人気ブログランキング
やまのうえの・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭で、
去年、お試しで買った「姫睡蓮」が、咲いたので、
「冬越し出来て、よかったぁ^^♪」
って、喜んで、
小っちゃなお花を、見ていますんですが、
どう? 可愛いお花、咲いてますでしょう?
それで・・・
私、
「また、別の色に出会ったら、買おうかなァ…」
なぁ~んてね、
鉢植えを、減らしているくせに、思ってしまいます。 (バカなの?)
本当に・・・
自分でも、呆れますが、
何でも、色々集めたがる、バカなおばちゃんです。 (テヘッ!)
ほんでは・・・
集める・・・と、繋いで、
以前、
「芍薬」にも、ハマって、買い集めた時の苗が、
今年も、家への入り口で、真っ赤なお花を咲かせたので、UPです。
そんでもって・・・
家への入り口と言えば・・・
家の入り口にある、洗濯干し場の前で、
「ジギタリス」が、見頃になりましたので、
雨の降る前に、これも、UPしときます。
我が家の「ジギタリス」は・・・
昔々、
姉が嫁いだお家の、お舅さんから、頂いたお花で、
それ、もう50年以上になると思いますが、
毎年、こぼれ種で、勝手に育って、庭や、家の周りで、咲いてくれます。
私、
姉の嫁いだ家で見た時、
初めて見たお花で、
印象は、アンマシ、好きなお花じゃなかったけど、
でも、気のイイ、お父さん(お舅さん)が、「持ってけ!持ってけ!」って、
珍しいお花なのに、仰って下さるので、頂いて来ました。
姉のお舅さんは、とってもお花を育てるのがお上手な方で、
珍しいお花も、たくさん育っていらっしゃって、
「郡上へ、持って行っけ!」
ってね、
いつも、我が家に、どんなお花も、気前よく、下さいました。
そうそう・・・
その頃、まだ珍しかった「タピアン」も、家の周りいっぱい咲いていて、
それを、人が入れるような大きな段ボール箱に、いっぱい採って下さったので、
大喜びして、貰って来て、植えましたが、
我が家の冬は、寒くて、冬越し出来ず、全滅しました。 (◞‸◟)ザンネン…
姉の家のお舅さんは、もう、何年も前に亡くなりましたが、
今でも、我が家で、咲き続けている「ジギタリス」を見ると、
私、必ず、優しかった、姉のお舅さんを、思い出します。
「ジギタリス」・・・
ちょっと、キモイ、微妙なお花だけど、強健で、我が家にピッタシの、イイお花です。 (*´▽`*)
そう・・・
我が家は、標高が700mぐらいなので、
耐寒性が強く、強健でなければ、お花は、生きてはいけません。
で・・・
やまのうえで暮らす、こっちの華も、
耐寒性が強く、雪の中でも、ヘイチャラで、
とっても強健なのであります。 (*´∀`)アハハハ…
さてさて・・・
強健と言えば、
今朝は、また、強健な国から、「何かが、飛んで来る」って、大騒ぎでした。
がー!
事無きを終えて、 (´▽`) ホッ!としました。
この空の下で、
今日も、いつもと変わらす、平凡で暮らせることに、感謝です。
たとえ、
ここが、不便なやまのうえでも、
母を看ながらの、老老介護でも、
地味~な、貧困年金暮らしでも、
それでも、
この暮らしを、ありがたいと思って、
この暮らしが、出来るだけ、長く続くようにと、願って、
私は、私の、
出来る事を、出来る分だけ、頑張ろう!
草取り、草刈り、頑張ろう!
と、思います。 (そっち?)
早春に、私が、チェンソで、大量の南天を切った所です。
数日前に・・・
夫が、水路周りを手で刈ってくれたので、私は、その下を草刈り機で刈って、ドウダンツツジの枯れた木を切り、スッキリしたので、UPしときます
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
やまのうえの・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭で、
去年、お試しで買った「姫睡蓮」が、咲いたので、
「冬越し出来て、よかったぁ^^♪」
って、喜んで、
小っちゃなお花を、見ていますんですが、
どう? 可愛いお花、咲いてますでしょう?
それで・・・
私、
「また、別の色に出会ったら、買おうかなァ…」
なぁ~んてね、
鉢植えを、減らしているくせに、思ってしまいます。 (バカなの?)
本当に・・・
自分でも、呆れますが、
何でも、色々集めたがる、バカなおばちゃんです。 (テヘッ!)
ほんでは・・・
集める・・・と、繋いで、
以前、
「芍薬」にも、ハマって、買い集めた時の苗が、
今年も、家への入り口で、真っ赤なお花を咲かせたので、UPです。
そんでもって・・・
家への入り口と言えば・・・
家の入り口にある、洗濯干し場の前で、
「ジギタリス」が、見頃になりましたので、
雨の降る前に、これも、UPしときます。
我が家の「ジギタリス」は・・・
昔々、
姉が嫁いだお家の、お舅さんから、頂いたお花で、
それ、もう50年以上になると思いますが、
毎年、こぼれ種で、勝手に育って、庭や、家の周りで、咲いてくれます。
私、
姉の嫁いだ家で見た時、
初めて見たお花で、
印象は、アンマシ、好きなお花じゃなかったけど、
でも、気のイイ、お父さん(お舅さん)が、「持ってけ!持ってけ!」って、
珍しいお花なのに、仰って下さるので、頂いて来ました。
姉のお舅さんは、とってもお花を育てるのがお上手な方で、
珍しいお花も、たくさん育っていらっしゃって、
「郡上へ、持って行っけ!」
ってね、
いつも、我が家に、どんなお花も、気前よく、下さいました。
そうそう・・・
その頃、まだ珍しかった「タピアン」も、家の周りいっぱい咲いていて、
それを、人が入れるような大きな段ボール箱に、いっぱい採って下さったので、
大喜びして、貰って来て、植えましたが、
我が家の冬は、寒くて、冬越し出来ず、全滅しました。 (◞‸◟)ザンネン…
姉の家のお舅さんは、もう、何年も前に亡くなりましたが、
今でも、我が家で、咲き続けている「ジギタリス」を見ると、
私、必ず、優しかった、姉のお舅さんを、思い出します。
「ジギタリス」・・・
ちょっと、キモイ、微妙なお花だけど、強健で、我が家にピッタシの、イイお花です。 (*´▽`*)
そう・・・
我が家は、標高が700mぐらいなので、
耐寒性が強く、強健でなければ、お花は、生きてはいけません。
で・・・
やまのうえで暮らす、こっちの華も、
耐寒性が強く、雪の中でも、ヘイチャラで、
とっても強健なのであります。 (*´∀`)アハハハ…
さてさて・・・
強健と言えば、
今朝は、また、強健な国から、「何かが、飛んで来る」って、大騒ぎでした。
がー!
事無きを終えて、 (´▽`) ホッ!としました。
この空の下で、
今日も、いつもと変わらす、平凡で暮らせることに、感謝です。
たとえ、
ここが、不便なやまのうえでも、
母を看ながらの、老老介護でも、
地味~な、貧困年金暮らしでも、
それでも、
この暮らしを、ありがたいと思って、
この暮らしが、出来るだけ、長く続くようにと、願って、
私は、私の、
出来る事を、出来る分だけ、頑張ろう!
草取り、草刈り、頑張ろう!
と、思います。 (そっち?)
早春に、私が、チェンソで、大量の南天を切った所です。
数日前に・・・
夫が、水路周りを手で刈ってくれたので、私は、その下を草刈り機で刈って、ドウダンツツジの枯れた木を切り、スッキリしたので、UPしときます
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング