kakkoさんのリクエストにお応えして
カーネーションの押し方です。たまたま、
息子からプレゼントされたカーネーションが
ありますので。

先ず、茎からカッターを入れて真半分にします。

次に外側のガクと花びら4~5枚を残して、内側の花びら、おしべ、めしべ、子房をすべて取り去ります。取り外した花びらは付け根のところを少し5ミリくらい切って、
重ならないように並べます。なぜ切るかというとその部分なかなか乾かないからです。
茎付きの方はそのまま押します。

茎付きの花びらはそり返して押しておくと作画のときに便利です。

縁取りのあるカーネーションですとさらに素敵に出来ます。
このお花が乾いたら組み立て方を
します。
カーネーションの押し方です。たまたま、
息子からプレゼントされたカーネーションが
ありますので。

先ず、茎からカッターを入れて真半分にします。

次に外側のガクと花びら4~5枚を残して、内側の花びら、おしべ、めしべ、子房をすべて取り去ります。取り外した花びらは付け根のところを少し5ミリくらい切って、
重ならないように並べます。なぜ切るかというとその部分なかなか乾かないからです。
茎付きの方はそのまま押します。

茎付きの花びらはそり返して押しておくと作画のときに便利です。

縁取りのあるカーネーションですとさらに素敵に出来ます。
このお花が乾いたら組み立て方を

斑入りの葉は素敵です。
我家の斑入りの仲間たちは、姫ウツギを
始めとして,五色バラ、ハゴロモジャスミン、
山吹,ドクダミetc
今日ご紹介するのは、アケビとセリです。
セリ

アケビ

そろそろ,つる性植物の新芽が出てきます。
先端を押してくださいね。
トケイソウやアケビ,ハゴロモジャスミン,フウセンカズラ,色々押してください。
我家の斑入りの仲間たちは、姫ウツギを
始めとして,五色バラ、ハゴロモジャスミン、
山吹,ドクダミetc
今日ご紹介するのは、アケビとセリです。
セリ

アケビ

そろそろ,つる性植物の新芽が出てきます。
先端を押してくださいね。
トケイソウやアケビ,ハゴロモジャスミン,フウセンカズラ,色々押してください。
今年の創造展は、6月6日から18日まで、
日本橋三越本店で開催されます。
第3回コンテストには、1800点以上の
応募があったそうです。写真審査で、
私の作品は、残念ながら、選外となりました。
作品展では、入賞した優れた作品をご覧いただけますし、
杉野宣雄先生の押花展も併催されるそうですので、
どうぞ、ご来場ください。
ブログのお友達の皆さんには私の
応募した作品をご紹介します。
タイトルは今度出版予定の本に、ちなんで
花の歌としました。
日本橋三越本店で開催されます。
第3回コンテストには、1800点以上の
応募があったそうです。写真審査で、
私の作品は、残念ながら、選外となりました。
作品展では、入賞した優れた作品をご覧いただけますし、
杉野宣雄先生の押花展も併催されるそうですので、
どうぞ、ご来場ください。
ブログのお友達の皆さんには私の
応募した作品をご紹介します。
タイトルは今度出版予定の本に、ちなんで
花の歌としました。
姫ウツギが満開になりました。
このお花は花びらがしっかりとしていて、
大きさも押し花にぴったりです。
ただ、そのまま押すと殆ど横向きになりがちなので、
1つずつ正面押しも作って下さいね。
真っ白に綺麗に押せますよ。
今日から3日間伊豆方面に行って来ます。珍しい
お花を見かけたら携帯で
するつもりです。
このお花は花びらがしっかりとしていて、
大きさも押し花にぴったりです。
ただ、そのまま押すと殆ど横向きになりがちなので、
1つずつ正面押しも作って下さいね。
真っ白に綺麗に押せますよ。

今日から3日間伊豆方面に行って来ます。珍しい
お花を見かけたら携帯で
