以前 まだブログを始める以前のことです。正確には13年前でした。
まだ新米押し花講師のころ ある方から結婚式の引き出物として押し花の額を作ってほしいと
依頼されました。
どんなデザインにしましょうかとご相談した結果
リース 輪 =和 という イメージでリースを作ることにきまりました。
お式までの何か月かの間に18個のリースをやっと完成しました。
デザインは同じでもすべてメインの花や脇役の花 葉も変え一つ一つ
雰囲気も違った作品に仕上げました。
今から思うと拙い作品だったかもしれませんが新婚さんのために
一つ一つ心を籠めてその時点でできる精一杯の作品たちでした。
私はその時そのまま誰にも披露できずにお嫁に出してしまうのが
とても残念でご了解をいただいて
それらの作品をメインにした個展を開催しました。
市役所のギャラリーをお借りして私にとって忘れられない
第一回目の個展となりました。
その後何度かリースを作りましたがそのたび あの時のリースを思い出します。
そんなわけでリースのデザインは私にとって思い入れの深いデザインです。
新年に又リースを作ってみました。
![にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ](http://flower.blogmura.com/lecrinflower/img/originalimg/0000423273.jpg)
まだ新米押し花講師のころ ある方から結婚式の引き出物として押し花の額を作ってほしいと
依頼されました。
どんなデザインにしましょうかとご相談した結果
リース 輪 =和 という イメージでリースを作ることにきまりました。
お式までの何か月かの間に18個のリースをやっと完成しました。
デザインは同じでもすべてメインの花や脇役の花 葉も変え一つ一つ
雰囲気も違った作品に仕上げました。
今から思うと拙い作品だったかもしれませんが新婚さんのために
一つ一つ心を籠めてその時点でできる精一杯の作品たちでした。
私はその時そのまま誰にも披露できずにお嫁に出してしまうのが
とても残念でご了解をいただいて
それらの作品をメインにした個展を開催しました。
市役所のギャラリーをお借りして私にとって忘れられない
第一回目の個展となりました。
その後何度かリースを作りましたがそのたび あの時のリースを思い出します。
そんなわけでリースのデザインは私にとって思い入れの深いデザインです。
新年に又リースを作ってみました。
![にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ](http://flower.blogmura.com/lecrinflower/img/originalimg/0000423273.jpg)