やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

空高く 竹とんぼが飛んでいた・・・

2024-10-31 10:05:06 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は 晴れ~
久しぶりに 大空高く 竹とんぼが 飛んでいたので 撮ってみました
どう? 老眼のおばちゃんの👀には そんな風に見えるんだけど…   (アハッ!)


なぁ~んてね・・・
これは 飛行雲では無くて
北風による 自然の業ですが

北と言えば
今朝も 北から 飛行物体が飛ばされたらしいけど
ニッポンで その飛行雲を 見る事なくて よかったです 



では・・・
よかった と言う事で

昨日は
昨日 ブログにUPした この画像の杉を




夫と 夫の相棒さん(息子の同級生)が 
事故も無く 
切り倒した杉の木で 通行の邪魔をして 迷惑を掛ける事も無く  
無事に 伐採してくれ 本当に 良かったです  (´▽`) ホッ!




最初は 道路端の 大きな杉の木3本だけ 切る予定で
忙しい相棒さんは 午前中だけ 応援の予定でした

それで・・・
少し切ってから
2人が 車庫で 休憩をしていた所に
たまたま私が 車庫の側に 草を捨てに行って
私 「あの木も 要らないよねぇ~ あれも 上の方で 二股になっているから 要らないよねぇ…」
  「あそこも 切ったら スッキリするよねぇ~」
って 言ったら

夫が  「あれは 風除けになるから 切ると 家に風当たりが強くなると アカンからなぁ…」
って 言いまして

夫の相棒さんが  「そんなの いつでも 切れるから イイやん」
って 言いましたんですが

私 「お父さんは 〇〇君みたいに 若くないから もう 切れないよ これが最後だと思うよ…」
と 笑って
私では どうにもならない事なので 庭に戻って 作業をしました

が・・・

その後
何度も 切り倒す音がして

結局 私が言った以上 全部で8本 切ったとか  

相棒さんは 午後も 夕方まで 手伝ってくださり
枝も綺麗に切り落して 木材にするまで 夫と一緒に 作業してくださいました  (感謝)


夫が 1人で やるつもりだったのですが
昨日は 相棒さんが 暇を見つけて 手伝いに 来て下さったので (2人は お互い 時々助け合ってやっています)

素人の私が見ても 作業が ドンドン進んで行くので
やっぱ 年は違っていても 息の合った二人が 作業をすると 凄いなぁ~
と 感心して 手早い作業を 見ていました

杉林で 薄暗かった一帯を
数年前から 
夫が 少しづつ 切って 木材にして 市場に出してくれ
昨日は 
最後の杉の木が 伐採されたので
空が見えるようになって とっても明るくなり メチャ 嬉しかったです





ほんでは・・・
ついでに
昨日の おばちゃんの頑張りも・・・ですが

昨日は 予定通り 
お花の終わった 「秋明菊」や 「紫苑」と
まだ 残していた ユリの茎を ほとんど切って 撤去して
洗濯干し場の前も 「ルドベキア」「コスモス」「朝顔」「ミント」などを 片付けました

そんでもって
ずーっと 気になっていた
池の側に作って貰った 以前睡蓮の池だった所
そこは 草で 覆われて なにか 出そうで 恐くて手が付けられなかったのですが

昨日 奮起して
恐る恐る なんとか 草だけ 刈り取って やっと 見た目 スッキリ出来きたので
メチャ 嬉しかったです

で・・・
今日も いろいろ 遣りたい事が いっぱいありますが
今日は 母が家に居いて
いつもの様に 便の出が頻繁なので 
コタツで 待機しています  (グウタラとも言う…)


今日で 10月も終わり
やまのうえは
もう 雪が降っても 珍しくもない時期になりました

おばちゃんは
「早くしないと 雪の降る前までに 遣りたいことが 出来ないなぁ…」
と 焦って
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よぉ~し! 私も 頑張ろう!

2024-10-30 08:59:31 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨上がりの 我が家の庭で
今朝も 朝顔が 頑張って咲いています

もう 10月も終わりだというのに
雨露にも耐えて 
夏と変わらぬ姿で 咲いているお花を見ていると
「私も 頑張ろう!」
って 
今朝は 何の変哲も無い 朝顔から 元気を貰いました


ほんでもって・・・
元気を 貰うと言えば

昨日の 夕方
仕事から帰えって来た夫が
「明日は 〇〇が来てくれるって言うので あの杉の木を 切るぞ」
って 言いまして

今日 切り倒せば
今までの景色が かわりそうなので
今朝の 様子を 私の記録で 撮って来たので UPです



切り倒すのは 矢印の 3本の杉の木です

夫は ずーっと この一角の
お隣の山と 我が家の山の 杉の木を 切って
木材にして 市場などに 運んでいますが
この3本は 道路端にあって けっこう大木なので

もしも 夫一人で 切って 
倒した方向が うまくいかなかった場合
道路に倒れて 皆さんに ご迷惑をおかけすると アカンので 
 (今朝も 6時頃から この道路を 他の木材関係の業者さんが 通っていらっしゃいます)

夫の相棒さんが 心配して
今朝 自分の仕事の合い間に 応援に来て 手伝って下さる段取りになっているようです

って 言うか・・・

もう 作業に来て下さって
チェンソの音がして
今 ドーン!って
切り倒した音が 鳴り響きました


で・・・
さっき 母がディサービスに出掛けたので

私も
「よぉ~し! 私も 頑張ろう!」
ってね

今から庭に出て
まずは
庭の お花の終わった 秋明菊や 紫苑や 
茎だけ残しているユリを 切って
庭を スッキリさせようと 思います  (たぶん…)


やまのうえは・・・
朝から 青空に 濃い灰色の雲が 出て 
晴れるのかどうか 分からない 怪しい天気ですので
他事はせず  (これが なかなか出来ない おばちゃんです)
とにかく 切る事だけ しようと思います

有言実行!
頑張んべー!

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別世界のお話で 不思議な感じ…

2024-10-29 11:24:59 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
曇り空
今にも 雨が降りそうな 肌寒い 朝です  (9時現在 14℃)

ですが・・・
今朝
庭徘徊していたら
またまた 「シャクナゲ」のお花が 咲き始めているのを見つけ 
「今日の ネタ花 見ぃ~つけたッ♪」  (´∀`*)ウフフ… 
って
喜んで 雨で 傷む前に 撮ってみました
どう? たった一輪の 咲きかけのお花だけど 可愛さは 伝わるかしら?



ほんでもって・・・
今朝は 
ちょっと前に 花柄を 刈り取ったり 引っこ抜いた場所で
絞りの「カワラナデシコ」も 咲いていて
「わぁ^^♪  良かったぁ~♪ 残っていたんだぁ~♪」
って メチャ嬉しかったお花も UPです



私 
絞りのカワラナデシコの事を スッカリ忘れて
育っている所で 草や ボルドー菊などを なかり引っこ抜いて 捨てて
後で 思い出して
「しまった! やってしまった!」
と ガッカリだったので
たった2輪のお花でも メチャ 嬉しかったです



そいでもって・・・
今朝 見て 嬉しかった花と 言う事で

今朝 ベランダに居るのを見て メチャ嬉しかった華も UPです  (´▽`) ホッ!



昨夜 11時頃
私 1人で リビングで テレビを見ていたら
   「ギャー!ギャゴォー!」

と ベランダで いきなり けたたましい声がして

   ガン! ガーン!  

と 
何かが ぶつかったような 大きな 音がしました

「ヒャッ! な、なに?」 


華が なにかに 襲われたのか
それとも 何かが来たので 華が 追いはらったのか

と思って

ベランダの電気を点けて
ドアを開けて 見たら
干していたバケツが コロコロと 転がっていて
ベランダに 華ちゃんは 居ませんでした 

それで・・・
華は 大丈夫なのかと 心配で
「華~!華~! 華ちゃ~ん!」
って
呼んでも 何の返事も無いので  (華は 近くに居れば ミャァ~って 返事をします)

玄関の電気も付けて 外に出て 呼びまくったけど
闇の中は シィ―ンと静まり返っていて
華は 帰って来ませんでした

私 しばらく待っていてたけど
帰って来なかったので
心配だったけど 寝たのですが   (そっち?)

今朝 起きたら 華は いつもの様に ベランダにいて
触ってみたけど どこも 怪我らしい所も無くて 本当に 嬉しかったです  ┐(´∀`)┌ヤレヤレ…


今朝は
広報無線で 町内で 🐻クマが出たと 今季初めての 放送もあったので  (我が家からは かなり離れた地域です)
外猫 華ちゃんが 心配になります

が・・・

野性味あふれる 華ちゃんは
「心配しなくっても ボクは そんな軟じゃないよ…」
って 言っています

なぁ~んてね・・・
「心配だったら 家の中に入れればイイ」って 言われそうですが  (アハッ!)

華ちゃんは 狩りをするのが大好きな😽なので
家の中に入れたら ストレスが溜まって きっと 病気になると思うので
今は 束縛することなく
食べ物と 寝床だけ 提供しています

もちろん 華の大好きな ナデナデも 時々しています


さてさて・・・
やまのうえは 雨が降って来ました


昨日は 
「なんとかしないと…」
と 
ずーっと 気にしながら放っていた
作業所の隅に 置いている
ヒビの入った まだ たくあんが入っている プラスチックの漬物桶ですが 

それ 
「もしかして 虫がわいているかも…」と 想像して
かまう気になれなかったのですが

昨日は ブログに書いた事にも 後押しされて
やっと やっと ヤル気になって
恐々見たら
虫は まったくいなくて ホッ! 
残っていた沢庵を 別の容器に入れ替えて
使っていた 昔 母が買った 丸い 漬物重石?と
ヒビの入った漬物桶を
割って 処分しました  (燃えるゴミ袋に入れました)

丸い漬物重石は
以前も 処分しましたが
その時の物は ポリエチレンの中に セメントが入っていましたが
今回処分した物は ポリエチレンを ノコギリで切っていたら 
切り目から 真っ黒な砂みたいなのが サラサラとこぼれ落ちて 
「へぇ~ こんな物が 入れてあるんだぁ~!」
と ビックリポン!しました

我が家は やまのうえなので
漬物石は 自然の石でイイのに
母は 人様が使っている物を すぐに欲しがる人なので
わざわざポリエチレンの漬物重石を 数個買っていて
それ 結局 全部 私が 処分した訳で
(💢ムカツクゥ…)
って 
怒りを 力に換えて 
劣化して ひび割れした デッカイ プラスチックの漬物桶を 割り砕きました   (*´∀`)アハハハ…

昨日は
大仕事を終え
また 体が痛かったけど
ずーっと 気にしながら 出来なかった事を 2つも来たので 
とっても 嬉しかったです

それにしても・・・
我が家は 自然の石だったら どこにでも捨てられるけど
都会だと 処分は どこにするのかしら?

川や海に 持って行って 放ると 不法投棄になるので
石は 粗大ごみ扱いなのでしょうか?

やまのうえ暮らしの おばちゃんは
土は 燃えるゴミで
石は 粗大ごみ(産業廃棄物扱い)って 
なんか 別世界のお話しで 不思議な感じがします


どうでもイイ話で すみません🙇…

ではでは・・・
今日も 母を看ながら 断捨離を
出来る事を 出来る分だけ 頑張んべー!

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~ぁ ついていないなぁ…

2024-10-28 10:20:27 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨っ!

今朝は
せっかく咲いた 白花の「タイタンビカス」が 
   「あぁ~ぁ ついていないなぁ…」
って 
言ってるように 見えました

で・・・
見ていたら
寒くなっても 頑張って咲いた タイタンビカスが 愛おしく
雨に打たれている姿が 美しく見えたので 撮ってみました 
どう? 真っ白な花びらと ちょっと透けた花びらのコラボが 素敵だと思うんだけど どう?


なぁ^^んてね・・・
「あぁ~ぁ ついていないなぁ…」
と 思ったのは
私です

今日は 
母がディサービスに出掛けた 私の貴重な日

しかも
今日は 夫も 免許更新に出掛けて 「お昼は たぶん 要らないよ~」
って 出掛けて行ったので

もしも 晴れていたら
私 母が帰るまでは なんの しがらみも無く 庭遊びが出来たのに
もう ガッカリですぅ…   (◞‸◟)ザンネン…

本当に・・・
庭遊びは 遣りたい事が いっぱいで
私 まだ 家の裏山の 動物除けのネットの外側の 草刈りを 1ミリもしていないので
裏山を見る度に
「果たして 今年は 出来るかなぁ…」
「今年刈れなかったら 来年は どんな事になるだろう…」
と 気になって 仕方がありません


それに・・・
私 この間送られて来た ユリの球根も まだ植えていないし
11月過ぎたら もう少し送られて来るので
「早く 植えなくちゃ!」
と 焦っています

がー!

昨日は まだ残っていた籾殻を 片付けようと行ってみたら
夫が 全部片づけてくれていて 
籾殻撒きは なんとか 終わって
1つは クリアできました   (´▽`) ホッ!


あっ!
それに・・・
今年は 柿が ほとんど実らなくて
今 なっているのは ほんの僅かなので
干し柿を食べられないのは寂しいけど
いつもの年のように 干し柿作りに 焦る事は無くて ありがたくも 感じます

まぁ・・・
焦っても どうにもならないので
1つづつ こなしていくしか 仕方がありません

庭の 父の遺した植木の 剪定も 
雪の降る前に ボチボチ遣ろうと 思っています


さぁ~て・・・
雨でも 遣るべきことは いっぱいあるので

そうなんです・・
私って グウタラな性格で

本当は 早く 遣らねばならない事でも
遣りたくないと

気になって仕方ないのに
見て見ぬ振りして 
気になるのなら 早くすませれば イイのに
ずーっと 後回しにしちゃう性格なので   (バカなのです)

今日は 自分に喝を入れて
まずは それを やろうかと…  (たぶん…)
思っています  

出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も グチグチ書いちゃった!

2024-10-27 13:22:49 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえの 我が家の庭で・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝 可愛い「サザンカ」のお花を 見つけ
「わぁ^^♪ もう 咲いてくれたんだぁ~♡」
って
喜んで
側に行って 撮って来ました
どう? 名前 忘れたけど 優しげな色合いで 可愛いお花でしょう?  (自画自賛)



ほんでは・・・
もう 何も無いので 我が家の庭の話です

ここんとこ・・・
我が家の庭の 端っこの一帯に キノコが いっぱい生えましたぁー!

「非常事態です」

とにかく 凄いんです
私 最初 まったく気付いていなくて
庭を見て回っていたら
小道回りの お花の葉っぱが 一面 白っぽく見えたので
「あれぇ? 私って ついに 白内障?」
と  
自分の👀を 擦って 何度も見なおしました

が・・・
やっぱし 白っぽく見えるので
「なにか 菌が まん延して お花が 腐る予兆かなぁ…」
と 
ガッカリしながら
葉っぱを 見ていたら
土だと思っていた 茶色の所が 全部 茶色のキノコで 覆われていて
「ギャァー!」
よくよく 見たら
そこは 辺り一面 キノコだらけで ビックリポン! しました

それで
私 やっと 葉っぱが白っぽく見えたのは そのキノコの胞子が付いた為だと 気付きました

がー!

今まで こんな状態になった事は無いので
なぜ 今年は こんなに 一斉に生えたのかも 分かりませんが
とりあえず 手あたりしだい おおまかに 寄せ集めて 捨てましたが
今朝も いっぱい生えていました  (◞‸◟)ハァ…

「もしも これが 食べられるキノコだったら 勿体ないなぁ‥」 と 思いますが
母も 夫も 私も
キノコの知識が まったく無くて
食べられる物と 毒キノコの 区別がつかないので

夫が 「毒キノコだったら 大変な事になるから 絶対 食べちゃダメだ!」
と いうので
私も 同調して 捨てています


我が家は やまのうえ暮らしですが
昔っから キノコを採って 食べる習慣が無くて

祖父母も 親から キノコの知識を 伝授された事が無かったようで
養子だった 父も 夫も 同じだったらしく
昔から 「キノコは 見つけても 安易に食べてはいけない」
と 教えられていました

なので・・・
私 いままで 
山で 採って来たキノコを 食べたのは 
「松茸」「ホウキダケ」「マイタケ」ぐらいしか 覚えがなくて

あっ!
そうそう・・・
昔々 
父が 知り合いから 食べれると教えてもらったキノコがあって  (名前忘れました)
父は 山で見つけた時 採って来て 鍋にして 家族で食べていました

でも・・・
数年後
たまたま テレビを見ていたら
そのキノコが写って 毒があるって 言っていて
「ええーっ!」
それから 父は 採って来なくなりました  (アハッ!)
 
キノコは 現物を見て 教えて頂かないと
食べられる物と 毒のある物が 極似した物が いっぱあるので 
やっぱ 知らないんなら 食べちゃ アカンって思います

なぁ~んてね・・・
こんな やまのうえに住んでいて ザンネンな事だと 思います!



さてさて・・・
昨日は
午後の3時過ぎ頃だったと思うけど
姉夫婦が 母を見に 来てくれて  (シャインマスカットなど お供え果物など 頂きました) 

まぁ・・・
滞在は 夕方までの 1時間半ぐらいだったけど

姉は 今年の 5月以来 一度も来ていなかったので 
母は 長女の訪問が 嬉しかったようで (ニコニコ…)
私も ホッ! としました

母の子供は 姉と私の 2人だけで
姉は 子供の頃から 我が家の後取りとして 大切に育てられ
地域の方も 熟知していた 我が家の 特別の子供だったので

姉が 反対を押し切って お嫁に行く時は 
祖父母や 両親の悲しみは 半端なくて

何十年経った今も
母にとって 姉は 我が家の ご長女様の存在が 染みついています

がー!

次女の どうでもイイ子供だった 私から見たら 
姉は 自分主義 自由奔放の 性格で 
両親が 年をとったら 家には アンマシ来なくなり

父が病気になってからも (入院の時は 来てくれた)
家に来るのは 年に 2~3度 (お盆 正月 ゴールデンウイークも お彼岸も来ません)
しかも 滞在は 2~3時間 
電話は 年 数回しかありません

喧嘩をしたからでは ありませんが
姉は そういう人なので   (姉は 私が嫌いなのです  たぶん…)

私は
母を 看て貰う事は 期待しないようにして

姉には
「母の事で 出来るだけ 迷惑を かけないようにするけど 
 母はもう年だから 自分が後悔をしないように 
 いつでもイイから 会いに来てやって欲しい・・・」
と お願いしています

・・・・・・・

たまに・・・
私と 似たような介護をされているお友達と お話して
我が家の事を話すと

「そうだよ そうだよ そうなんだよ・・・」
って

実の親を看ている方や 
嫁いだ家の 夫の両親を看ている方が

兄弟姉妹や
ご主人の 兄弟姉妹が
私と同じように 親の介護に ノータッチだと
言われる方が けっこうあります

私は 

それほどの 事情も無いのに
遠くに住んでいる訳でもないのに 
なんで 親の介護に ノータッチになるのか
そこんとこ
理解が出来ませんが

もしも 私が 反対の立場だったら 

私も ノータッチかなぁ…?

ほんでもって・・・
財産分与の時だけだけ タッチして
親の借金が分かったら 知らん顔

かも・・・  (*´∀`)アハハハ…


さてさて・・・
現実に戻って
今日も 母の便の出が まだ止まらず
今朝から 3回 トマパウチの 便を取りましたが


昨日 姉夫婦が 来てくれたので
籾殻撒きを 最後まで出来なかったので
今日 雨の降る前に 終わらせたいと 焦っていますが
なかなか 思うようにいきません

でも
母のせいでは無いので 仕方がありません

出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁぁ~す

今日も しょうもない話を グチグチ書いちゃったけど
最後まで 見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる為 何かしらを 我慢して・・・ 

2024-10-26 10:21:20 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
今朝の やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
曇り空
薄暗くって 雨降りそうで
おばちゃんは なんか 気持ちまで グレーになりそうな 感じです (◞‸◟)ハァ…

なので・・・
そんな気持ちを 払拭するために
昨日 前庭で 日差しを浴びて
パァ~!と 元気に咲いていた 八重咲のコルチカムを 貼り付けてみました
どう? パワー溢れる姿 なかなかでしょう?   (自画自賛)


で・・・
溢れる と言えば・・・

昨日は 
籾殻を ビニール袋に 溢れるくらい入れて  (そっち?)



それ 一輪車に載せて ヨタヨタと  (アハッ!)
車庫の裏から 庭に 何度も運んで 

一昨日の続きで あっちこっちに 撒いて  (*´Д`)ハァハァハァ…

庭の端っこで 目いっぱい入れた 籾殻を入れていたビニール袋を サツキの枝に引っかけて
撒く前に ダダ漏れさせたりしながら   (ギャァー!)

そんでもって
あまりにも 草の凄い所は 撒く前に 手で引っこ抜いたりしながら
なんとか 庭の端っこの 高い所も おおまかですが
籾殻を撒き終えました  (まだ 籾殻は 残っているので 他の所に撒かねばなりません)



なぁ~んてね・・・
こんな風に書くと
如何にも パワー溢れ 遣ってるみたいですが


足も膝も 痛いので
歩くも 仕事も ノロマで

しかも
すぐに パワー切れして
何度も 休憩して 遣っていましたが

籾殻が置いてある所は
車庫の裏の 
川の見える 私のお気に入りの所なので

昨日は
ほんのりと 色付き始めた木々の間を流れる せせらぎを 眺めながら
至福の一杯 楽しんでいました


川の向こうも こっちも 我が家の土地なので
ここは まさに 
我が家の「プライベート ナチュラル ガーデン」だと
勝手に 思っている 私です  (テヘッ!)

私 母の介護で どこにも出かけられないし

母(96歳)が 家事をぜんぜん しなくってから もう20年以上  (畑や 自分の趣味は バンバンにしていたのに…) 
そんな母だったので
両親をおいて お泊りで 旅行に行く事は出来なくて
その後 
父が癌になり 亡くなって
母も 介護になり ストマーになって 5年目なので

私 こんな景色を 見ながら 
コーヒー缶飲んで 
どこかに出掛けた気分になって 暫しの時間 楽しんでいます  (バカだねぇ…)


世間では
海外旅行を楽しんでおられる お年寄りの方々も おられると言うのに 

私は こんな生活で 人生を終わるのかと 思うと
なんか 言い様の無い 気持ちになりますが

まぁ・・・
考えても どうにかなるものでもないし
母の介護を 放棄して 施設とか 誰かに押し付けたりして 
無理して どこかに出掛けたたら
きっと なにかしらの トラブルや 諍いが 発生するし
私 絶対 後ろめたさを 感じると 思うので

それならば
今の方が マシだと 思います

現実
母が 
自分から 週3回のディサービス利用を 言い出してくれて  (私の体調が悪いので)
私 7月の終わりから 家で 母をお風呂に入れる事を しなくていいようになり
私 体に負担がかからなくなって 楽になりましたが

でも・・・
母が 家のお風呂で 足を伸ばして くつろぐ事が 出来なくなったので
私 その事を けっこう 後ろめたく思っています

ケアマネージャさんは 
「おかあさんから 言い出してくれたし 週3回でも 慣れて お友達も多くて 楽しそうなので 良かったね」
って 
言ってくださいますが

母は
きっと 「ディサービスよりも 家の方がイイのに 決まっている!」
って 思っていると 思うので
私 母の本音を 聞く事は 恐くて 出来ません


・・・・・
みんな みんな  
生きるために なにかしらを 我慢して 生きている


おばちゃんは 今日も このやまのうえで 我慢して 
ささやかでも 楽しんで
生きていかねば と 思います

なので・・・
まずは 他力本願
「大谷さぁ~ん! 打って 皆を 楽しませてぇ~♪」  (*´∀`)アハハハ…


今日も 
拙い「やまんばの庭」を 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マユハケオモト」が咲き始め・・・

2024-10-25 09:05:46 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
ここんとこ 「マユハケオモト」が 咲き始めて
去年 咲かなかったので
嬉しくって
満開になるのを 待ちきれず
今朝の様子を 撮ってみました
どう? 咲ききった 眉刷毛のような姿もイイけど 咲き出した姿も なかなか素敵でしょう? (自画自賛)


なぁ~んてね・・・
我が家の庭は もう これと言った お花が無いので
今日は 洗濯干し場に置いている 鉢植えのお花を UPですしましたんです (テヘッ!)

で・・・
お花の無い 我が家の庭に


昨日は 母の便の出が治まった 午後過ぎから
やっと 気になっていた 籾殻撒きを 始め
撒いて 撒いて 撒きまくりました

が・・・
車庫の裏にある 籾殻を
昔使っていた 布団圧縮袋に 一杯詰めて 
それ 一輪車で 庭まで運んで 撒いて
庭と 車庫の裏を 行ったり来たりするのは
足が痛い 私にとっては 苦難で
思うほども 撒く事が出来なくて

車庫の裏に うず高く積まれた 籾殻の山は 
三分の一も 崩す事は 出来ませんでした

なので・・・
今日は 
母が ディサービスに出掛けた 晴れの日なので
今から 外に出て
昨日撒いた 続きで 庭の端っこまで 撒きたいと 思っています


まぁ・・・
意気込んでいても
現実は 思うほども出来ないのですが

とにかく 
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
です


あっ!
そうそう・・・

我が家は 自分ちで収穫した籾を
夫が 籾すりをして 玄米にしてくれるので
残った籾殻を どうにかしなければならない訳で 
それならば・・・と 庭に 撒いています

私 
庭に籾殻を撒くのは 
それは イイ事なのか そうでないのか
そこんとこ 実情は 分かっていませんが

籾殻は 3年経てば 土になるらしいので  (たぶん…) 
土の無い 我が家の庭に 丁度イイって 思って 撒いています

それに・・・
現実 籾殻を撒くと 
カチンカチンの土が ホワッホワッ フカフカになって
草が取りやすくなるので

籾殻を撒いて 消滅する植物があったとしても
致し方ない… と

きっと・・・
籾殻を庭に撒くのは 賛否両論あるかと思いますが  
私 割り切って 撒いています

ではでは・・・
やまのうえの 我が家の庭は
どんどん 秋の気配になっているので 急がなくちゃ! です

今から 庭に 出動でぇ^^す  (ルンルン♪)

 
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んなお花が楽しめる「大文字草」

2024-10-24 09:50:34 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
雨上がりの・・・
やまのうえの 我が家の裏庭で    (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝 可愛い「大文字草」が 咲き始めているのに 気付いて
「あらぁ~♪ こんな子も いたんだぁ~♡」
って
あんまし 大文字草らしくない お花に 見惚れて 撮ってみました
どう? 小さくても 色んなお花が楽しめる「大文字草」 奥深いお花で なかなかでしょう?


で・・・
今朝は もう一つ

清水の流れる側溝に
こぼれ種で育ったお花も 咲き始めていて
それも 可愛いお花だったので 撮ってみました
どう? 植えたまんま 放っていても 自然交配で 色んなお花が咲く「大文字草」イイお花でしょう?



なぁ~んてね・・・
私 グウタラなので
庭のお花は ほとんど全部 植えたまんま 放たらかしなので
今まで どれほど 買ったお花を 土に還らせたことか

で・・・
結果
今の 我が家の庭のお花は
やまのうえの 環境に合う 放たらかしでも 自力で 育ってくれるお花だけが
咲き続けてくれている訳です


やまのうえ・・・
今朝は 晴れましたが
今日は 母が家に居て
今日も 便の出が良さそうで 
私は 朝から 母の便取りで 治まらなければ 外には出られそうもありません


まぁ・・・
今日は 10時に 母のケアマネージャさんの 訪問なので
午前中は 庭遊びは 無理だと思いますが

私 ずーっと 石垣の作業をしていたので
まだ 夫が 籾すりをしてくれた後の 籾殻を まったく片付けていないので

今日から 大量にある籾殻を 少しづつでも 庭に撒いて
(夫は 自分の仕事で 見向きもしてくれないので)
遅くても 雪の降る前までには 片付けなければなりません

足が痛くて 歩くのが 大変だけど
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで やっと 終わったぁ~♪

2024-10-23 10:43:24 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日は 雨ッ!
天気予報通り 時折 強く 降ってます

なので・・・
今日は 昨日の夕方 撮った画像ですが 
薄暗くなった庭で とっても目立って 咲いていた小菊を 貼り付けてみました
どう? 我が家に 昔々からある 野菊の様な 派手さの無い小菊だけど 
でも じっくり見れば 味わい深くて なかなかでしょう?    (自画自賛)



ほんでは・・・
昨日 撮った画像と 言う事で


昨日は
やっと やっと 石垣の作業を 終える事が出来きました  (´∀`*) ヤッタネッ!

それで
遣り終えた夕方 
ポツポツ降って来たので
慌てて その様子を撮った 地味画像ですが
私の記録を兼ねて UPです


最後の難関 石垣の端っこも 時間はかかったけど なんとか スッキリできました



ここは・・・
昔 母が 石垣の上に 「ツルウメモドキ」を植えて  (なんでぇ?)
それ 母は 放たらかしだったので 
石垣の間に植えたサツキと こぼれ種で育ったツルウメモドキの蔓が あっちこっちで 絡まって 
凄い事になっていたので

10年ぐらい前に
私 見ていられなくなって 
母に 「ツルウメモドキ 好きなの?」って 聞いたら
母は 「別に好きじゃないけど 苗を貰ったので 活け花にイイと思って 植えた」と 言いました  (そっち?)
母は 活け花なんて した事も無いので  (活け花をしていたのは 私です)

私 母の了解を得て 
それから 「ツルウメモドキ」の撤去を始めたのですが
時 既に 遅し
それから 事ある毎に 引っこ抜いているのですが
いまだ 絶える事も無く
昨日も かなり頑張って 切っこ抜いて
そんでもって サツキを 石垣に貼り付く様に かなり切り詰めて 剪定をして

「これで やっと 終わったぁ~♪」

って
遣り終えた所を 嬉しく見ていました


石垣の作業を 始めたのは
家の裏の 石垣の サツキやツツジのお花が 終わった頃に
剪定をして 
「よぉ~し! 今年こそは 石垣を綺麗にしよう!」

それが きかけだったのですが

他の事も 遣らなきゃならなくて 
しかも 夏は 暑くて 遣っていられなくて
結果 作業は 5か月ぐらいかかってしまいましたが

それでも・・・
自分では よくぞ ここまで 遣り切ることができたと 
昨日は とっても嬉しかったです   (´▽`) ホッ!



ほんでもって・・・
昨日は
ついでに 小道回りも 蔓延っていた 「ヤブマメ」などを 取って
お花の終わった 「秋明菊」なども かなり刈り取ったので
小道回りも スッキリしたので これも 嬉しかったです



あっ!
そうそう・・・

「モッコウバラ」さんの   (いつも コメントを書いて下さって ありがとうございます) 
よく石垣には蛇が住んでいるって‥‥
石垣に ヘビがいないかと言う ご質問ですが  

お陰様で 
私 今回 石垣の作業をしていて ヘビを見かけたことは ありませんでした

私も ヘビが 恐くて
「もしも いたら どうしよう…」
と 恐る恐る 石垣に上って 石垣の間に手を突っ込んで 草を取っていました 

本当に
高い石垣の上で マムシにでも 遭遇したら
それ 飛び降りるしか ありませんので
ビクビクしながらの 作業でした



が・・・

今年は 家の周りでも ほとんど ヘビを見かけなくて
それは 夫も 同じで

暑さの為か
華ちゃんのお陰か

私 とっても ありがたい 年でした


さてさて・・・
今日は 雨
母は ディサービスに出掛けましたので

お掃除を ルンバちゃんにお任せして
私 なぁ~ンにもしないで
マッタリと グウタラ三昧させて 貰っています

でも・・・
そろそろ なにか 遣らないと 勿体ないので
まずは
夫が作って 収穫してくれた サツマイモを
1つづつ 新聞紙で包んで 段ボール箱に 入れて
冬越し出来るように 
それだけは 遣ろうと 思います  

雨でも 遣るべきことは いっぱいあるので
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウソは いけない・・・」

2024-10-22 11:34:49 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

「ウソは いけない・・・」
って
今朝も おばちゃんの 頭の中に あのちゃんの 声が 聞こえますので

今日は
数日前から (早く お花が終る前に 撮って UPしなきゃ!)
と 思いながらも 後回しにしていたお花
前庭で咲いている 「白花のコルチカム」を 撮ってみました
どう? 一般的な 赤紫のコルチカムみたいな 派手さは無いけど シンプルで なかなかでしょう?



ほんでもって・・・
「ウソは いけない・・・」
と 言う事で

私 ここんとこ ずーっと 石垣の作業ばかりしていて
庭の外れにある 我が家のお墓のお花を 
「明日 飾るからねっ…」
「明日は 飾るから 今日は ごめんなさい・・・」
「明日こそは 必ず お花を換えるから 今日は スミマセン🙇…」
って
ずーっと 言い訳して 約束破っていました

でも・・・

その度に
あのちゃんの 「うそは いけない・・・」が 頭によぎっていました

なので・・・
今朝は 「まずは 有言実行しなきゃ!」と思って
庭の紫苑のお花を 切って
昨日 少しだけ作業の続きをして 綺麗にした所を通って 庭の端っこにある お墓に お参りに行きました




で・・・
お墓のお花を 新たなお花に 活け変えて
「遅くなって ごめんなさい」って お詫びして (合掌)
家に戻るため 歩いて来た小道を 引き返そうとしたら
な、な、なんと 華が 小道の途中で 待っていて わぁ~👀!




「華ちゃ~ん 迎えに来たのぉ~?」
って 呼んだら
華は 小走りで 近寄って来ました 

がー!

華ちゃんの その姿は 王者の如く 虎か ライオンみたいにのように 見えましたんですが
どう? そんな風に 見えるのは 私だけかしら?   (*´∀`)アハハハ…




華は 私の側まで 来たので
「イイ子だねぇ~♡」
って 頭を撫でてから
「さぁ~ 家に帰るよ」
って 言ったら
華は 即 それを察知して 
いつもの様に サッ!と 私の前に出て トボトボ 家に向かって 歩いて行きました

私 膝や 足が痛いので
坂道を下る時は 歩くのが遅くて 華について行けなくて 距離が離れたら
華は そんな私を 気にかけて ついて来るか 振り向いて




そんでもって・・・
私が 追いつくまで 座って 待っていてくれます  (エライッ!)




本当に この姿を見ると
あの シャー!と 言い続けていた😽なのかと
よくぞ ここまで 慣れてくれたものだと
華に 感謝しています


さてさて・・・
「うそは いけない・・・」
って 

私 今日こそは 
うその無いように 石垣の作業を 終わりたいと思います

まぁ・・・
今日は 母が家に居て
今朝も 便の出が頻繁なので おさまらないと 庭には出られませんが (朝から4回取りました)
石垣は 後少しやれば 済みそうなので なんとか 雨の降る前に 頑張りたいと思います

あっ!
私 「うそは いけない・・・」は 
何のCMなのかは 覚えていないけど 
CMのなかで 声だけ 「うそは いけない・・・」って 言っていて
それ あのちゃんの声だと 勝手に思っていますが  
もしも 違っていたら ごめんなさい

私 根っからの グウタラな性格なので
以前は 林先生の「今でしょ!」が 
なにをするのにも 原動力の言葉でしたが

最近は
「うそは いけない・・・」が とっても お気に入りです

私 あのちゃんを 最初見た時は 
失礼ですが
「どういう 常識の無い子が 出て来たのかと…」
そう 思って 見ていたけど
「あのちゃん あの子 イイ子ですねぇ~♡」

ぼぉ~っと しているように見えるけど 
芯があって 自分の意思が チャンと言えて
それでもって 気遣いも出来て
私 今は とってもお気にいり 癒しの あのちゃんです  (嘘ではありません テヘッ!)


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味ぃ~な 草取りも いと楽しい…♪

2024-10-21 09:06:53 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえ・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は 曇り空
ベランダの温度計は 11℃ (8時現在)
けっこう 寒くなりましたが
裏庭の 「大文字草」は まだ 綺麗に咲いているので
またまたですが 今日のネタ花に 撮ってみました   (他にはなぁ~ンにも 無いから… テヘッ!)
どう? どう? これも こぼれ種で育ったお花だけど なかなかの ボリュウムでしょう?   (自画自賛)


ほんでもって・・・
こぼれ種で育ったお花と 言えば・・・
「サラシナショウマ」も
山から採って来て 植えた一株が こぼれ種で 殖えて
今年は いっぱい咲いていますので
これは
これ以上殖えない様に
種にならない内に 早く 刈り取ってしまわないと… 
と 思って見ています


で・・・
早く 刈り取ってしまわないと… と言う事で

石垣の間に 育った 草や 紫陽花や ギボウシなども
種が落ちる前に 早く刈り取って しまわないと と思って 
焦って遣っている 作業ですが

昨日も 午後から 続きをしたのですが
やっと やっと 先の見える所まで 来ました

でも・・・
私 足や膝が痛いので
石垣を 上ったり 降りたりするのが なかなか大変で
チャッチャと出来きなくて イラッ!とします




がー!

それでも 遣った後の スッキリした石垣を見ると 
「よしよし 綺麗になったじゃん!」
って 達成感に後押しされ 
「もう少しだから 頑張ろう!」と思う おばちゃんです


自分ちの 自分たちの 楽しみの庭だから
まさか 公園の様に 綺麗には 出来ないけど   (できるはずも無い…)

それでも
辺ぴな やまのうえで 
母の介護をして どこにも出かけられない 私にとっては 
庭は 最大の楽しみ
地味ぃ~な 草取りも いと楽しい… ♪   


なので・・・
足は痛くても 
庭遊びしている時は 我慢できる    (そっち?)
まだ 庭遊びが出来る事に 感謝です  (´∀`*)ホッ!

さてさて・・・
今日は 母がディサービスに出掛けたので
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっこう寒くて 秋を感じます

2024-10-20 11:33:13 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日は 晴れぇ~

ですがー!
北風 ビュービュー 吹いて
けっこう寒くて 秋を感じます

で・・・
秋と言う事で
庭で咲いている秋の花を 撮ってみました
どう? 薄紫の「野紺菊」 なかなか秋っぽいでしょう?



さてさて・・・
今日は 晴れましたが
私 昨日から けっこう足が痛くって
特に 右膝の痛みが 凄くって
ビッコして
無意識に「痛い! 痛い!」って 言いながら 歩いています


昨日は 
雨で 午後からは 強く降っていて
母の便の出も 午後になっても 治まらなかったので
「まぁ 足休めでも イイっかぁ…」
と それを 言い訳にして
一日中 なぁ~んにもせず コタツで テレビを見て グウタラ三昧していました

なので・・・
今朝は 足が 少しは良くなっているかと 期待していたけど
全然変わらず 
って 言うか
右足をかばっていた 左足が いつも以上に 痛くなって (今までは 左足の方が 痛かった)
時々 両足の痛みで どっちの足から 出そうかと 迷うくらい  (バカなの?)
今後 歩けなくなるのではないかと 不安になります

困ったものですぅ…


まぁ・・・
今日は 晴れたので 
気持ちは 遣りたい事ばっかしで
まずは 石垣の続きを したいのですが

今日も 母の便の出が 頻繁なので 外には出られず
母のお陰様で グウタラさせて 貰っています  (アハッ!)


さてさて・・・
ボォ~っとして 動かないでいると 固まってしまいそうなので
なにか 家の中で 出来る事を 遣らないと アカンですね

すべては 自分の為に
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます 

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前通り まさに「 パァープルマジック」

2024-10-19 09:44:52 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
天気予報通り 雨ッ! 

でも・・・
小雨なので 
庭徘徊していたら
草ボウボウの 茂みの中で 紫のお花が見えて
「あれぇ? なにかなぁ?」
って 思って
側に行ったら それ 「パープルマジック」のお花で 

「わぁ~! 👀!」

どう? 時季外れのシャクナゲ まさに マジックみたいで 凄くない?



で・・・
今朝は
昨日 私が 庭遊びをした後を ジックリ見る間が無かったので
どんな風になったか 見にいきました
どう? 足が痛くて 上ったり 降りたりが 大変で あまり進まなかったけど
でも 少しは 綺麗になったでしょう?  (自画自賛)




なぁ~んてね・・・
石垣は まだ先の方まで ボウボウなので 終わりが見えませんが  (◞‸◟)シュン…

まぁ・・・
たとえ わずかな進み方でも 遣らんよりはマシ 
おばちゃんは 頑張って 遣った後を 
「よく頑張ったなぁ~」って 自分褒めして 嬉しく見ていました 

そしたら・・・
家の方から
     ミャァ~ミャァ~  ミャァ~ ミャァ~ 
って 聞こえました

それで・・・
家の方に 向かったら
華ちゃんが 迎えに来ました




ベランダに居た 華ちゃんは
おかあしゃんに 撫でて欲しくて 待っていたらしく
なかなか戻って来ないので 待ちきれなくなって 迎えに来たようでした

「あらぁ? 迎えに来たの?」
「雨が降ってるから ベランダで 撫でてやるよ」
って 言ったら
華は サッ!と 踵を返して 走って ベランダに 飛び乗ったのですが  
言葉が 分かるのかしら?   (*´∀`)アハハハ…


さてさて・・・
今日は 雨
今日は 何をしようかなぁ?
  
私って
晴れないと 本当に ぜんぜんヤル気が出なくて 自分でも 呆れます


そうそう・・・
呆れると言えば
どうでもイイ話ですが

昨日 夫の実家の 夫の兄から 夫に電話があったらしいのですが
夫は 仕事で スマホを車に置いていて 
後で 気付いて 掛け直したけど 出なかったので
我が家に帰る時に 実家に寄って お勝手口を開けて (開いていたらしいです)
「お~い!」
って 呼んだけど 誰も居なくて 
そのまま 帰って来たらしいのですが

夕食を食べていたら
夫のスマホに 夫の兄から 「伊豆に遊びにきているから なにかあったら 頼む・・・」
って 連絡があって

夫 スマホを切ってから
「あれぇ? お勝手口のドア 開いていたなぁ…」
って 思い出して
掛け直したら
出なかったので

夫の兄嫁さんに 掛けて 言いました
「お勝手口のドア 鍵がかかってなかったよ…」

そしたら・・・
夫の兄嫁さん「あそこは 今まで カギをかけた事がないよ 壊れているから ずーっと 開けっ放しでイイよ」

夫 電話を終わってから 言いました
「カギをかけた事が無いのに なんで 壊れるのかなぁ?」
「今の時期 カギをかけずに 出掛けるなんて どんなん? 直せばいいのに…」 

私の地域
昔は 
カギを掛ける家なんて ほとんどありませんでした

20年ちょっと前の 我が家も
昔の家で 玄関のカギなんて グジグジと ネジをまわす チャチイ鍵でした (アハッ!) 

しかも
ワンコ(キャバリア)を飼っていて 内玄関が寝床で  (放し飼い)
ワンコは 絶対 道路には 出て行かない子だったので   (教えた訳でもないのに…)
いつでも 自由に 外に出られる様に  (玄関に 穴を開けていた) 
玄関は カギをかけた事は ありませんでした

でも・・・
今は 田舎と言えど 治安が悪くて
どこのお家も 戸締りは 必須なので
夫の実家の話を聞いて 夫も私も ビックリポン!しました  (呆れる) 

・・・・・・・・
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスの少ない スッキリとした庭に…

2024-10-18 08:44:05 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日は 曇天~  
天気予報は 山地は 雨が降るかもしれん… みたいな事を 言っていますので

おばちゃんは
ちょいと 心は晴れませんが  (◞‸◟)シュン…
今朝 前庭で
頑張って 咲いていた 時期外れのツツジを 見つけて

「よぉ~し! 私も 頑張ろう!」

って
元気を貰いましたので

今日も
ここんとこ ずーっと遣っている 庭の石垣の
昨日済ませた 続きを遣ろうと 思います




で・・・
我が家の庭は 雑草園なので  (いっつも 同じ事を 書きますが…)
とにかく 庭を 少しでも スッキリさせようと 思って


「もう 石垣だけに こだわらす どこでも イイやぁ~」
って
あっちで草を取り こっちで 伸び過ぎた枝を 切り詰め 
思い付くまま 手あたり次第 遣って
昨日は 草ボウボウだった 横道も なんとか スッキリさせました




がー!

欲張って あっちも こっちも 遣っていると
ぜんぜん 進まず 
先の方まで 出来るのは いつの事やら…  です  (アハッ!)


ではでは・・・
今 母がディサービスに出掛けたので

私は 
母の帰る前に 
そして 雨の降る前に 

我が家の 雑草園を
ストレスの少ない スッキリとした庭にする為に
出来る事を 出来る分だけ 頑張ろうと 思います 


今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無い事の中に 楽しみを感じる

2024-10-17 11:19:54 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえは・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
  晴れ~
今日は とっても 爽やかな天気で  (ウフッ♪)
ピンク色の「タイタンビカス」が メチャ 嬉しそうに咲いています
どう? まだ綺麗に咲いてくれる「タイタンビカス」 イイお花でしょう?



なぁ~んてね・・・
我が家の庭は もう これと言った お花がありません
なので 同じお花を 何度も UPしています

で・・・
我が家の庭は 
そんな お花の終わったお花を 放たらかしにしているので
本当に 雑多な みっともない庭なので


昨日は 雨間を見て
鎌で 刈って 刈って 刈りまくり
なんとか 池までの小道まわりだけですが スッキリさせました




お花の無い庭ですが
でも 
自分では 今朝の こもれびの庭を見て
「昨日は 小雨の中 頑張って よかったなぁ~♪」
って 嬉しく見ていました





ほんでは・・・
お花が無いので 
そう言う時の 救世主
日差しの中で マッタリとしている こっちの華を UPです

華は 「気持ちいいニャァ~♪」 って 言っています (たぶん…)




そんでもって・・・
今朝 NHKで チラッと 見た
「😽の楽園」だったか  「モフモフの庭」だったか 忘れたけど…

それ 真似て
我が家の 「華の楽園」も 一枚 UPです    (そっち?)




それで・・・
NHKと言えば

今朝
朝ドラを見て そのまま チャンネルを変えずにいたら
「稲垣えみ子」さんが ゲストで出ていらっしゃって

私「へぇ~ あの人 稲垣えみ子さんって 名前なんだぁ…」
と 
時々 テレビに出ておられて
質素な 超~シンプルな 暮らしをされている 
斬新な 考え方の方だと 知っていたので
「今日は どんな事を 話されるのかなぁ…」
と ちょっと 気になって 見ていました

画像は 今まで 何度か見たことのある お暮らしの内容でしたが

お話の中で
・ 自分の価値観を変える
・ 無い事の中に 楽しみを感じる
・ 暮らしを質素にすると なんでもない事でも 楽しく 嬉しく思える

  ・・・・・等々
 
ドへき地の やまのうえで
引きこもって 母を看ながらの 貧困年金暮らしの 私としては
とっても 共感できる お話で
聞き入ってしまいました

まぁ・・・
「稲垣えみ子」さんは 有名な方なので
きっと たくさんの資産を お持ちの方で
いざと言う時は どんな贅沢でも 出来る方だから 
何の心配も無く あそこまで シンプルなお暮らしが出来るのだと 思いますが

「老後 楽に生きるために シンプルに暮らす…」
と 仰った事は 
「そうだ!そうだ!」
って
 「私も おんなじだなぁ~」って 思いました

そして・・・
「やっぱ 断捨離 しなくちゃ!」
と 思って

昔々 私の祖母が使っていた 手押し車を 断捨離する事に しました  (*´∀`)アハハハ…

50年以上前に買った物ですが  
とっても頑丈です
ブレーキは 以前夫が 直してくれたので
母が まだ元気な頃は 外で 使っていましたが
今の母は 折りたたみ出来る 手押し車を使っていて (外用・家の中用 2台あります)
もう これを使って 外に出る事は無いので  (今年は 一度も使わなかった)
母には ナイショで 断捨離しました


さてさて・・・
私 昨日は 少し頑張り過ぎたのか 両足の痛みが 凄くて
昨日の夕方から 歩くのが 大変で 
今朝も かなり痛みがありますが

でも・・・
今日は 晴れたので
「痛いなんて 言っていられない!」
って 気持ちのイイ天気で ヤル気が出ました 

午前中は 無理だけど
母の便の出が治まったら 
午後から 少しでもイイんで 庭遊びの続きをして
楽しみたいと 思います

出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁ~す!

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする