おはようございます・・(^_-)
今日の奈良は目覚めると15℃と昨日より暖かいが、最高気温はほぼこの状態かも?・・
また冬から逆戻りして暖かくなりましたが、昨夜来雨が少し降っていますね?・・?・・
マリア猫が一度餌を食べに来た後は一階のある段ボール箱を引っ掻くので怒ると怒ったのかすぐに二階に?・・(^_-)-☆
なぜ、段ボールを引っ掻くのかが分かりません。
怒ると玄関に置いている麦茶の段ボールを?・・
さらに怒ると拗ねたのか私の布団に入ってマリアの足を出して寝ていました?・・(^_-)-☆
「雨水」二十四節気の2番目。
2月20日ごろ。
旧暦正月の中気。
雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期。
今日かと思いましたが、今年は、令和6年・2024年の雨水は2月19日(月曜日)癸丑(仏滅)です。
旧暦で2024年1月10日です。
太陽黄経が330度のとき。
農業の準備を始める時期。
春一番が吹く時期。
ひな人形を飾るのが良いとも言われている。
もう年があけて、そんな時期になっているんですね。
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の14回目の問題です。
6 奈良県の伝統工芸品や特産品に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい
(64)室町時代に興福寺の二諦坊で作られたのが起源といわれる奈良の伝統工芸品はどれか。
ア.墨 イ.筆 ウ.鹿角細工 エ.古樂面
(65)茶筌作りで知られる高山町はどの市に属しているか。
ア.奈良市 イ.桜井市 ウ.生駒市 エ.大和高田市
(66)奈良市の伝統工芸品として知られるものはどれか。
ア.三宝・神具 イ.坪杓子 ウ.筆 エ.曲げ物
(64)室町時代初期、興福寺二諦坊の燈明の煤を集めて作られた国内初の油煙〇が誕生した。
ヒントは燈明の煤からできるものといえばもう分かりますよね。
他の3つはものを使っているので?・・
(65)茶筌とは、茶道でお茶を点てる際に使われる竹で出来た茶道具のひとつで、10センチほどの竹筒の先を細かく裂いて、糸で編んだものです。
室町時代の中頃に誕生して以降、現在では60種類以上もの茶筌が作られており、用途・流派によって使う茶筌の先の穂立ちや竹の種類、糸の色などが異なります。
高山おかきでも有名な市で、奈良市と大阪府との間にある市です。
ここの前市長が奈良県知事になりましたね。
(66)64の問題が解けると、これは奈良の一番大きな三条商店街でセットで売られている物です。
奈良には木材などはないのでヒントなしでもう分かりますよね。
奈良まほろばソムリエ15回の検定問題終えて14回の奈良通2級の前年の問題を出します・・
明日もお楽しみに‥(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
今日の答え
(64) ア (65) ウ (66) ウ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます