やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

辺り一面 雪の花が咲きました

2024-11-30 09:56:13 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
   
     辺り一面 雪の花が咲きました

どう? どこもかしこも けっこう 真っ白に 咲きましたでしょう?   (アハッ!)



なぁ~んてね・・・
昨日から 雪は 降り続いているけど
満開・・・って ほどでもなく
積雪は 今んとこ 大したことはありません  (ホッ!)

がー!

湿った重たい雪なので
庭の植木が 折れないかと とっても 心配して見ています


それで・・・
心配って 言えば

今日は 千葉から 甥っ子(姉の息子)家族が 実家(姉宅は 岐阜県内の 雪はアンマシ降らない所)に 帰って来るので
明日は 我が家(姉の実家)に 来るって 連絡があったので
久しぶりに 会えるのを 楽しみにしているのですが

でも・・・
道路は 真っ白なので とっても心配しています (ノーマルタイヤだから…)


まぁ・・・
お日様が テカッ! とさせば
こんな雪は アッ!という間に 消えると思うし   (たぶん…)
危険な時は 中止すればイイ事なので 

今朝は 雪景色を見ながら
雪見珈琲?飲んで マッタリしています   



さてさて・・・
雪は いまんとこ やみそうもありませんが
11月も 今日で終わりなので
家の中の事 なにか 1つでもしようと 思います  (1つかよ!)

本当に・・・
私って 
晴れないと ぜんぜんヤル気が出ない 「お天気おばさん」なので
天気の悪い日に 自分を 遣る気にさせるのに 四苦八苦します   (バカなの?)

なので・・・
今から 紙に 
思い付く 済ませたい事を とりあえず書いて 冷蔵庫に貼り付けて
いつもの様に
クリア出来きた事から 消去法して
おばちゃんの ヤル気を 喚起させたいと 思います 

足は痛いし
母を看ながらだし
寒いので   (そっち?)
 
チマチマしか 出来ないけど
遣らんよりはマシって 思って

出来る分を 出来るだけ
頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白いものが 降って来たぁー!」

2024-11-29 10:57:52 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
今日も 庭には これと言ったお花が無いので
リビングの中で 咲き始めていた 「デンマークカクタス」を 撮ってみました
どう? オレンジ色っぽいお花 なかなか お洒落な色でしょう?  (名前分からんけど… テヘッ!)


今朝の やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
薄暗くって 
小雨が降っていたのですが

少し経ったら
なんだか 雨が白っく見えて

「ウソだろう・・・ 嘘だろう・・・」
「これって 目の錯覚だよねぇ・・・」
って 
私 老眼だから きっと そんな風に見えるんだと
見ていたら


「白いものが 降って来たぁー!」





で・・・
あれよあれよで 
白くなってきました   (;´д`) ヤダァ・・・

まさか・・・
まだ それほど 積もる様な事は無いと 思うけど   (たぶん…)

でも・・・
積もっても 珍しくもない時期なので
今日は 作業所の二階に入れている 雪掻きグッズを出して
玄関などの 家の出入り口に セットしようと思います

「あぁぁ・・・  雪って 本当に 嫌だなぁ・・・ 」

でも 

昨日は なんとか 1階だけは
大きなガラスだけは 全部 拭き終えて
雪の降る前に 済ませたので メチャ嬉しかったです  (´▽`) ホッ!

それに・・・
昨日は ベランダの床も 水拭きをして スッキリさせました

ついでに
華ちゃんの 第二寝床の 段ボール箱は
中に入れている 発泡スチロールを拭いて ファブリーズを 拭きかけて 天日干しして
発泡スチロールの上に 座布団を入れて
その上に 私のお古の ボアシーツを 切って敷いて
ホワッホワッに しました

それで・・・
ずーっと ベランダの掃除を 椅子の上で 寝ながら 監視していた 華ちゃんに
「綺麗にしたから 入りなさいよ」
って 
頭を押し込んだけど
まったく 入ろうとせず ダメジャン!
華ちゃん お気に召されず 心配しましたが

今朝 見たら・・・
入っていて
「華ちゃん どう? 暖かい?」って 聞いたら
一言 小さな声で
「ニャむい…」
って 返事をして 微動だもせず 寝ていました  



さてさて・・・
雪は 止みそうもないので
今日は 二階のガラス拭きは 出来そうもありませんので
今日も なにか断捨離する物探しです


今朝は 母がディサービスに出掛けた後で
「そうだ! あそこの中の物を 処分しよう!」
と 思い付いたので

忘れる前に 車庫に行って
私の 車の 
助手席座席の下の 物入れに 入れている物を 全部取り出して 空っぽにしました


(ETのぬいぐるみは 娘が自分の車に乗せていたのを 処分できず 私の車に そのまま乗せています)  


私 バックもそうですが
心配性なので 
「要る時があるかもしれない」と 思って
車にも なんでもかんでも 入れていましたが

よくよく思えば
今の私は 母の介護で 出掛ける事など まったく無い訳で
要る物と言えば 買い物のエコバックくらいです

それがねぇ・・・
公共交通機関は 無くて 車だけの 移動なので
入れていた 折り畳み傘を見て
「ジャンプ傘を車に入れているので 折りたたみ傘は 要らないなぁ~」
と 思ったけど 
やっぱし 私は 心配性
そのまま ダッシュポケットに 入れてしまいました   (バカなの?)


あっ!
そうそう・・・

傘と言えば
「モッコウバラ」さんの 昨日のご質問ですが  (いつも コメントを書いて下さって ありがとうございます)

我が家には黒い布の男用の傘しかなくって…街の中学校に通っていた私は雨が降る日は憂鬱な気持ちでした
・・・・・・・・・
やまんばさんはどうしていましたか?傘は自分用のありました?


私も 子供の頃は 黒い傘(こうもり傘)だったと 思います
ハッキリ覚えていませんが
可愛い傘などは 無かったと思いますが あんまし 気にした事は無かったような気がします

でも・・・
小学校の時の 黒い長ぐつは 恥ずかしくて 嫌で 嫌で 仕方がありませんでした

我が家は やまのうえなので 雪の量が凄くて
買って貰う長靴は いつも 丈夫な 三つ馬印の 黒い長靴で  (我が家では 三つ馬の長靴じゃないとアカンって 言われていました)
その長靴には 上に ゴムが付いて 雪が入らない様になっていて 
そんな 大人の男の人がはくような 長靴を履いている女子は 誰もいなくて
恥ずかしくって 
とっても とっても 嫌だったことを
「モッコウバラ」さんの お話で 思い出しました  (笑)

そう言えば・・・
私は 中学 高校時代も 黒か紺色の傘を 使っていました
今 思えば みんなそうだったので 色は 決められていたのかもしれません

小学校の低学年の時 学校で借りる傘は 油紙の番傘で 
傘には 小学校の名前と 傘の番号が 大きく 印刷してあったような気がします   

小学校の時は 折り畳み傘は 我が家には 無かったので
帰りに 雨が上がっていると
みんな 傘を手に持たず ランドセルの蓋に挟んで 帰りました (分かるかな?)
今なら 危険な話ですけどねっ!  (*´∀`)アハハハ…


さぁ~て・・・
今日も それなりに 
出来る事を 出来る分だけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で捨てられない夫に ムカつく・・・

2024-11-28 10:43:36 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえの・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です) 
我が家の庭には 
もう これと言ったお花が無いので

今日は・・・
我が家の裏山で 咲いている 「サザンカ」を 撮ってみました

どう?
昔から どこでも よく見かける 
「あぁ・・・ 咲いてるなぁ・・・」
ぐらいにしか思わない 普通の「サザンカ」だけど
よくよく見れば これはこれで なかなかでしょう?   (たぶん…)


で・・・
この赤花の「サザンカ」は  (正式な名前 分かりませぇ~ン)
わが家でも 昔々から あった「サザンカ」で
庭を造る時に 裏山に 仮植をして貰ったのですが
いまだ 仮植のまんまで
放たらかしでも デッカイ 木に育ってくれました

それが・・・ 
何年か前に 雪で 
真ん中の 大きな枝が数本 折れたり 折れかけたりして 枯れ始めたので
私 一昨年 見かねて
折れかけていた 太い枝を切ったら どうしようもない メチャ変な形になりました   (◞‸◟)アチャ…

でも・・・
私 大きな山茶花の木を 剪定して 形を整える術がなくて
「まぁ 家の裏だから 誰にも 見られる事は無いから…」
と そのままで 放っていました

が・・・
「サザンカ」って 凄いです

毎年 枝を広げて 復活を始め 自ら 形を整えてくれ
今年は 見る方向では 切った事が分からないくらいになりました  \(^o^)/ワァ~イ!
どう? 花数は 少ないけど まぁまぁの姿でしょう?  (自画自賛)





では・・・
まぁまぁ と 言う事で

私が 昨日の午後から遣った 
家の裏のガラス拭きも まぁまぁ 綺麗になったので 記録を兼ねて UPです  (そっち?)



ほんでもって・・・
記録と言う事で もう一つ

私が 昨日 ブログに書いた
「一日 一個の 断捨離」
ですが

今朝は これを 1個 断捨離しました 

生前 父が 散歩の時に 骨の折れかかった傘をさして歩いていたので
私 いくら やまのうえの ドへき地でも 恥ずかしいと思って
買って来た 傘です

父は それほど 使わず 逝ってしまったので

その後
雨の日に 夫が車庫と 我が家を行き来する時に 使っていて
この間 
骨の折れた傘を 夫がさしていたので
「あらぁ~ お父さんと おんなじだぁ~」 
と なんか 懐かしく 見ていましたが

山奥と言えど 変なおじさんが 折れた傘をさしている姿は 恥ずかしいので
夫に 「捨てるよ」と 言ったら

夫 「あの傘 真ん中に穴が開いていて 濡れるんだよ」
って 言いました

妻 (だったら なんで もっと早く捨てないの?)

自分で 捨てられない夫に 💢ムカつきました  


本当に・・・
妻は 一生懸命 断捨離していると言うのに

夫は 何でも溜め込む性格で
しかも 歳(72歳)をとって だんだんと 体のあっちこっちに 支障がでてきているので

今後 夫の 大量の物は いったい どうなるのかと
妻は とっても 不安になります   (夫の物は 分からないので 手を付けられない)



さぁ~✊・・・

今朝も 母の便の出が頻繁で
母の部屋と リビングを 行ったり来たりしながら
リビングのコタツで 待機していますが
朝から 4回 ストマパウチの便を取ったので
もう そろそろ 治まると 思うので   (たぶん…)
今から
ガラス拭きの続きを しようかと 思います

今朝の やまのうえは
時雨れたり 曇ったりを 繰り返して 冬の天気です


天気が晴れないと やる気が ぜんぜん出ないけど

でも・・・
もう 11月も3日で 終わり 
いつ雪が降っても 不思議じゃないので
一階のガラス拭きだけは なんとか 雪の降る前に 終わらせたいと 思っています

今日は 
母を看ながら 遣るっきゃない!
頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から暮れまで 断捨離強化月間・・・

2024-11-27 09:47:33 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

今朝の やまのうえ・・・
雲多し
まぁ 昨日ほどではなくて
雲の切れ間に 青空が見える時もありますが
日差しもなく 薄暗いです

それで・・・
雨は降っていないので
今朝も 庭徘徊していましたが
庭には これと言ったお花がないので

今日は
一年中リビング暮しの 「スミレ岩桐草」が 頑張って咲いているので 撮ってみました

今まで 何度もUPしているお花だけど
何にピントが合ってるか分からない ヘタ画像だけど 
どう? いっぱい咲いているのは 分かるかしら?  



ほんでもって・・・
記録と言う事で

今朝 断捨離を決めた物も 物忘れが頻繁になった 私の記録で UPしときます  (そっち?)


「一日 一個は 断捨離をしよう!」
と 決めていたのに

最近は
見限って 断捨離出来る物が 思い付かなくて
毎日 実行できなくなっています

がー!

「継続は力なり」
「まぁ 毎日でも やらないよりは マシ」
と 思って
毎日 頭の中で
要らない物の 模索は続けて

今朝
「そうだ! あれ もう使わないから 捨てよう!」
と 
昔 我が家で お寺様の御給仕の時に お寺様用に使っていた オヒツは
もう 我が家で 使う事は無いので
断捨離しようと 思い付いて
二階の納戸に 行って見たら
入れていたはずの 衣装ケースに ありませんでしたぁ~

私 もう 既に 断捨離していたのです
私 捨てた事を スッカリ忘れていて
今朝は 「あれぇ?」って
自分の 認知能力の低下を 目の当たりにして もう ガッカリしました  (◞‸◟)トホホ…


それでも・・・
せっかく 二階の納戸に入ったので
他に断捨離する物を 1つでも 持ち出そうと思って 探したら
丸いお盆を 見つけましたが

新品のお盆を 見ていたら 
なんか勿体なくなって 捨てられなくなって  
(どうしようかなぁ‥・)
と 暫し考えて
「そうだ! 母の部屋で使っているオボンと取り替えて 断捨離しよう!」
と 決めて
今朝は 1個だけ断捨離して 今日のノルマを クリアしました  ε-(´∀`*)ホッ!


私 少しづつ 少しづつ ですが
終活の為 断捨離をしています  (いつも同じ事を書きますが…)

我が家は 田舎なので
大量の物が とってあって
母が 物の無い時代になった時の事を 心配して 
他のお家の 数倍の物を 買い集めていて
法事などの お引き物も まったく使わず なんでも かんでも とっていたので

とにかく 
一度も使った事の無い物 (食器 台所用品 シーツ 肌布団 等々…)が 凄くって
私 今まで それを チマチマと 
ボランティア活動されている フリーマーケットなどに 何度も提供して かなり減らしましたが
もう 面倒なので
今は 思い付いた時に 処分をしています

今年も あと1か月余りです 
これからの 老後を 楽に暮らす為に

今日から 暮れまで 断捨離 強化月間

と 自分に言い聞かせ
出来る分を 出来るだけ
頑張ろう!
と 思います

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吾妻椿」が 一輪咲いていて・・・

2024-11-26 09:56:39 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
今朝の やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
曇天~
空は グレー 一色 薄暗い朝です

ですが・・・
雨が降っていないので
いつもの様に 庭徘徊始めたら
「吾妻絞」が 一輪咲いていて
「わぁ わぁ わぁ~!」
って
晩秋の 今頃咲くなんて 思ってもいなかった椿のお花に ビックリポン!

嬉しく 見惚れて
今日の ネタ花に撮って来ました
どう? 一重の絞りの椿も 風情があって なかなかでしょう?   (自画自賛)



で・・・
おばちゃんは
「やっぱ 椿はイイなぁ~」
と 思って

「もう 歳だから 新たなお花を 出来るだけ 買わない様にしよう・・・」
と 決めていたのに

「もっと 色んな椿を 庭に植えて 咲かせたいなぁ~」
と 思うのでした   (バカなの?)


そう・・・
おばちゃんは 
自分でも 分かっていますが バカなんです  (ハイッ―!)

何でも植えて置けば 楽しめると思って
こだわらず 何でも かんでも 植えていて

それは・・・
我が家の 家風? って 言うか
祖父母も 両親も 同じだったので

我が家の裏山では
昔々 祖父母が植えた イチョウが ここんとこ 少しづつ色付いて 
昨日は 青空に 黄色が生えて いい景色だったので
祖父母に感謝して 撮ってみましたので UPです



イチョウの右側には 祖父が植えた  デッカクなった 枝垂れ桜がありますが
今年は 夫が 杉の木を切ってくれたので
来年の春は きっと 見栄えの良い景色が見えるのではないかと  (たぶん…)
私 とっても 楽しみにしています

あっ!
そうそう・・・
私 ヘビが とっても苦手なんだけど

裏山には
昔 庭を造る時に 移植した
昔から我が家のあった ヒイラギの木が あるのですが

移植する時に 短く切った その形が
年々 ヘビの頭の様な形で 伸びて行くので

私 もう 気持ちが悪くて 我慢できなくて
この間 
「もう 枯れてもイイやぁ…」
と 思い切って
上の方を ちょん切りましたんですが  
メチャ小さくなったヒイラギは この先 どうなるかと
私 切ったくせに 我が家から見上げて 申し訳なくて 心配しています  


どうでもイイ話で スミマセン🙇…


気分を変えて
これも 昨日の晴れ間に 撮った画像ですが
日差しの中で咲く 早咲きの「デンマークカクタス」の様子を
私の記録を兼ねて UPしときます




やまのうえ・・・
昨日は とってもイイ天気で


母がディサービスに出掛けたので
やる気になって
ガラス拭きを始めて

昨日は 一階のガラス20枚と 玄関の4枚の戸と 網戸12枚
一階の 半分くらい 頑張りました

私 ガラスを拭くのは ゴムベラを使っているので 簡単ですが
サッシの回り レールや サッシの上の桟?などを 拭くのがとっても 時間がかかって 大変で
椅子を 上ったり 降りたりを 繰り返していたら
夕方から 足の痛みが 半端なくて
昨夜も 痛みで 寝られんかった   (◞‸◟)


なぁ~んてね・・・
今日は 母も家に居るので
母の便の出を 言い訳にして マッタリ グウタラ三昧しています

あっ!
そうだった・・・
もうそろそろ 母のケアマネジャーさんの 訪問があるんだった…  (昨日の夕方 掛かって来ました)

私 認知症かも…
最近 もの忘れが 凄いんです  
困ったものですぅ…

とにかく・・・
思い出したので
中途半端ですが
ここで おしまい致します


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の事は なんとでも言えますが・・・

2024-11-25 09:56:47 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日も 晴れ~♪ 
ベランダの温度計は 昨日と同じ 2℃
辺り一面 霜で 真っ白です

そんな中・・・
今朝も 
こぼれ種で育った「ホタルマツリ」は まだ頑張って咲いていたので
今日の ネタ花に撮ってみました
どう? 暑い夏から 寒い晩秋まで ずーっと咲き続ける「ホタルマツリ」 イイお花でしょう?


で・・・
ベランダの温度は なぜか 昨日と同じでしたが  (壊れてる?)
今朝は 昨日よりも寒くって
庭は 粉雪が降ったかのように 霜で白くって

そんでもって・・・
今季初めての 薄氷も張っていました   (👀ワォ~!)


本当に・・・
寒くって 
おばちゃんも なぁ~ンにもしたくなくって
暖かなコタツから 動けそうもありません

がー!

今日は
天気は 晴れの 
母がディサービスに出掛けた 私の貴重な日
なにかしないと 勿体ない

夫も 畑の一部を 田に戻す作業をしていますので 私も 頑張らないとアカンですね



夫・・・
数年前に 畑が狭いと言って 田んぼを 畑に広めたけど 
その後 畑を放たらかし 野菜も作らず 他の仕事して
結局 畑に広ろめた所には 一度も野菜を作ることなく 草ボウボウにして
時々 草刈り機で 草刈りをしなければならなくなりました  (どうよ!)

それで・・・
「また田んぼに戻す」って 言ったのが 3年前で

「今年はやる!」
「今年こそは やる!」
と 言って
やっと 今 作業を始めたのですが  (どんだけぇ?)

今も 毎日 その作業だけをする訳でなく 他の仕事の合い間に 遣っているので
果たして
雪の降る前に
いえ 来年の春までに 
完成するかどうか 定かではありません 

まぁ・・・
私は 家の事と 母の介護で 精一杯で
田んぼも 畑も出来ないので
夫の 好きなように してもらえれば 
それでイイんですが 

でも
心の中では
   (バカなの?)
と 思っています     (*´∀`)アハハハ…
 

なぁ~んてね・・・
夫の事は なんとでも言えますが

自分だって 
「遣らなきゃ 遣らなきゃ!」
と 思いながら 放っている事が いっぱいありまして

私 
足が痛くて 恐くって
家の二階の ガラス拭きを 
今年は 一度も遣っていないんです  (ダメジャン!)

11月も あと6日


昨日は お仏壇の仏具の お磨きを なんとか 終えたので

今日から
暮れのガラス拭きを 一階から 始めて
それ 何日かかるか 分からないけど  (一階だけでも けっこう 枚数があります)

雪の降る前に 
なんとか 二階も 大雑把でもイイので 済ませたいと 思っています

そんでもって・・・
雪の降る前に 庭仕事も 遣りたいことが まだ いっぱいあるので

母がディサービスに出掛けた日に
あっちをやったり こっちをやったり
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の様な ウバユリの 慣れの果て・・・

2024-11-24 09:46:50 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
今朝の やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雲一つない 晴れぇ~ 
ですが
ベランダの温度計は 2℃(7時現在)
霜が降りて サブッイ! です

なので・・・
今日のブログ画像は
昨日の午後過ぎに 庭の植木の雪囲いをしていて 咲いているのに気付いた
時季外れの「シャクナゲ」のお花を 貼り付けてみました
どう? 可愛いピンクのお花だけ見ていると まるで 春みたいでしょう?



なぁ^^んてね・・・
 「今は 秋~♪」
って 歌の文句にもありますので
こじつけて
 「誰もいない 山」を UPです  (ここは 海無し県なので… テヘッ!)



夫が 我が家と お隣の 杉林を伐採してくれた所で
ここんとこ 切らないで 残してくれた 自生のモミジが
赤く 色付いて綺麗になったので
夫も 私も  
「いい景色だなぁ~♪」
って 手前味噌で 見惚れています
(私 数本の 杉の大木も綺麗なので 切らないで欲しいと お願いして 残して貰いました) 

 

そいでもって・・・
私が
自分の様に思って 見てしまう
「ウバユリの 慣れの果て」  です   






昨日は 午後過ぎてから
母の便の出が治まって
日が差して来たので

庭に出て
ずーっと 遣りたいと思いながら 遣っていなかった事
庭の石垣の上の 斜面の コニファー(ヒバ)が 凄く伸びたので

「よぉ~し! 今日 切ろう!」
と 奮起して

ノコギリで ギコギコと 上の方を 切り落し 芯止めをしました   \(^o^)/ヤッタネッ!

で・・・
ついでに
石垣の上に植えている 花桃や シャクナゲなどの 雪対策で 
支柱を立てたり 囲ったりしましたが

我が家の庭には
まだ まだ 雪対策をしてやらないといけない植木が いっぱいあって

私 
「まだ こんなにあるんだぁ…」  
ってね
落葉樹の葉っぱが落ちて 植木が良く見えるようになった庭を
石垣の上から見ていましたんですが
家から 池までの間だけでも 植木は けっこうあります




まぁね・・・
まさか 全部の植木の 雪対策は出来ませんが
まだ 弱々しそうな苗や 折れそうな植木だけは 雪の降る前に 
なんとか 出来るだけ 雪対策したいと 思っています

我が家は  やまのうえなので
積雪が多くて 秋の雪対策が 大変なので
私 
買って来た植木は 植える時に 雪対策で 棒で囲って植える様にして
それ 大きくなるまで そのままにして育て
昔の様に
秋に雪囲いした物を 春に取り外す事は やめました

なので・・・
かなり雪囲い作業は 楽になりましたが
植木は 成長するので 
その度に 長い棒で 雪囲いをやり直さなないと アカン訳で
雪囲い作業は エンドレスと 言う事です


本当に・・・
私は 今70歳なので

いつまで あと何年 こんなことが出来るのかと?
こんな事をして 何になるんやろう?

と 痛い足を駆使して やっていますが

でも
このやまのうえの
自分ちの庭を 徘徊していると 
「あれもやりたい これもやりたい」
と 次々と 遣りたいことが頭に浮かんで 

  それが いと楽しい   (ウフッ!)  

おバカな おばちゃんです

決して
お花いっぱいの 綺麗な庭ではありませんが
私 母の介護で どこにも出かけられないんで  

庭は 自分の楽しみ ストレス解消
年相応で
出来る事を 出来る分だけ 頑張んべー!
で ございます 


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫は ついに頭がおかしくなった…

2024-11-23 11:26:12 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
庭には お花が無いので
昨日に引き続きですが
リビングに入れた「デンマークカクタス」の 
「コンペイトウ」が 色付いて
咲き始めは 名前通りの 可愛い姿なので 撮ってみました
どう? ピンク色の「金平糖」みたいで なかなかでしょう?



で・・・
もう 何も無いので
我が家の モミジ狩り?

今朝 庭徘徊していたら
裏山の 自生のモミジが 
昨日の雨にも負けず 散らないで 綺麗だったので 
「今日が 今年の見納めかも・・・」
と 
視界を遮る 大木を切って貰ったので 
自分では モミジ狩り気分で 我が家の庭の醍醐味を 味わっていましたんですが
どう? どこから どこまでが 庭なのか分からない 借景とは違う 我が家の庭 面白いでしょう?

 



ほんでは・・・
味わって と 繋いで

昨日 道の駅で買った 「たい焼き」も UPです  (そっち?)



餡子の 養殖 羽付きたい焼き 1個 180円

見た目は 美味しそうでしたが
物価高の ご時世でしょうか
裏側から見ると けっこう 痩せていました  (爆)



昨日の やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)   
やっぱし 雨が降って 外には出られなかったので

私 
リビングダイニングや 二階など 
ルンバちゃんに 任せられない所を お掃除をしていたら

お昼少し前に
夫が 外から帰って来て
「おい! 今から 道の駅に 昼ご飯食べに行くぞ!」
って
いきなり 言われて
「早く! 行くぞ!」
って せかされて

慌てて 
使っていた 掃除機のゴミを捨てて
戸締りして
外に出たら
玄関の前に 軽トラが 横づけしてあったので
私 「えっ! 軽トラで 行くの? 恥ずかしくない?」

夫「食べに行くだけだから 恥ずかしくない! 山を越て行くんだから 軽トラで 当たり前じゃん!」

私「・・・」

せっかくの お誘い おごってくれると言うので  
黙って (まぁ イイかぁ…) と 軽トラの助手席に乗り込みました    (アハッ!)

それで・・・
わが家から 山の奥 峠を越えた せせらぎ街道にある 道の駅 「磨墨の里公園」に行きまして (市内 隣町)
売店の横にある 食堂で 
夫は 「おろしカツ定食」 私は「味噌カツ定食」
を 頼みました

その道の駅には 今まで 数えきれないほど 行っていますが  (紅葉シーズンなので お客様が多かったです)
食堂で 食べた事は 一度も無かったので  
何を食べようかと 迷って

夫は 「味噌カツ」にするって言ったので
妻も 「じゃぁ 私も 味噌カツにする」
と 言いましたんですが  (食べたかった 蕎麦がメニューに無かったので…)

夫が 
「なんで 同じ物を頼むんだぁ?」
「一緒に行って 同じ物を頼むなんて 変!」
って 
「おまえは おろしカツで イイじゃん!」
マジ顔で 言ったので ビックリポン!

妻 
「はぁ? なんで 同じ物を頼んでアカンの? 食べたい物を 頼んでもイイやん!」
って
 
小声で 
「なんで 同じのを 頼むんだ!」
「なんで 同じのを 頼んでアカンの?」
と 
おじちゃんと おばちゃんは
たかが メニュー決めるのに 言い合いになって (夫は耳が悪いので 小さな声では 聞こえない… ) 
険悪になって

夫は 「じゃぁ オレは おろしカツにする!」
と 一件落着
夫が オーダーしてくれました

私 
今まで 44年 
夫が そんな事を言った事は 一度も無かったので
昨日は なんで そんな事を言いだしたのかと 
本当に 驚き 不思議で
夫は ついに 頭がおかしくなったのかと そんな事も 思いました   (/o\)ヒャァ~! 

まぁ・・・
よくよく思えば
夫は 初めての食堂だったので
別の物を食べたら その食堂のメニューが どんな感じなのか 分かるからと
そう 思ったのだと 察して  (たぶん…)

出て来た 味噌カツは 私には 多めだったので 

って 言うか
私 
クネクネ山道で 暖房かけていたら なぁ~んとなく 車酔いしていたので  (夫には ナイショです)
食べる前に 味噌カツ2切れと ご飯を 夫のご膳に 入れて  (後から もう一切れ)
味噌カツも 味わってもらいました    (*´∀`)アハハハ…
(私達は たぶん その食堂は リピートしないと 思います)


その後は・・・
夫がお支払いをしてくれて 横の売店に行って 
市場調査? (冷やかしとも言う)を 始めて

夫が 漬物コーナーで 
「郡上の漬物」って 書いてある漬物を 買いたそうだったので
私 「裏に書いてある 産地を見た方がイイよ」
と 言ったら
その漬物は 宮崎県産って 書いてあって   (表示すればそれでイイって 観光地アルアルの 産地詐称です)

漬物は ほとんど地元産では なかったので
スーパーで買った方が 値段的にマシだと思い
高山産を承知で 蕪の漬物を買って来ました  (見た目ほど 美味しくなかった?)

お菓子などを 買って 
「そうだ! あっちの店で たい焼きを買って帰ろうよ」
と 大好きな たい焼きを買って来たと 言う訳です


昨日は 
母がディサービスに出掛けて
天気が雨だったので

私 
今年になって 二度目の 外食をさせてもらい  (3月頃に 一度外食しました)
母を看る為に 出掛けられない私への 夫の気遣いは
近場での 普通のランチでも とっても 嬉しかったです  (イイ夫婦ではありませんので アシカラズでございます)



さてさて・・・
今朝のやまのうえは 晴れそうでしたが

今日も 雲多し
薄暗くって 北風が強くって 
今にも なにかが 降りそうな感じです  (サブッ!)

なので・・・
今日は 
時々 母のストマパウチの便を取りながら
暖かなコタツで 待機中
コーヒー飲んで お菓子食べ
母のお陰様で ブウたら三昧させて貰っています

がー!

もう 11月も1週間余り
そろそろ 雪も降るかもしれんので
年末の 
ガラス拭きや お仏壇の仏具のお磨きなど
遣るべきことを 始めないと アカンですね

母を看ながら
出来る事を 出来る分だけ
頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心も スッキリしましたッ ♪

2024-11-22 09:46:55 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえの 我が家の庭は・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
もう これと言ったお花は無いので   (おばちゃんは いつも 同じ事を言います)
リビングに入れた 早咲きの「デンマークカクタス」が 
ここ数年 ぜんぜん 植え替えていないけど 思ったよりも 咲いて来たので
「今が 見頃かなぁ~?」  (たぶん…)
と  
萎びる前に 撮ってみました
どう? いっぱい咲いてはいないけど 放たらかしでも 頑張って 咲いてくれる「カクタス」凄いでしょう?



ほんでは・・・
放たらかしでも 頑張る と 言う事で

放たらかしの 我が家の「カネノナルキ」も 
頑張って 蕾を付けてくれたので
私も 頑張って 
バカ力を 出し切って    (*´Д`)ハァハァ・・・
重たい鉢を 広縁に入れ 冬越し準備をしました

ついでに・・・ 
「キンギアナム」の3鉢も 広縁に入れました


そんでもって・・・
昨日 ブログに書いた 
裏山の 景観の邪魔になる木の 伐採ですが

伐採のプロの〇〇君と 夫の お陰様で
大きな木を 数本 切って貰い
夕方見に行ったら スッキリ 明るくなっていて メチャ嬉しかったので 
記録を兼ねて UPです





で・・・
昨日は
「pandros」さんが 
コメントに  書いて下さった 伐採のご質問ですが  (コメントを書いて下さって ありがとうございました)
 
剪定や伐採した始末はどうしているのでしょうか
切るよりも後始末のほうが大変ですよね
太い幹は玉切りして薪にするのですか
細い枝などは捨てる場所があるのでしょうか


我が家は やまのうえで
我が家の周りは 我が家の土地なので

伐採や 剪定した 木や枝などは どこに放っても 何の問題もなく
他のお家に ご迷惑を お掛けする事もまったくありません

なので・・・
自分達が よければ それで イイので

庭や 家の周りの あっちこっちに

景観を 出来るだけ妨げない 
邪魔にならない 
どうでもイイ場所に

切った木や 枝が 土に還るように 積んでいます

それで・・・
昨日 切って貰った 大木の マキに出来そうな丸太は
〇〇君が マキを作って 販売しているので
後日 〇〇君の販売している所に 夫が ユニックで 運んで マキにする予定です
 
他の マキにならない雑木は 景観の邪魔にならないところなどに
綺麗に片付けて くれたので
数年で 朽ちて 土に還ると思います  (たぶん…)

田舎でも周りが 自分の土地でないと 

燃やしたり 
処理場に持ち込んだり 
遠くの山まで 捨てに行ったり

切った後の 始末が 大変そうですが

我が家は
そう言う事は しなくても良くて
自然に 土に還り 
栄養となって 次の植物を育てる 
自然のサイクルを守っています

なぁ~んてね・・・
そんな風に 言うと 聞こえはイイのですが
簡単に言えば そのまんま 放っているって 事です  (アハッ!)


そうそう・・・
お話が 変わりますが
自然と言えば

昨日は 伐採作業をして貰う為
動物除けのネットを 一部取り外したので


夕方 ネットを 元通りに 張っておかないと
絶対 日本カモシカの プーちゃんが(今 子供を連れているらしいです) 入って来ると思って
張りに行ったら
ネットに 野草の「蔓リンドウ」の実が 巻き付いていて
久しぶりに 赤紫の実を見て
「あらぁ~ こんな所で 育っていたんだぁ~♡」
って 
私 こんな事も 嬉しかったのです


昨日は
午後から 母の便の出が治まったので
私も 裏山に上って 
ボッサボサに伸びた「箱根ウツギ」の 太い枝を チェンソで かなり切り落して スッキリさせ
ついでに そばにあった 自生の「サンショ」の枝も 少し 切り落として
伸び過ぎた 2本の「乙女椿」の 上の方の枝も バッサバッサと 切り詰め
やっと 裏山は 遣りたいと思っていた事を ほぼ 終えられて
心も スッキリしました  ε-(´∀`*)ホッ!


さてさて・・・
今日は 晴れるかと思って
母がディサービスに出掛けたら 
外に出て 遣りたいと思っている事を 1つでも片付けようと
張り切っていましたが

天気は 急変して
今にも なにか降りそうに 薄暗く なって来ました
って 言うか 
もう 降ってました    (/o\)アジャァ―

まぁ・・・
私 ここんとこ 掃除も アンマシしていなくって
今朝も ルンバちゃんだけに 遣らせているので
私も 家の中の事を
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へっ! まさか  咲いてるぅ?

2024-11-21 10:31:59 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
「へっ! まさか 咲いてるぅ?」

って・・・
昨日 我が家の裏山で 自生の椿の剪定をしていたら
切り落そうとした枝の先に 
真っ白なお花が咲いているように見え

我が家では 
自生の椿は 春しか咲かないので
なんか 私 信じられなくて

葉っぱに光があたった 目の錯覚かと思って  (老眼だから…)
マジマジと 見たら
やっぱし それは お花で
本当に 本当に ビックリポン!して

枝を 切り落すをやめ 撮ってみました
どう? 純白の「ゆきばた椿」 素敵でしょう?


で・・・
昨日の やまのうえは    (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
母がディサービスに出掛けた 私の貴重な日だったので
私 小雨は 降っていたけど
裏山を スッキリ 見通し良く 明るくするための手入れで
自生の椿の枝を 剪定をしたり




そんでもって・・・
夫に 頼んでも なかなか切って貰えず
見て見ぬ振りして 何年も 放っていた 自生の「ユズリハ」の
私が ノコギリで 切り落せそうな枝を
何本か 頑張って 切りました

でも・・・
私 どうしても 高い枝は 怖くて 切れなくて 
それ とっても 気になるので 
夫が まだ 老体にならないうちに 切って欲しくて

昨夜 夫に
「ねぇ… もう 腕は治ったぁ? チェンソって 使えるぅ?」 
って 聞いたら

夫「使えるよ・・・」
と 言ったので

頼み奉って
今日 午後から 根元から 切って貰う約束をしました

がー! 

さっき(9時半頃)
夫が 外から 呼ぶので
外に出たら

夫が「今日は 〇〇君に 切って貰う様に 頼んだから・・・」
と 言って
〇〇君を 連れて来ました  (はぁ?)

夫が 〇〇君に 今日の事を 話したらしいのですが (2人は 仲が良くて 会わなくても 携帯で話してる)
それを聞いて
〇〇君が 「いつも おやじさんに 手伝ってもらってるから 僕 今日 時間があるから 切ってやるよ」
と 言ってくれて
今朝 一緒に 我が家に来てくれ

夫は ついでに 裏山の 「これも これも これも 要らないから 切ってよ」

大きなケヤキなども たくさん切って 貰える事になりました

もちろん 夫と一緒に 重機を使って 二人で 伐採して貰うのですが
私 
その木々は あまりにも 大木で
しかも お墓の側なので
切って貰えるとは 思ってもいなかったので
本当に 切ってもらえたら 明るくなるので 嬉しいです

大木を倒すので
周りの 自生のゆきばた椿なども 折れるかもしれませんが
まぁ それは 致し方ありません  (想定内)

今日は
切った後が どんな景色なるかと とっても楽しみな おばちゃんです  (ウフッ♪)

あっ! そうそう・・・  (いつも 書いていますが)
〇〇君は 木を切るプロ(自営)で 息子の同級生で たまたま 夫と出会いがあり 仲良しになった方です
 

それで・・・
私も 
今日は 母の便の出が治まったら
我が家の 真裏の山の
デッカク枝を張った 「箱根ウツギ」の枝を 切って 
スッキリさせようと 思っています


このやまのうえで 少しでも 楽しく暮らす為に
もっと 歳をとった時の事を 考えて
まだ動ける 今のうちに
私は 私の
出来る事を 出来る分だけ 頑張んべー!
で ございます


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤツデ」の白いお花が 目立って・・・

2024-11-20 09:51:52 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
薄暗い 曇天の
やまのうえの 我が家の庭で   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
ヤツデの 白いお花が 目立って
「やっぱ このお花は 宇宙人👽 みたいだなぁ~」
って
いつもの様に そんな事を思いながら 見ていました
どう? そんな風に 思うのは 私だけかしら?   (見た事 無いけど…  アハッ!)



で・・・
今日は 曇り空で アンマシ寒くないので
いつもの様に 庭徘徊をして
「ああしたい こうしたい・・・」
って 
出来もしない事 遣りもしない事を 妄想しながら
「あぁぁ… これから 冬じゃなくて 春が来るのなら イイのに…」
と 思いながら あっちこっちを 見て回ってました




なぁ~んてね・・・
やまのうえは これから 雪に覆われて
毎日が 寒い 寒い 白の景色
赤や 黄色は 当分見られないので
「今のうちに じっくり 見て置かなきゃ!」 
と 思います




が・・・
この秋の景色を
来年も 見えるとは・・・ 限らない

もしかしたら・・・
これが 最後かも・・・



そうそう・・・

最後かも・・・と 言えば
お話が変わりますが

昨日は
朝起きた時ら 
夫が「華がいない・・・」
って
華ちゃんが ベランダに居なくて

お昼になっても 帰って来なくて

私「車にひかれたのかなぁ…」
って 言ったら

夫「それは無い! 華は 車には 絶対ひかれる様な 猫じゃない!」
と 言いましたが

帰って来ませんでした

まぁ・・・
今までも そんな事はあったし
夕方 ごはんの頃には ちゃんと帰って来ていたので
きっと 今回も 夕暮れには ベランダで 寝ていると 思って

私 
午後から 母を病院に連れて行って
5時頃帰って来たのですが
華ちゃん 帰っていなくて

もう 心配で 心配で
昨日見た時が 最後だったのかと
悲しくて

夕飯の用意をしながら
ベランダから 
「華~! 華ちゃぁ~ン!」
って 
真っ暗な庭に向かって 何度も呼んだけど

シィ―ン・・・   (/o\)

それで・・・
夕食の準備を終えて 

もう一度
「華~! 華~! ご飯だよぉ~!!」
って
呼びましたが

シィ―ン・・・

いつもだったら
その辺に居れば 呼ぶと
闇の中で ミャァ~
って 返事をするけど
何も 聞こえませんでした


がー!

テレビで 相撲を見ていた夫が
「あー! 帰って来たっ!」
って
「今 玄関の電気が 点いたから 華 帰って来たよ」
って
メチャ 嬉しそうに言ったので

私 「エッ! 嘘っ!」
って 
恐る恐る お勝手口のドアを開けたら
華が そばに置いている 華のご飯を カリカリと 食べていて
「華ちゃん 帰ってきたんだねぇ~♪」
って 話しかけたら

華は ちょっとだけ 振り向いたけど
また カリカリと 夢中で 食べまくって

夫が カリカリの袋を持って来て 補充しても
ずーっと 食べまくっていて

どこにも 怪我も無く 
華ちゃんの 元気な姿に 涙出そうになりました

今朝は いつもの様に ベランダで 寝ていたけど  ε-(´∀`*)ホッ!
私を見て
いつもの様に 撫でて欲しくて 即 起きて来ました

ワイルドな 外猫華ちゃんですが
帰って来なくて とっても心配しました

いつまで 一緒に暮らせるかどうか 分かりませんが
今の 暮らしを 当たり前だと思わないで 
一日一日を 大切に しなきゃと 
華に教えてもらった気がしました





さてさて・・・
今日は 母がディサービスに出掛けたので
私は 
今から 母のストマパウチの 補助の申請に
振興事務所に行って 
帰って
雨が降っていなかったら
裏山の「ユヅリハ」の剪定とか 植木の冬囲いを しようかと思います

出来る分を 出来るだけ
頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと 見てこようかな?

2024-11-19 11:16:15 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は 4℃(9時現在)
まぁ 雪は降ってはいませんが
70歳のおばちゃんは 寒くって
コタツに ハマっていました  (時々 母の便を取りながら…)


リビングに 日が差して来たので  (我が家は 裏山が邪魔をして 朝日がさすのが 遅いのです)
「ちょっと 見て来ようかな?」
ってね

昨日 庭仕事を遣った後を 見に 庭徘徊始めたら
暖かそうな 真っ赤な「太神楽」が また咲いていて
それ よく見れば 
花びらに 筋の様な白が 入っていたので
「もしかしたら 今季こそ 昔の様な 赤と白の 絞りが咲くかも… 」 (ウフッ♪)
って 
嬉しく 見ていましたんですが
どう? よくよく見ないと分からない 希望の一筋 やっぱ これじゃ 無理?



で・・・
もう これと言ったお花は無いので

希望と言う事で
おばちゃんが 
少しでも 庭を明るく 綺麗にしたいと 希望を持って
昨日 頑張った後を 
今朝 見に行って 記録を兼ねて 撮って来たので UPです

昨日は
母がディサービスに出掛けたので
何度も ストマパウチの 便を取る心配から 解放されて

まずは
庭の端っこに行って
一昨日の続きで
脚立に上って 亡き父が作っていた 5重の塔の剪定をしました



それで・・・
脚立に上って 上から2番目の段を 剪定しようとしたら
そこに オレンジ色の物体が鎮座していて
👀! 何?
よくよく見たら
それ デッカイ 熟した柿で ビックリポン!しました

我が家の蜂屋柿が 数個なっていたけど 
カラスに盗られて 
干し柿にしようと思った頃に 1個も無かったので
その1個だと思い
傷もなかったので
私 ご褒美で 食べようかと思ったけど
「でも 鳥ウィルスも流行ってるからなぁ・・・」
と 思って
桃の木の下に 捨てましたんですが

今朝見たら
捨てた場所に 無かったので
カラスが どこかで 私の行動を見ていて  
すぐに 回収したのだと 思いました  (たぶん…)

何年も前から カラスのツガイが 我が家の側に居ついていて
私 カラスの姿が見えない時を狙って
鳥のエサ台に クズ米を入れるのですが
カラスは 即 飛んで来て 食べる事もあるので
きっと 昨日も どこかで 私の行動を 見張っていたのだと思いますが
カラスって 賢くて けっこう 面白い鳥です


なぁ~んてね・・・
どうでもイイ話が 長くなりました   スミマセン🙇…

元に戻して
昨日の作業

脚立を 庭の小高い所に 持って来たついでに
庭に 勝手に生えた「ゆきばた椿」が 景色の邪魔だったので
脚立に上って 芯止めををして

脚立に上った ついで ついで で
側を通る時邪魔だった 垂れた枝も 切って 切って 切り詰めたら 
椿が こんなんになりました   (アハッ!) 





そいでもって・・・
一昨日 脚立に上って 伸びた上の方の 芯止めした「夏椿」ですが

昨日 
その切った後を 見て
「私 来年は もっと足が痛くなって もう 脚立に上れないかもしれないなぁ…」
と 心配になって
また 脚立に上って もう一度 切り詰めたら
とても変な形になりました    (*´∀`)アハハハ…

ずーっと前の事ですが
私が まだ 仕事をしている時に 
まだ珍しかった「夏椿」が 玄関の前に 植えてあるお家があって
私 いっつも 羨ましく お花を見ていて
その後 「夏椿」の苗と出会って 庭に植えました

数年前
たまたま そのお家の前を通たら
家の前に「夏椿」の木が 無くなっていたので
「あんなに素敵だったのに なんで 撤去されてしまったのかなぁ?」
って 不思議だったのですが


我が家の庭に植えて 分かりました

「夏椿」は 
凄く成長が良くて 放っていると 伸び放題
枝が張って 回りが すぐに暗くなるので 
広さが確保できる所でないと 
けっこう 剪定に手間のかかる木で
お歳になると お世話が難しい植木なのだと 気付きました

無知な私 
そんな事も知らず 
植木の込み入った所に 植えちゃったので
昨日は 思い切って 切ったと言う訳です


昨日は
脚立に上って
垂れ下がって 視界をわるくしている 「ハクモクレン」の 大きな下枝も
今後の事を考えて 5本ぐらい 頑張って 切っり落しました



そして・・・
そして・・・
ずーっと前から
夫に 切って欲しいと頼んでいても
まったく 切ってくれない デッカクなった 自生の「ユズリハ」の木も
チェンソで 少しでも 枝を切り落して 視界を良くしようと 思って
チェンソを持って 裏山に上って
邪魔な椿を 切りながら 「ユズリハ」の側まで行って
スイッチを押したら 点滅して
充電が 切れました   

それで・・・
昼食の間 充電してから
午後に また チェンソを持って行って
切ろうとしたら
チェンソの 歯が たるんでいて  (/o\)アチャァ―!

壊れるとアカンと思って
仕方なく
持っていたノコギリで ギコギコと 枝を切り落し始めたのですが
「ユズリハ」は 葉っぱが大きくて 落とした枝を 引きずって 捨てに行くのに 四苦八苦  (*´Д`)ハァハァ…

結局
枝は ほんの10本ぐらいしか切れなかったけど
でも それでも 少しは 見通せるようになったので
これから 雪の降る前に 暇を見て 少しでも 切りたいと思っています


今日は
晴れましたが
母の便の出が 頻繁で
しかも
午後には 定期的な 母の診察日(予約)なので
今日の 庭遊びは 出来ません  (◞‸◟)シュン…

今日は 気合いを入れて 
とっても疲れる 母の病院  (そっち?)

とにかく とにかく
頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然 自然って 言いますが・・・

2024-11-18 10:19:26 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえ・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日は 晴れ~
今朝は けっこう北風強くって
7時に見た ベランダの温度計は 7℃ 寒くなりました

がー!

ファンヒーターを点けている リビングは 暖かいので
洗濯干し場から リビングに移動した 早咲きの「デンマークカクタス」が
今朝 もう咲き始めていたので ビックリポン!しました

人は 寒くなれば 暖かさを求めるけど
お花も 暖かければ 気持ちがイイんだと
まぁ 当たり前の事ですが
今朝は そんな 当り前に事に 気付いた おばちゃんです


で・・・
今朝は 
母がディサービスに出掛けるのを 見送ってから
私 外に出たついでに 庭徘徊していたら
軽トラ軍団が 上って来て
我が家の 車庫の側に 停まりました

「今朝は 夫が出掛けているけど なにかなぁ?」

「私で 事足りるかなぁ?」

不安に思って 見ていたら
その集団の中に 知ってる方 おられて
「おはよございまース!」
って 声をかけて
皆さん 川に 降りて行かれましたので

私 「あぁぁ… そう言う事かぁ…」
って 分かりました

詳しい事は 知りませんが
この集団は 長良川上流の 漁協関係の方達で  (たぶん…)

川の 至る所に アマゴの卵を 入れて
川で 自然に孵化させて アマゴの育成をされている方達でした

去年も 我が家の側に 卵を入れて 行かれたと 夫が言っていた事を 思い出しましたんですが
どうでしょうねぇ…
ここで 上手く育って 
昔の様に 渓流で 泳ぐアマゴの姿が いつでも 見えるようになれば イイなぁ~
と 思っています



そう・・・
私が 子供の頃は 川に アマゴがいて  (我が家のそばの川には アマゴと サンショ魚しかいません)
春になれば 川のよどんだ所に アマゴの稚魚が いっぱい泳いでいたので
私も姉も その稚魚を 家から持って来たザルで 捕って 遊ぶのが 日課でした   (アハッ!)

その後・・・
世の中は 渓流釣りが 流行り出して
渓流釣りの雑誌に載った為か
こんな山の上にも 他県ナンバーの車が 入って来るようになり
川で泳ぐ アマゴの姿を 見る事は ほとんど無くなりました

それで・・・
毎年 春に 漁協で アマゴの稚魚を 川のあっちこっちに 放流される様になり
アマゴは 少し増え始めたのですが

今度は
放流の時期に
カワウや サギなどの鳥が 食べに来るようになって 
アマゴの繁殖は ほとんどありませんでした
(放流した 稚魚は 餌を与えられて育った 養殖されたアマゴなので 群れで泳いでいて 逃げないので
鳥達に 食べられてしまいます)  

なので・・・
鳥対策で
川で 孵化したアマゴの稚魚だったら 自然に逃げる技を身につけ
生育できるのではないかと・・・
お試しが 始まったらしいです


なぁ~んて・・・
自然 自然って 言いますが

今の時代 
自然も 守らなければ 自然は存在が難しくて

人の介入の無い 自然は 皆無かも・・・
って
おばちゃんは そんな事を 思いながら 
今が見頃になった お気に入りの 川の景色を 見ていました





さてさて・・・

昨日は 
小雨が 降ったりやんだりだったので
滑って 落ちるといけないので
脚立に上るのはやめて
手の届く植木の 剪定を遣って

数年前の 冬に 鹿に 葉っぱを食べられてしまった
父の作っていた 鳥を 
なんとか 元の形にし戻したいと思って
頑張ってみましたんですが
どうでしょう?
まだ 食べられてしまった くちばしが短いけど
少しは 鳥っぽく 見えるようになったかしら?

  



そんでもって・・・
これも 父が 宝船に作っていた植木で
鹿に ボロボロに食べられて スケルトン状態になって
生前 父は ガッカリして 「もう 切ってしまっていいよ…」と 諦めていたけど

それを 少しづつ 立て直していますが
宝は無いけど 
どう? 舟っぽく見える様には…  なっていないかぁ…    (*´∀`)アハハハ…

 


さぁ~て・・・
今日は 今から
脚立に上って 五重塔の剪定です


そんでもって・・・
まだ 迷っていますが
チェンソで 
裏山の デッカク育った「ユヅリハ」の木の枝を 切り落したいと 思っています

出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後までみて頂き 嬉しかったです
「ありがとうございました」(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の仕事 女の仕事は 決められない

2024-11-17 09:37:17 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
今朝は 5時過ぎに 起き  (珍しく・・・ アハッ!)
朝支度を済ませて
気分転換に 外に出たら
雨上がりの まだ 薄暗い庭で
「高砂ユリ」の白いお花が とっても目立って 素敵だったので 撮ってみました
どう? 11月になっても 咲いてくれる「高砂ユリ」 イイお花でしょう?


そんでもって・・・
目立っていたと 言う事で

八重咲の「サザンカ」も 白とピンクの絞りのお花も 薄暗い庭で 目立って咲いていて   (´▽`) ウットリ…
「買ってよかったなぁ~♪」
「家の側に植えてよかったなぁ~♪」
って 
庭に出れば すぐ見える位置に植えた事を 自分褒めして 
今朝も 優しげな色合いのお花に 見惚れ
またまたですが 撮ってみました
どう? 可愛いサザンカでしょう?  (名前 分からんけど…)





ほんでは・・・
庭に出れば すぐに見える位置に 植えたと 繋いで

これは 真逆な 側に植えるべきではなかった 白樺ですが

私 
大きくなって 庭を日陰にする枝が とっても気になっていたので
昨日は 奮起して
「よぉ~し! 切ってしまおう!」
って
脚立に上って
夫が この間 新しく買った 高枝バサミを借りて  (使う 了解を得て)
付いている ノコギリで 
届く枝を 6本ぐらい 切り落しました

で・・・
昨日は 今にも雨が降りそうだったので 
降る前に 
切り落した枝の片づけや 
他の作業もしたくて  (庭の端の斜面の 雑木や竹を 動物除けのネットの内側だけ 切り終えました)
遣り終えた後を じっくり見ている間が 無かなったので
今朝
「切った後の景色は どんな風になったかなぁ~?」

見に行ったら
まだ薄暗い庭でも けっこう明るく スッキリしていたので メチャ 嬉しかったです


以前にも 書きましたが
ずーっと昔 庭を造り始めた頃の話ですが

森林組合から 木の苗の注文書が来て
その中に 白樺が 1本140円って 書いてあって
夫が 「欲しい」と言ったので 10本注文して 
夫が 庭や 裏山などに植えたのですが
育ったのは 庭に植えた 2本だけで
それ 大きくなって 枝が張るので 
ずーっと いつも 私が 切り落して 調整していました

それで・・・
昨日も 
夫の高枝バサミを 借りて 切り落したのですが

昨夜
夫が 言いました
  「おまえ 高枝バサミで 何を切ったんや?」
  「新しいから よく切れたやろう?」 
夫は 自慢げに 恩着せがましく 笑って 言いました
  
妻 「脚立に上って 白樺の枝を 切った・・・ 」
  「って 言うか! なんで いつも女の私が 脚立にのぼって 高枝バサミで 枝を切らなアカンのやろうなぁ?」

夫 「・・・・ (無言…)」


なぁ~んてね・・・
世の中 男女平等
男の仕事 女の仕事は 決められない
遣れる人が 遣ればイイんです   (ハィーッ!)

それに
今 夫は この間 姉の家に行って 柿を採ってから
右腕が痛くなって 腕も上がらず 箸も持てなくなって
病院で診て貰ったら 炎症しているとの事で 使えないので 
私は 私の出来る事は 自分で やらねばなりません

自分が 気になるんだったら
自分で 遣るっきゃない!

と 言う訳で

今日も 
雨が降らなかったら     (やまのうえ <岐阜県郡上市>は 怪しい天気です)   
母の便の出が 治まったら  (今朝も頻繁です)

おばちゃんは 庭に出て 
あれやこれやと 気になる事を 
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よぉ~し! 切って 短くしよう!

2024-11-16 09:29:08 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえの・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭で
「久寿玉」が 咲いていて

「わぁ^^♪ 咲いていてくれてたんだぁ~♡」

って
作業の手を止めて
マジマジと 見ていたら
葉っぱの中に もう一輪 咲き始めているお花を見つけ
「咲き始めも 可愛いなぁ~♡」
って 
見惚れていました   (´▽`) ウットリ・・・
どう? 優しげな色合いの「久寿玉」 なかなかでしょう?   



で・・・


昨日の朝は
庭は雨露で濡れていて
雨が 降りそうな天気だったので

断捨離するもの探しして
汚れの染みついた プラスチックの漬物桶を 1個 見切って 割ったり
今後 要らないと思う物を 見つけて
チマチマと ゴミ袋に入れていたら

なぁ~んとなく 外が明るくなって
薄日が さして来たので

「あらぁ~ 晴れるんなら こんな事 している場合じゃない!」

って
慌てて 作業服に着替えて
庭に出て

まずは
庭を造った時 夫が ユンボで 移植してくれた
昔々から 我が家にあった
3本の 糸ヒバ(垂柳ヒバ)の剪定を 始め
午前中に 一番大きいヒバを済ませ
午後から 残りの2本も 出来るだけ 小さく仕立て
脚立に 上ったり下りたりを繰り返し
なんとか 3本剪定を 済ませました





それで・・・
糸ヒバが 植えてあるそばには
以前 夫が 「モチノキ」を 植えたのですが  (姉が 自分ちの庭にあったのを 夫に押し付けた…)
それ 植えっ放しで
いつも 私が 
「なんで こんな木を 貰って来て 植えたん!」
って 💢ムカつきながら
高いモチノキの 上の方の よく伸びる枝を
脚立に上って 恐々 背伸びして 切っていたので 


昨日は
今後の事を考えて
「よぉ~し! 切って 短くしよう!」
って 
車庫から 充電器式のチェンソを 持って来て
本当は 根元から 切りたかったけど

とりあえず
上の方を バッサッリ 切りましたぁ~!   (ヤッタネッ!)



上の方を切ったら とっても 明るくなりました  (ウフッ!)
が・・・
もしかしたら 枯れるかも…     (スミマセン🙇…)


それで・・・
チェンソを 持って来たので

枯れていた 花桃の 太い枝とか
裏山の 間引きしたかった 自生の「ゆきばた椿」など
他にも いろいろ 切りたい物が あったので
ドンドン切っていたのですが

母が ディサービスから 帰って来る時間が迫って来たので
作業をやめて
慌てて 家に戻りました


昨日は
午後過ぎたら 
イイ天気になったので
「もう少し 遣りたかったなァ…」
って
ザンネン無念 
剪定は まだまだ 遣らなきゃならない所が いっぱいです



そう・・・
私 もう お歳(70歳)だから
今後は もう 脚立の上で 作業が出来なくなると思うので
出来れば 今年中に 
白樺の下の方の枝も 
脚立に上って 高枝バサミについている ノコギリで 切り落したいと 思ってます


庭も
今後 年をとった時の事を考えて
出来るだけ 楽に 庭遊びが出来るように しておきたいと 思っています


昔は 
両親が 年をとって どこにも出かけられない生活になった時に 
自分ちの庭で 
どこかに出掛けた気分になって 楽しめたら どんなにイイかと思って 
なんでもかんでも 買って 庭に 植えていました

それが・・・

両親じゃなくて
自分が もう 20年以上 旅行にも行けない 両親のお世話をする生活になって   
今は 母の介護で 思うように 庭に出る事も出来ない暮(苦)らし

なので・・・

昨日も 
「この庭があって よかったなぁ~^^♪」
って
そう思って 自分ちの庭を 見ていました  



なぁ~んてね・・・
考えも無しに 好きだと言うだけで
お花の性格も調べず
買って来て いっぱい植えた事で 苦労してる事も あるけどねっ!   (*´∀`)アハハハ…



さてさて・・・
今朝も 母の便の出が 頻繁で (昨夜も 2回取りました)
天気予報では
雨が降るって 言っているので

今日は
庭には出られないかも・・・  (たぶん…)

なので・・・
せめて 
ここんとこ 少しづつしている 洗濯干し場に置いている「デンマークカクタス」28鉢の 大移動
それ 今日中に 
なんとか 全部 リビングに 移動して 済ませたいと 思っています

頑張んべー!
 
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする