おはようございます・・(^_-)-☆
今朝の奈良は、曇っていますが、20℃と高い気温に‥(^_-)-☆
だけど、天気予報によると21℃止まりのようですね?・・
涼しい一日になりそうですね?・・
昨夜に二階に寝室でマリア猫を探すといませんでした?・・
ところが夜中に枕元で鳴くので、起きて撫でると、びしょ濡れでした?・・
多分雨の中を外に出て行ったんでしょうね?・・
だから拭こうと傍に呼ぶも寄ってきませんでした?・・
そして、30分ほどして触ると毛は渇いているように思いました?・・
そこで安心して眠りました。
起きて一階の広縁のソファーを見に行くとその上で眠っていました?・・
昨日からは、寝床が一階の広縁に変わったんですね?・・
餌を食べるとまた広縁に?・・
昨日のコロナ患者数は、39647人でした。
奈良は299人と新規感染者は高いままですね?・・
一桁や、0人の時期が懐かしい地域になりましたね?・・
いつになれば、一桁に戻るんでしょうね?・
まだ安心して、市内を歩けませんね?・・
ウクライナの動向は?
ウクライナのゼレンスキー大統領は、昨日にロシアのプーチン大統領と直接会談する意向を改めて表明した。
ただ、いかなる協議もロシア軍の撤退が前提になるとの考えを示した。
ゼレンスキー大統領はイタリアのテレビ局RAI1のインタビューで「プーチン大統領と仲介者を交えずに会談する用意がある。
最後通牒ではなく、対話の枠組みで会談したい」と述べた。
そんな要望に対して、ロシアは見せしめでの戦いだけに、今の状況下では、停戦に応じられませんよね?・・
だが私は、民間人の災害を避けるためにやっぱり停戦協議に入って欲しいですね。
今日は温度計の日なんですね・・(^_-)-☆
「水銀温度計」を発明したドイツの物理学者・ファーレンハイトの誕生日が、5月14日だったことに由来して制定された記念日です。
温度計といえば、今はデジタルのものが一般的ではありますが、水銀の熱膨張を利用した水銀温度計のほかにも、液体の密度が温度に比例して変わることを利用した「空気温度計」や、赤く着色したアルコールの膨張度合で温度を測る「アルコール温度計」などが存在します。
先ほどご紹介したファーレンハイトは、華氏温度(°F)を考案した人物としても有名です。
日本では、摂氏温度(℃)が一般的ですよね?・・
ところで、みなさんはこの摂氏と華氏の違いはご存じでしょうか?
水の沸点(水が沸騰する温度)と融点(水が凍りになる温度)を基準としている点は一緒ですが、それぞれの値が異なってきます。
・摂氏温度→水の沸点を100度・融点を0度としたもの
・華氏温度→水の沸点を212度・融点を32度としたもの
だけど華氏は日本の生活で使いませんよね?・・
だからそんな温度計が売っているかどうかも知りませんよね?・・
体験した一番寒い日は何度だった?
寒い日も体調によって気づくものなので、いつだったとは知りませんね?・
だけど、香川県、大阪、奈良に住んで、-20℃以下になった記憶はありませんね?
最低は北海道でしょうが?・・
そこだと―40℃くらいかなあ?・・
だけど、温暖化で、もっと最低温度は上がっているかも?・・
暇な最近でも-10℃も聞いた記憶はありませんね?・・
3つの温度計がありますが?・・
微妙に違いますね?・・
特に湿度は10%ほど違いますが?・・
今朝の血圧は、159-81、脈拍は、77、血糖値は142でした?・・
体温は36.6℃と少し高いかな?
昨日は目の病院に行って、眼底検査とレーザーの治療をして、目が見えづらく痛みもあって散歩ができませんでした?・・
今朝もまだ目の痛みは少し残っていますね?・・
昨日の散歩数は、6633歩でした?
ほぼ病院の往復程度ですね?・・
その影響もあって、血糖値が高いのかも?・・
今日はできるだけ元の散歩数25000歩に返しますね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ