おはようございます・・(^_-)-☆
今朝の奈良も快晴で良いお天気です・・(^_-)-☆
今朝は布団を干しました?・・
今朝起きるとマリア猫も枕元でぐっすり眠っていましたが?
呼んでも寄ってきませんでした?・・
仕方なく一階に下りると、広縁で外を見ています?・・
ウクライナの動向は?
徹底抗戦の構えを崩さないウクライナのゼレンスキー政権が欧米からの軍事支援の強化を求めるなか、レズニコフ国防相は28日、国防省の公式サイトで、対艦ミサイル「ハープーン」が供与されるとして、「黒海を解放して安全を取り戻し、オデーサを確実に守ることにつながると確信する」と自信を示しました。
「ハープーン」は、ロシア軍の艦船が南部の黒海の港を封鎖するなどして海上輸送を妨害し、ウクライナからの穀物輸出が滞る中、デンマークが供与を表明していました。
一方、ロシアのプーチン大統領は28日、フランスのマクロン大統領とドイツのショルツ首相との3者による電話会談を行いました。
ロシア大統領府によりますと、この中でプーチン大統領は、欧米によるウクライナへの相次ぐ兵器の供与について「事態のさらなる不安定化と人道危機の悪化を招くおそれがある」と警告しました。
また、マクロン大統領とショルツ首相が港の封鎖を解除するよう求めたのに対して、プーチン大統領は「ウクライナからの輸出を含め、穀物輸出が妨げられないような選択肢を見つけることに貢献する用意がある」と伝えるとともに、世界的な食糧危機を招かないためにもロシアに対する制裁の解除が必要だと改めて主張しました。
ロシアの態度は、国際法を踏みにじっていることを棚に上げ欧米への脅しにしかなりませんね?・・
昨日のコロナ患者数は、25759人でした。
全国的には、連休の影響もなく少し減少気味ですが?・・
奈良は相変わらず、新規感染者が188人と多いですね?・・
昨日の阪神戦は?
大山は、鮮やかに試合の主導権を引き寄せた。
「エースが投げているので、なんとか点数を」と大山が先発・青柳を援護する先制の決勝タイムリー。
敵地で奏でた快音が“速攻劇”への始まりだった。
いきなり巡ってきた好機。
初回無死一、二塁から大山が打席へ。
相手先発・佐藤の浮いたチェンジアップを逃さない。
「ファウルになるかなと思ったんですけど良かった」。
逆方向の打球は右翼線への適時二塁打。
さらに佐藤輝の中犠飛、糸原の適時二塁打と続き、この回3得点の先制攻撃の流れを作った。
気持ちは切り替えた。
27日・ロッテ戦は佐々木朗希の前に3タコに倒れるなど4打数無安打。
一転、この日は三回に四球を選んで4点目のホームを踏んだほか、五回に中前打を放ちマルチ。
「昨日は昨日、今日は今日」。
気持ちは整えていた。
状態は上向きつつある。
この日で打率・235と本来のものではない一方、今季交流戦に限れば・333。
「良いところは継続して。反省する点もあるので準備して」と次へ目を向ける。
ここで伊藤で勝って、阪神の3連勝も欲しいですね。
チームを連勝に導いた一打はすでに過去の事。
「また1から(次の日が)始まるので」。気は緩めない。これからの一打に集中する。
そんな姿勢がまた大山を4番に帰らすかもしれませんね?・・
それを今日も眺めたいと思います。
今日はこんにゃくの日なんですね・・(^_-)-☆
「こんにゃくの日」は平成元年(1989年)に全国こんにゃく協同組合連合会によって定められました。
その由来は「こん=5」「にゃ=2」「く=9」の語呂合わせからです。
また、5月はこんにゃくの種芋の植え付けが行われる大切な時期でもあります。
こんにゃく芋は、じゃがいもなどとは違い、こんにゃくに加工できるサイズになるには実に3年もかかります。
低カロリーで、カルシウム・食物繊維が豊富なヘルシー食材であるこんにゃくは毎日の食卓に取り入れたいもの。
でも、なんとなく「おでん」や「煮物」など冬の食べ物のイメージが強いですよね。
おなじみの板こんにゃく・しらたき・つきこんだけではなく「刺身こんにゃく」や「そうめん風こんにゃく」など日に日に暑さが増すこれからの季節にぴったりな物もたくさん出ています。
ぜひ、こんにゃくの日にはこんにゃくを堪能してみてくださいね!
よく食べるヘルシー食材ある?
余り食べませんが、キノコかなあ?・・
今朝の血圧は、149-82、脈拍は、73、血糖値は129でした?・・
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、27890歩でした。
今日も体調はいいので、少し外に出て気分転換で買い物でもしてきますね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ