おはようございます・・(^_-)-☆
今朝の天候は良かったのですが、少し寒い花冷えかなあ?・・(^_-)-☆
マリア猫を呼ぶと枕元に居りてきて、手が届くのでナデナデすると、最初は気持ちいいのか大人しいんですが?・・
少しすると手で引っ掻きはじめ噛みつきます?・・
そんなことを15分ほど遊びましたが?・・
時計を見ると10時前なので起きることに?・・
昨日は京都にサクラを見に行くつもりでしたが、起きるのが遅く行くことができませんでした?・・
そこで、住宅地内の遊歩道の桜を見に行くことにしたんですが?・・
マスクをして、5000歩ほど歩くとしんどくなってきました?・・
これでは京都の桜を見に行くことは難しいなあと思いました?・・
京都は来年以降になりそうですね?・・
昨日のコロナ患者数は、全国で、8000人近くですね?・・
この数値近くの日が続いていますね?・・
奈良県の発表によりますと28日、県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は56人でした。
先週火曜日の92人から36人減り、3日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
また、80代と90代の男性あわせて2人の死亡が発表されました。
一方、県は県内の高齢者施設3か所でクラスターが発生したと発表しましたが、いずれも現在は終息しているということです。
どちらにしてもまだ多い状態で心配ですね?・・
今日の高校野球は・・・(^_-)-☆
第一試合は、山梨学院が12-3と大差で勝ち、あまり面白くありませんでしたね。
やっぱり関西人としては、第三試合かなあ?・・
できれば報徳も勝って欲しいが、仙台育英も勝って欲しいなあ?・・
気持ちは難しいです?・・
今日はマリモの日なんですね?・・(^_-)-☆
1952年(昭和27年)のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。
マリモ(毬藻)は、淡水性の緑藻の一種である。
球状の集合体を形成するが、球状体一つがマリモの一個体単位というわけではなく、この球状体を構成する細い繊維(糸状体)がマリモの個体としての単位である。
阿寒湖のマリモ
よく目にする球状の「マリモ」は、生物学的には「マリモの集合体」である。
多くの生息地では、マリモは糸状体の形態で暮らし、球状の集合体を作らない。
見た目は柔らかそうであるが実際には硬い藻であり、手で触れるとチクチクとした感触がある。
日本では、北海道及び本州の東北地方から関西地方の湖沼に点在して分布し、日本国外では、ヨーロッパ北部、ロシア、北アメリカなどに分布する。
日本では、1897年(明治30年)に札幌農学校(現:北海道大学)の植物学者・川上瀧彌が阿寒湖の尻駒別湾で発見し、その形から「マリモ」という和名を付けた。
特に阿寒湖に生育するマリモは、直径が最大30cm程度と大きく、ビロード状の美しい球状を形態することやその希少性から、世界的に又は国家的に価値が特に高いものとして、文化財保護法により国の特別天然記念物に指定された。
だから北海道のものと思いましたが他にもいるんですね?・・
見たことがあるような気もしますが?・・
記憶にはありませんね?・・
お気に入りのフサフサしたものは?
余り物に拘らないので、ふさふさしたもので好きなものはないですね?・・
今朝の血圧は、110-61、脈拍は76、血糖値は112でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、31465歩でした?・・
外の遊歩道の花見で散歩数が増えましたが?・・
体力は弱ったかなあ?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ