別名レディスマントル ハーブです。
時々切花で出回ります。
このお花のように細かい花が集合しているのを
フィラー系の花といって、間延びしたところに入れたり、
茎の目立つ足元を覆ったり言葉は悪いですが、ぼろ隠しに
重宝します。見かけたら押してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
とても小ぶりなカラーを見つけました。
巻紙をバックに面白くアレンジ。
カラーの押し方です。
お花から茎に変わる付け根の所をカッターで三分の一位削り取ります。そうすると、花芯の付け根が覗けますので、花芯も取り除いて別に押します。茎は半分にします。
削る位置を少し変えると向きも変わります。
ウラシマソウなども同じ方法で下処理してください。
そういえば、今ころ林の中にウラシマソウがひっそりと咲いている時期です。
巻紙をバックに面白くアレンジ。
カラーの押し方です。
お花から茎に変わる付け根の所をカッターで三分の一位削り取ります。そうすると、花芯の付け根が覗けますので、花芯も取り除いて別に押します。茎は半分にします。
削る位置を少し変えると向きも変わります。
ウラシマソウなども同じ方法で下処理してください。
そういえば、今ころ林の中にウラシマソウがひっそりと咲いている時期です。
羽衣の松は今年で3年目になります。
鉢植えですが、毎年よく咲いてくれます。
押すとちょっと花和紙にくっつくので、
押し花メッシュで押した方が良いです。
メッシュは洗えますので、便利ですよ。
ただ、端がほつれてきますので、
ほつれ止めを塗って防止してます。
ほつれ止めは、手芸屋さんなどに
あるかもしれません。わたしは、
パル生協の雑貨のカタログで見つけて
買いました。
下のほうに見える赤と黄の花は、
ジャコビニアといいます。
押すと少し色がシックになりますが、
どちらも形がユニークなので、押してみてください。
鉢植えですが、毎年よく咲いてくれます。
押すとちょっと花和紙にくっつくので、
押し花メッシュで押した方が良いです。
メッシュは洗えますので、便利ですよ。
ただ、端がほつれてきますので、
ほつれ止めを塗って防止してます。
ほつれ止めは、手芸屋さんなどに
あるかもしれません。わたしは、
パル生協の雑貨のカタログで見つけて
買いました。
下のほうに見える赤と黄の花は、
ジャコビニアといいます。
押すと少し色がシックになりますが、
どちらも形がユニークなので、押してみてください。
幼い頃ご家族とともにブラジルに渡った親友が何十年ぶりかで来日
したことがありました。その後彼女には、お会いできて
いませんが、ご主人が帰国された時があり、
絵皿を彼女からのプレゼントとして、贈られました。
その絵皿の図案を基に作った時計です。
彼女は大変なご苦労の末に今は大養鶏農家として、ブラジルで成功なさっています。
いつの日か又お会いできたらどんなに嬉しい事でしょう。
したことがありました。その後彼女には、お会いできて
いませんが、ご主人が帰国された時があり、
絵皿を彼女からのプレゼントとして、贈られました。
その絵皿の図案を基に作った時計です。
彼女は大変なご苦労の末に今は大養鶏農家として、ブラジルで成功なさっています。
いつの日か又お会いできたらどんなに嬉しい事でしょう。
昨年ビオラが終わりかけの頃だんだん小さくなって、
でもちゃんとビオラの形で咲いている(あたりまえだけど)
超ミニのビオラではがきサイズの額をつくってみました。
左下のビオラほぼ実物大でこんなに小さいんですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
でもちゃんとビオラの形で咲いている(あたりまえだけど)
超ミニのビオラではがきサイズの額をつくってみました。
左下のビオラほぼ実物大でこんなに小さいんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)