おはようございます・・(^_-)-☆
今日はもしかするとエアコンを入れなくていいかも?・・
今朝は、マリア猫が枕元で、待っていました?・・
ところが今朝は四つん這い?・・
これだと両足が使えませんよね?・・
だからナデナデしても動かずずっと静かにしていますね?・・
そして撫でると、喜びグ~グ~鳴いていますね?・・
多分嬉しいからだと思います?・・
だから横になって手が空くと引っ掻き噛みに来るんですね?・・
昨日のコロナ患者数は、全国で、12000人ほどです。
奈良県の発表によりますと、7日、県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は98人で、前の週の火曜日から34人減りました。
年代別では、50代が15人で最も多く、次いで、20代が13人、10代が12人などとなっています。
また、90代の女性2人の死亡が発表されました。
奈良県は、障害福祉施設1か所で新たにクラスターが発生したと発表しましたが、すでに終息しているということです。
入院している人は6日から10人減って48人。
減少気味ですが、まだ死者が多いかも?・・
今日は土産の日です・・(^_-)-☆
観光物産業界初の全国組織として1997年(平成9年)に設立された全国観光物産振興協会が2000年(平成12年)に制定。
日付は「み(3)や(8)げ」と読む語呂合わせから。観光と土産品の需要の増大を図ることが目的。
土産(みやげ)は、知人や縁者に配る目的で旅行先などで買い求めるその土地にちなむ品物(進物:人に差し上げる品物)のこと。
または知人や縁者の家宅など訪問先を訪問する際に感謝を込めて持参する進物のこと。
後者の場合は手土産(てみやげ)という言い方もする。
旅先で見聞きした物事や体験などを語って聞かせることを土産話(みやげばなし)という。
土産は進物であることから丁寧語の接頭辞をつけ、御土産(おみやげ)と称するのが一般的である。
「土産」は元来、「どさん」または「とさん」と読む漢語で、「土地の産物」(≒特産)を意味する。
現代中国語でも同じ意味である。
「みやげ」の語源は諸説あり、「宮笥」(みやげ・みやこけ)と呼ばれた神社などの配り物に由来する説、人に差し上げる品物をよく見て選ぶ時に見上げることから「見上げ」(みあげ)と呼ばれ、これが転じたとする説などがある。室町時代以降、「土産」を「みやげ」と熟字訓で読むようになった。
もらって嬉しかったおみやげは?
私は子供がいなかったために、土産を買うことも無く、旅行は夫婦で行ったために妻への土産も買うことはありませんでした?・・
妻以外の旅は、ほとんどが職場でのものでもあった気がします?・・
だから酒の飲み過ぎで買ってこれなかったかも?・・
隣りに渡すことも無く、隣りからも貰ったことはありませんね?・・
あまり隣近所の中は仲良しはどうか分かりませんね?・・
今朝の血圧は、133-79、脈拍は78、血糖値は89でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、25867歩でした・・(^_-)-☆
二日続けて外の散歩をしましたが、靴を履いて歩くと歩きづらいですね?・・
裸足の足踏みよりは疲れますが、春に花見に行くので外での散歩を続けますね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ