学校での勉強はともかく、遊びについては同年代の子供が周りに増えて、
遊びの内容も人数も増えて様々な楽しみと思い出を遊びの中から創っていった。
昔からあった遊びも、自分たちで編み出していった遊びも楽しいものだった。
無論お金など殆どかかっていない。
遊び場所も道具もあるものを使い、
時には山や川にある木や石を自分たちで加工して道具を作ることもあった。
そんな四国の山奥でも冬には雪が降った。
雪が積もると雪合戦やソリで遊び、夏には川で泳ぎ魚を捕り、
山に入ってカブトムシやクワガタ獲りに夢中だった。
あの頃の記憶はどの子供にも鮮明に残っていることだろう。
とにかく楽しい時間だった。
小学校3年生位になると学校生活にもすっかり慣れて、
精神的な成長も見え始めた。
周りの人間の中での自分の立ち位置や他の人間の性格、能力もわかるようになり、
それぞれの個性や意義も芽生えていった。
私は基本的には積極的に前に出るタイプではなく、
特別優れた能力も無かったので、
決して目立つ子供ではなかった訳だが、
どの子供とも絶妙な距離感を持っていて、
このころから少しづつでき始めていた幾つかの仲良しグループ的なものには、
どのグループにも関わりを持ちながらも
出入りが困難にならない程度のしたり具合でバランスをとっていた。
このバランス感覚はその後の人生の歩み方にも現れている。
・・・続く
自伝制作ならZIDEN.produce.
www.ziden-produce.jp
遊びの内容も人数も増えて様々な楽しみと思い出を遊びの中から創っていった。
昔からあった遊びも、自分たちで編み出していった遊びも楽しいものだった。
無論お金など殆どかかっていない。
遊び場所も道具もあるものを使い、
時には山や川にある木や石を自分たちで加工して道具を作ることもあった。
そんな四国の山奥でも冬には雪が降った。
雪が積もると雪合戦やソリで遊び、夏には川で泳ぎ魚を捕り、
山に入ってカブトムシやクワガタ獲りに夢中だった。
あの頃の記憶はどの子供にも鮮明に残っていることだろう。
とにかく楽しい時間だった。
小学校3年生位になると学校生活にもすっかり慣れて、
精神的な成長も見え始めた。
周りの人間の中での自分の立ち位置や他の人間の性格、能力もわかるようになり、
それぞれの個性や意義も芽生えていった。
私は基本的には積極的に前に出るタイプではなく、
特別優れた能力も無かったので、
決して目立つ子供ではなかった訳だが、
どの子供とも絶妙な距離感を持っていて、
このころから少しづつでき始めていた幾つかの仲良しグループ的なものには、
どのグループにも関わりを持ちながらも
出入りが困難にならない程度のしたり具合でバランスをとっていた。
このバランス感覚はその後の人生の歩み方にも現れている。
・・・続く
自伝制作ならZIDEN.produce.
www.ziden-produce.jp