタリしていたら
窓の外で 何か 動く気配を感じ
よくよく見たら それ タヌキで




ベチョベチョの 濡れタヌキになっていました  (これは 濡れているだけで 病気ではなさそうです)







水の流れる 側溝の 奥の方に入っていたのか
雪を融かす為 水を流しているホースの所を 通ったからか
まだ 子タヌキみたいで 
なんか 見ていたら 可哀そうで
「何か 餌でも やろうかなぁ…」

頭の中に よぎったけど

一時しのぎの 気まぐれの優しさは 野生動物には よく無い事
むやみにやって 懐いたら
それ 「小鹿物語」 いえ 「子狸物語」に なりかねないので

サッシをあけて
「帰りなさいよ!」
と 追い払いました   

やっぱりね 
可愛く見えても 野生動物は 人慣れして 被害が出れば 殺処分になるかもしれないので
最初に 追い払わないと アカンですね

そう・・・
プーちゃんのように 居着かれたら 困るからねぇ…   (´Д`)ハァ…

プーちゃん
昨日は 夫も私も 見なかったけど
一昨日は 家の前の 道路の側で
ずーっと 石垣のサツキを食べていたらしく  

私が 車で買い物に出た時は 
プーちゃん 石垣に貼り付く様にして 私の車が通り抜けるのを 待っていました  

日本カモシカは あまり動かない野生動物だと言っても
至近距離に 車が来れば 慌てて逃げるのが 普通ですが
プーちゃんは まったく 逃げる気配無くて

私 車を止めて (1mぐらいの近さ)
「お前なぁ…」と 言ったけど
プーちゃんは 可愛い顔をして 見ているだけ

私「しょうがないなぁ…」と そのまま 買い物に行きましたが

夫も 同じ様に 車で側を通っても 逃げなかったと 言っていました

でもね・・・

暖かくなって 雪が消え 花木が見え始めたら
今度こそ 動物除けの ロケット花火をして
プーちゃんが 庭に来て食べないように やってみようと思っています

よくよく思えば
私だって 
このやまのうえで暮らす 野生動物  (そっち?)

天然記念物の 日本カモシカだけが 保護されて 
おばちゃんの生活が 守られないなんて 
納得できません

心を👹にして 
出来る事は 遣るっきゃない!
頑張べー!
で ございます

なぁ^^ンてね・・・
今日は 節分なので
👹で 締めくくってみました     (*´∀`)アハハハ…

しょうもない話を
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)

人気ブログランキング人気ブログランキング

東京に いっぱい降って欲しいなぁ…

2025-02-01 10:24:54 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
  やっと 画像が取り込めました ( ウフッ♪)

私 昨日は ブログに画像が取り込めなくて
朝から 夜まで 何度やっても ぜんぜん出来なくて
無知な私では 成す術も無く
「やっぱ ブログは もうムリなのかも…」
と 思い 諦めて 寝ました  

でも・・・
私 諦め悪くて
今朝 「もしかしたら 今日は 月も替わったことだし 出来るかも…」
と 期待して
試してみたら

出来ませんでしたァ~  (◞‸◟)シュン…

がー!

ひょんなことから
画像が取り込めない時の方法を 見つけて
ドキドキしながら 遣ってみたら
いつもの様に 画像を取り込むことが出来て メチャ嬉しかったです  (*´▽`*) ホッ!

で・・・
UPしたのは 昨日撮った画像ですが
夫が 除雪機で 雪を飛ばしてくれた後の 様子です
どう? 我が家は やまのうえなので  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
一日で これぐらい積もる事も 珍しい事ではないけど なかなかでしょう?  

そう・・・
こんな事は 自慢には なりませんが

郡上市は 「平成の大合併」で 七町村が 合併したので
同じ市内でも 
ほとんど雪の積もらない地域もあるし 
西日本で 最大級のスキー場など スキー場が多い 積雪の多い地域もあって
観光地で有名な 「郡上八幡(グジョウハチマン)」は アンマシ雪の降らない地域です

まぁ・・・
郡上市に限らず
「平成の大合併」をした市は どこも同じで
昔のように 気候は 市内といえど同じではなく ひとくくりには出来ないので
移住される方は そこんとこ よく調べられる事を お勧めします

そう・・・
これは 気候とは 関係ありませんが

以前 
私の地域に 愛知県の方が 別宅用に 空き家を 買われたのですが
秋に 大量の「カメムシ」に ビックリされて
「こんな事を 知っていたら ここを買わなかった…」
と いっつも 愚痴っておられ (アハッ!)

私 
地域では カメムシは 当り前の 困り事だったので
新たな地で暮らす時には
周りの 人間関係だけでなく そう言う事も よく調べないと アカンのだと 思いました


なぁ~んてね・・・

私は 
我が家は 雪が多く積もる事を 知っていて
しかも 雪は 大っ嫌いなので
こんな ドへき地の 雪の多い所に 住みたかった訳じゃないけど

高校1年の時に  (姉がお嫁に行く為)
我が家に残って 
両親が老いたら 看なきゃならない事になったので
仕方がありません


今思えば・・・
あの時 「私にも やりたいことがある 夢がある」
って 
言えなかった自分が バカだったから

70歳になっても
やまのうえで 雪と闘って 暮らさなければならない訳です  


それで・・・
昨日も
夫が除雪機で 飛ばしてくれ 家の前は スッキリしたのですが

家は 雪で 囲われて 
いつも見えていた 道路が ぜんぜん見えなくて
しかも 雪の防音効果は 凄くって 何も聞こえないので
ディサービスの車が来ても まったく分からないので

まずは いつもの様に
リビングの前だけ 雪を除けて 道路が見えるようにしました




そんでもって・・・
ここも 
母がディサービスに 出掛ける時に
母が出入りする 裏玄関から ディサービスの車までの所の 
夫が あらかた除雪機で 雪を飛ばしてくれた後を
母が 手押し車を押して 歩き易いように雪を 除けたり 水で消したりして




道路から ディサービスの車が 我が家に入る所も
雪を除けて 流しっぱなしの水で 少しづつ 消していました





 


やまのうえも 今日から 2月になりました  (たぶん…)
明日は 私の待ちに待った 冬との別れ目「節分」です   \(^o^)/ ヤッタネッ!

天気予報では
来週は また寒気がやって来きて 東京にも 降るかもしれん って 言っていますが
私にとっては それは 歓喜の予報

「東京に雪が降れば 春が来る」
って
待ちに待っていた 春の気候なので
「どうか どうか 天気予報通り 東京に いっぱい降って欲しいなぁ~」
と  
やまのうえで 願っています    (都民を 敵に回すつもりなの? 怖っ!)
 


都民の皆様 スミマセン🙇…   でも 事故現場の埼玉県には 絶対降らないで欲しいと 心から祈っています


それでは・・・
とにかく やまのうえは 今日は 晴れましたので
母を看ながら (今朝も 便の出が頻繁です)
今日も また 無駄な努力 無駄な体力使って 雪掻き三昧です  

来週 雪が積もる前に 今の内に 少しでも 雪を減らす為
出来る分を 出来るだけ
頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング

大変です! 大雪です!

2025-01-30 14:26:35 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
「大変です!大雪です!」

やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は 70cm以上積もっています

なので・・・
仕方なく 
今朝は とりあえず 犬走の側だけ 歩ける程度に
雪掻きスコップで 除けて 見ましたんですが
どう? けっこう積もった事が 分かるかしら?  



そう・・・
昨日の朝の 前庭は 薄っすらとしか 積もっていなかったのですが

昨日は ずーっと 降り続いて 大雪警報も出て
昨夜も 止む事無く
今朝は 犬走の高さよりも はるかに高く積もっていました  



で・・・
「あぁぁ… また積もっちゃったなぁ…」  (◞‸◟)ハァ…
と 前庭を見ていて
「あれぇ? この足跡って 誰?」
と 犬走の側の足跡に気づいて

道路の方から 我が家の玄関の前を通って ベランダの方に 足跡が続いていたので
「人だったら 気持ちが悪いなぁ…」
と 思いながら
足跡をたどって ベランダの方に 向かったら
   バーッ!

と 何か 飛び出して来て 

   ヒャッ!

飛び出して来た 大きな物体は 雪の中に ジャンプして

   ドボッ! 

な、な、なんと、
飛び出して来たのは プーちゃんでした  

プーちゃんも 私に驚いたのか
雪の中を もがきながら ワッサワッサと 前庭の方向に進み 石垣を降りて行きました 

「はて?」
プーちゃんは どこから来たのかと
家の前の角から 覗いてみたら
ベランダの下に 跳び出した跡があったのですが
「プーちゃん まさか ベランダの下で 寝ていたぁ?」
なんてことは 無いよねぇ…  



今朝は 大雪で 
庭は また一面雪で覆われていたので
これで 暫くは プーちゃんに 花木を食べられる事はないと 
そこんとこは (´▽`) ホッ! としていたけど
まさか 我が家に来て 雪宿り? していたのかしら?

プーちゃん 名前通り 我が家を侵略するつもり なのかしら? (プーちゃんは プーちん もじって 命名しました)
と 言いながら
そばにいた 華を 見たら

華は 「家は ボクが守るから 大丈夫ニャよ」と 言いました




そして・・・
華は ベランダに入って
手ぐすね引くかのように 
今度プーちゃんが来た時の為に 念入りに 手を舐め始めました  (頼もしいねぇ…)




・・・・・・・
なぁ~んてね・・・
今日も しょうもない話で スミマセン🙇…

今日も 朝は gooに繋がらず
繋がっても 画像が 取り込めなくて
午後過ぎて 画像が取り込めたので
やっと 今 更新が出来ました

更新が 遅くなってしまいましたが
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)


さぁ~て・・・
いっぱい雪が降ったので
また チマチマと 無駄な努力の 雪掻きの始まりです   ┐(´д`)┌ヤレヤレ…

まだ 雪は 止む事無く 降り続いているし  (我が家は標高が高いので 積雪が多いんです)
明日は 母がディサービスに行くので
母の玄関回りから ディサービスの送迎車の所までは どうしても 雪を除けなければなりません

夫も 除雪機で 頑張ってくれていますので (時折 息も出来ないほどの 吹雪になっても…)
私も 出来る分を 出来るだけ 頑張んべー
で ございます  (老老介護 大変です)

人気ブログランキング人気ブログランキング

お花は 全部食べつくされそうです

2025-01-29 10:44:55 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です
今日は 雪
朝起きた時は チラチラだったけど
だんだん本格的に 降って来ました

で・・・
チラチラと 言う事で   (そっち?)

一輪 二輪 三輪・・・と
それぞれの枝で チラチラと咲き始めている「カネノナルキ(花月)」を
またまたですが 撮ってみました   (他に撮るものがないから… )
どう? この間UPした時よりも けっこう咲いて来たでしょう



何度も同じ事を書きますが

我が家の「カネノナルキ」は
親指ぐらいの枝を頂いて 挿し木して
冬は 縁側に入れて
最初は 凍み腐らないように 2~3枚の ビニールに入れて 冬越ししていました

がー!

株が デッカクなって 大きなビニールに入らなくなったので
「まぁ 凍みたら 凍みたで それで 断捨離出来るから イイかも…」
と 
なかば 諦めて 
何も寒さ対策せず 広縁に置いたのですが
「カネノナルキ」は 思った以上に 寒さに強くて 
今年も チラチラと咲き始めてくれました

私 
ずーっと 多肉系の植物は 寒さに弱いと思って
「カネノナルキ」を過保護にしていたけど
種類によっては 寒さに耐えれる事を 知りましたが

どうでしょう?
 「カネノナルキ」は 雪の降る外でも 耐えられるのかしら?
もしも そうだったら 
私 もっと年をとっても 育って続けられるので 嬉しいんですけどねっ!



ほんでもって・・・
雪の降る外でも 耐えられる…と 繋いで

今日も 雪の中でも元気な 日本カモシカの「プーちゃん」を UPです  (またぁ?)


プーちゃんは
今朝も 家の裏山の 動物除けのネットの内側の 
大きな山茶花の下の 雪の無い所で 隠れるように 寝ていました

それで・・・
雪も降っていて 可哀そうに思って ソォ~ッと 知らん顔していたのですが
母をお迎えに ディサービスから 来て下さった時に
スタッフさんと 運転手さんに 
「石垣の上の 山茶花の下で プーちゃんが寝ているよ」
と 言ったら
「どこ? どこ?」
って 言われたので

私 プーちゃんが 立ちあげれば 見易いと思って
「プーちゃん プーちゃん」
って よんだけど ゼンゼン起き上がらなかったんですが

車を見送ってから 見たら
プーちゃんは 起き上がって
寝ていた所から少し離れた所に移動していました




それで・・・
私が見ているのを知っているのに
サツキを食べ始めたので

「プーちゃん! 食べちゃダメ!」
と言うと
一旦は 食べるのを止めるのですが



すぐに また食べ始めます  (可愛いお顔しています)

本当に・・・
このまま動物除けのネットの内側に 居続けられると
我が家の庭の お花は 全部食べつくされそうです 
(亡き父の作ったモニュメントも 食べつくされて やっと 少し復活し始めたと言うのに…)

ニホンカモシカや 日本鹿は
植木の 葉っぱだけでなく 若い枝まで 綺麗に食べつくして 最後は 幹の皮を食べて 枯らしてしまうので

私 
そろそろ 夫が言うように
最後の手段で 動物除けのロケット花火を 使って 追い払おうかと 思っています

昨夜 夫が
「おまえ 可愛い顔をしていると 思う内は 花火は 出来ないだろうなぁ…」
と 私を バカにして 言いました

だったら 夫が やってくれたらイイのに
夫は 自分も 可愛いと思うので 花火を 私にやらせようとするんです  (たぶん…)



さてさて・・・
どうしましょうかねぇ?
今日は 雪が降っているので 火事の心配が無くて 花火日和?なんですけどねッ!  (*´∀`)アハハハ…


あっ! 
これは 動物虐待ではないので 
そこんとこ アシカラズでございます  スミマセン🙇…

おばちゃんは
庭に 植えた数々のお花と
昔からある 我が家の周りの野草を 人や野生動物から守りたくて 庭に植えたので
それを 守りたいだけなのです

でも・・・
プーちゃんの顔を 見ていると 憎めなくて… 
おばちゃんには それが 一番のネックなのです   (*´∀`)アハハハ… 


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング

少しは 春っぽく見えるかしら?

2025-01-28 13:47:41 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は 雪がチラチラ舞って 寒くって
今日も これと言った お花がありません

なので・・・
今日は 
昨日 買い物に行った時に スーパーで買って来た 娘のお花を 撮ってみました 
どう? お花だけ見れば 少しは 春っぽく見えるかしら?


なぁ~んてね・・・
私 本当は 
もっと 春っぽいお花が 欲しかったのですが

スーパーにも HCにも 私の欲しいお花が ぜんぜん無くて
ほとんど くたびれ気味の 菊だったので
仕方なく
1束だけあった 黄色のバラと 
出来るだけ傷みの少ない ガーベラの花束を 買って来て
活けたと言う訳です

まぁ・・・
暖かな地方のお花を活けても まだ 我が家は寒いので
すぐに傷んでしまうので

娘には
 「こんなお花で ごめんね」って 手を合わせました



ほんでは・・・
もう なにも無いので
今日も プーちゃんを UPです  (またぁ?)

ここんとこ ずーっと 毎日 前庭に来ていたプーちゃん
姿を見る度に 追い払っていたら

一昨日からは 
我が家のすぐ側の 裏山に来るようになって  (そっち?)

昨日も 2階に行って 裏の窓の外を なにげに見たら 
私が 頑張って剪定した サツキを食べていました

で・・・
窓を開けて
「こらぁー! それ 食べちゃダメ!」
って 
何度も 言ったら
プーちゃんは 嫌々 サツキの側から 少し離れました

がー!

プーちゃんは 
庭を囲っている 動物除けの ネットの内側にいて
追い払っても 追い払っても ネットの内側を あっちに行ったり こっちに行ったりするだけで
ネットで囲っている場所は 広いので ぜんぜん出て行かなくて  (出て行っても また戻ってきます)
動物除けのネットの内側を まるで 自分の棲家(テリトリー)のようにしています

それで・・・
今朝も プーちゃんは 自分の気に入った サツキの所に来て
モクモクと 食べていました  

プーちゃん 私に見られていても
2階からは 自分の側まで来られない事を 分かっているらしく
私が なにを言っても 動じず 食べ続けています 




「だからぁ~ それは 食べちゃダメ! って 言ってるでしょう💢!」
と 今度は 声を荒げて言ったら
プーちゃんは やっと 食べるのをやめて 私を見たのですが

その顔が
可愛くて
なんだか せつない…   




やまのうえは・・・
まだ 雪に覆われていますが
先週は 晴れ続きだったので
山の 日当たりの良い傾斜地は けっこう地面が見えるようになり
木々の根元の雪も かなり融け 根開きしているので
日本カモシカの食べる餌は あると思うのですが 
(現実 プーちゃんの子供は 親離れし 山に帰ったのか 見かけなくなりました)

プーちゃんは まったく 山に帰ることなく 
毎日 我が家の庭に やって来て
私が 頑張って剪定している植木を 食べています

私 野生動物から 
特に プーちゃんから 植木やお花を守るために 動物除けのネットを張っているのに
そのネットの中に プーちゃん 暮らしています

それって どうなん?

このままだと
雪が消える毎に 雪から出た 芝桜や 都忘れなども
全部食べられてしまいそうで (この間は 雪の消えたベランダのすぐ横の「盃草」を食べていました) 
もう お先真っ暗

都会の 某テレビ局さんは 
傷ついた女性の対応は 黙って見守っていたと 説明されていましたが  (はて?)

おばちゃんは
特別天然記念物の 日本カモシカを 
黙って見てる訳にもいかず
傷つけたら それ 違法になるので   (なんのこっちゃ?)
とっても 困っています   

 
さてさて・・・
今朝は 母の便の出が 頻繁で
午前中に 母のケアマネージャーさんの 訪問もあったので
中断しながら遣っていたら

支離滅裂 意味不明になって  (バカなの?)
ブログの更新が また 遅くなってしまいました   (スミマセン🙇…)

でも・・・
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング

無駄な努力しています

2025-01-27 09:25:16 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえの・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の「デンマークカクタス」が 
とうとう最後の一輪になったので
「どうかなぁ… 私って 今年の暮れも このお花を 見えるのかなぁ…」
と 
これが自分にとっても 最後の一輪になるかもしれんと
そんな事を 思いながら
お名残り惜しく 見ていますんですが
そんな風に思うのは 私 やっぱお歳だからだよねぇ~   (*´∀`)アハハハ…


で・・・
只今 70歳の 足も膝も 腰も痛い 私ですが

春が待ち遠しくて
ちょっとでも 雪を消したくて
昨日も
家の前の 道路端の 除雪で固まった雪を 水の流れる側溝に入れて 雪を消していました

ですが・・・
今は まだ大寒
これからも 雪は降って 積もるので  (今日のやまのうえは 雲り空で また雪になりそうな感じです)
これは 無駄な努力なのですが

でも・・・ 
それ 分かっていても 
やり始めると 土が見えて なんか ウキウキ 気分も上昇して
「もうちょっと もうちょっと あとそこまで遣ろう!」

汗ダクダクになって 無駄な労力使っています





そんでもって・・・
これも 無駄な努力 無駄な労力 なのかもしれませんが  


かなり前に 
レジ袋を入れていた 隙間用の 数個の引き出しの付いた プラスチックの入れ物を 断捨離して
レジ袋などは 台所の棚の 引き出しに入れて 使うようにしたのですが
使っていたら だんだんと グチャグチャになって来たので
 「見直して どうにかしなきゃ」
と 思っていて

一昨日
「そうだ! ビールの箱を切って 入れたら イイかも…」
と やっと 閃いて

家にあった ビールの箱と コーヒー缶の箱の 中身を出して
箱を切って 引き出しに入れて
箱が足らなかった所には 丁度 捨てようとしていた プラスチック容器を入れたら ピッタシで (ビールを買ったら 交換します)
「イイじゃん♪ イイじゃん♪」
って 自分では 満足しましたんですが
どう? まぁまぁでしょう?    (自画自賛)






以前から 何度も書いていますが

私 もう お歳なので
家の中で 片付ける為の容器は
出来るだけ 簡単に廃棄できる あり合わせの紙の箱を使うように しています

私 
今まで 世間の風潮に流されて買った 整理整頓用の 100均の入れ物は 数知れず
本当に 沢山あります   

がー!
私 断捨離をするようになって
やっと 私には 必要のない物だと 悟ったので
最近は 出来るだけ 紙箱に換えて
プラスチックの容器を 処分して もう 整頓の為には 買わないようにしてます


昨今
資源を大切に・・・って 言われて

海に プラスチック容器が 流れ着くなら
それ 元をただせば なんでもかんでも 使い過ぎているって事で
1人1人が 控えれば 
それ いつかは 大きな成果が 出るんじゃないかと   (たぶん…)
思うんですよ

  
なぁーんてね・・・
私 
既に 大量の プラスチックの衣装ケースを買って 色んな物を 収納しているし
レジ袋も 必需品なので 買っているから
偉そうな事は 言えないのですが

まぁ やらんよりはマシって思って
ケチ根性を発揮して 
出来る分を 出来るだけ やっています


さてさて・・・
今日は 
難なく 画像が取り込めて 
ブログが更新出来ましたので 嬉しかったです  (´▽`) ホッ!

そして・・・
今日も 
こんな おばちゃんの どうでもイイ話を
最後まで見て下さって 嬉しかったです
   ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング

70歳にして 初めて知りました

2025-01-26 15:51:21 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日も 晴れ~

ですが・・・
時折 強い北風が吹くと 雪が舞って 
体感的には けっこう寒く感じます

で・・・
今日は またまた ブログに 画像が取り込めなくて
朝から 何度も 遣っても 出来なくて
15時過ぎにも 遣ってみたけど アカンので

で・・・
しょうがないので
昨日 ボツにした どうでもイイ画像

昔々 私達の結婚式の時に使った 三々九度の盃の画像を 貼り付けてみました  (アハッ!)
どう? 今は チャペル式が主流だから こんな盃は 懐かしいでしょう?

それで・・・
今更なんだけど
ついでに 三々九度って どういう意味かと 思って ネットで見ていたら

結婚式で新郎新婦や 親族が お酒を飲みかわして契りを結ぶ儀式

って
無知な私でも 知っている事が書いてあって
そんでもって・・・

大中小の 3つの盃には それぞれ意味があり
 小盃(一の盃)は 過去 ご先祖への感謝を表す
 中盃(二の盃)は 現在 夫婦の誓いを示す
 大盃(三の盃)は 未来 両家の安泰と子孫繁栄を願う

って 書いてあったんだけど

私 そんな事知らなくて
「へぇ~ そうだったんだぁ…」
ってね
70歳にして 初めて知りました   (バカなのです?)

私 43年前に そんな説明して貰っていなかったような気がしますんですが

まぁ 知っていても 知らなくても 
私の結婚生活は 
山あり 谷あり 時には 泥沼で  (そっち?)
なぁ~んも 変わらなかったと思うけど

あれから 43年 
よくぞ お互い我慢して続いたものだと   
私 そんな事を思って
とりあえず これは 断捨離せず もうしばらく とって置くことにしました

がー!

この三々九度の盃は プラスチックだったので  
とって置いても なんの価値もありませんので
いつかは お別れ 処分しなければと 思います  


さてさて・・・
ブログですが
画像が取り込めないのは 私のブログだけかしら?

もしも 明日も 画像が取り込めなかったら
画像が取り込めるようになるまで お休みするかもしれませんので  (たぶん…)
どうぞ よろしくお願いいたします  スミマセン🙇… 


あっ!
そうそう・・・

今日は 私
夫に手伝って貰って

作業所に入れて 物入にしていた 昔 大工さんに作って貰った 布団タンスを
解体して 処分しました

これで 作業所の中に入れていた 昔のタンスを 全部 断捨離出来たので
もう 「あれどうしようかなぁ…」と 気に病むことはないので 
メチャクチャ 嬉しかったです    ┐(´∀`)┌ヤレヤレ…

作業所の建物は いつ解体できるか分かりませんが
その時の為に
少しづつ 少しづつ 
出来る分を 出来るだけ 片付けています

頑張んべー!
で ございます

今日も 遅い更新になりましたが
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング