さくら 吹雪の 押し花アトリエ プチ フルール

押し花とペット関連のブログです

ビバーナム

2006-03-30 |  この時期押したい花情報
お花屋さんではもう、ビバーナムの切花が
出回り始めました。
ビバーナムのように、細かい花がたくさんついて
1つの塊になっているものを、フィラー系の花と
いって、作画のときに空間をちょっと埋めたい時などに
とても重宝します。
是非押しておいてください。
押すときは小房に分けて押してね。水揚げが良くないので、
切花で買われた方は、早めに押してください。

森井先生のセミナーに行ってきました。

2006-03-29 | 押花 (My works)
今朝は冷たい強風が吹き荒れ寒い一日でした。
今日のセミナーは、リボントレペを使ってのデザインでした。
リボントレペにパステルで陰影を付け、切り抜きました。
楕円の中の黒い部分は黒クッション紙を切り抜き
パンチでぬいた、馬とか家、魔法使いとかを入れました。
なんだか、リボンが、主役のようでした。

アリウムコワニーが一輪変なところに飛んでいました。
密封が終わるまで気づきませんでした。これもご愛嬌ですね。

ヴォーグ社からの帰り道市谷のお堀端の桜並木が疲れを癒してくれました。

新芽が好き

2006-03-26 |  この時期押したい花情報
押し花というとどうしても花に目がいきますが、
私はこの時期新芽に興味がいきます。
雪柳もそうですし、チンシバイなども枝に固まって
張り付いている新芽を塊ごとおすと素敵です。
タブにしても新芽が良いですよね。

新芽からはそれますが、押花をするようになって
私は結構葉っぱを観察するようになりました。
一口に葉っぱといいますが、信じられないほど、
沢山の形状があり、つき方もそれぞれで、色も
豊富、本当に自然は、見事です。
日本のようにはっきりとした四季があるからこそ
なんでしょうね。天からの贈り物です。
上手に利用していきましょう。

お詫びとミラクルボックスのご紹介

2006-03-25 |  この時期押したい花情報
以前お勧めしましたアリウムコワニーですが、
生徒さんたちから上手く押せなかったという声が
届きました。茎が乾く頃は花が透け黄ばむということ
でした。白で透ける花は重さを軽くと教えてもらったのは
事実なのですが、私は、ミラクルボックスという
電気で乾燥させる器械を使って押したのです。
ほとんど圧はかからないので、重さを軽くすれば普通の
マットでも、大丈夫だとばかり、思い込んでいました。
中途半端な知識でお勧めしてしまい、実際に押された方
には、ご迷惑をおかけしました。本当に御免なさい。

ここでふしぎな花倶楽部のミラクルボックスについて
ご紹介します。
私は、始めてこの商品が出た時すぐに、購入し
それ以来ほとんど、マットを使わなくなりました。
長所は、1 乾くのが早い事。丸1日でほとんどの花はオーケーです。
     2 普通のマットより大判で、10段重ねなので沢山押せます。
     3 今回お勧めしてしまったアリウムコワニーのような、
      今まで透けてしまった花もきれいに押せます。
     4 花和紙を使わずメッシュで押すので花和紙よりも
      消耗が少ないです。
     5 マットを使わないので、マットを乾燥させる
      手間がいりません。

短所は、1 お値段が税込み45150円とちょっと高めです。
     2 電気代が少しかかります。これは、短所とはいえない
      位、わずかだと思いますが。
     3ガーベラや紅葉など重さをしっかりかけたい物には
      向かないかもしれません。

教室では、これまで、インストラクターの方にしかお勧めしませんでした。
自分で使ってみて、とても気に入っているのですが、お値段の事を考えたり
今までにマットを何セットもお持ちの方にさらにお勧めする事に躊躇しました。
もう少し安価だったらといつも思います。
でも私は今まで使ってみて、この商品の良さを実感してますので今日はお知らせすることにしました。特に長所の1と5が嬉しい点です。

もし、ちょっと奮発して、購入しようかなと思われましたら、花倶楽部の方でしたら
教室の先生に、それ以外の方はふしぎな花倶楽部にお問い合わせください。

自信を持ってお勧めできる品です。

    

バイモ百合とゴールデンクラッカー

2006-03-25 |  この時期押したい花情報


今年もバイモ百合が咲き出しました。
花びらの網目模様が素敵なので、下からも撮って
みました。細い葉はこれから、先端がくるんくるんに
なって可愛いですよね。

ゴールデンクラッカーは冬の寒さにもめげず、よく咲いてくれました。
押すときは大変でも一つずつ押した方が綺麗ですよ。



雪柳

2006-03-24 |  この時期押したい花情報
この時期雪柳が綺麗ですね。
もちろんお花もいいですが、私は雪柳の新芽の部分が大好きです。
です。




先端にちょっと大きめ〔といっても、小さいですが〕の葉がつき
その下に可愛い葉が続きます。色もライトグリーンと深いグリーンが混ざり合い
とっても、素敵です。



オダマキの押し方です。

2006-03-24 |  この時期押したい花情報



一重のオダマキはそのまま押せます。
八重のこのオダマキは、茎の付け根の部分を花びらがばらばらにならない程度にカットします。右の写真はカットしたものです。まっすぐカットすると正面押しになります。下の2個のように。
ななめにかっとすると少しよこむきになります。上の2個です。真横に押すときは、お花を縦に三分の一位カットします。この押し方でマリーゴールドも綺麗に押せますよ。

作画するときにいろんな向きに押してあった方が使いやすいので、細工できる花は、
なるべく下処理してあげるといいと思います。もちろん、つぼみとか、開き始めとか、
段階を踏んで押してあると尚良いです。

test

日本ヴォーグ社のクラフトサークル   にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへにほんブログ村