義母がどこかからもらったクリスマスローズ

つぼみがたくさん!

このバラも義母が元気な時にどなたかからいただいたバラです。
7-8年前からいます。
3年ほど前から花が咲かなくなった。
何でだろ〜
と思っていたら、
ガーデニングのパイセン
milky−mamaさんが教えてくださいました。
根っこが板状になっているのかー!
「クリスマスローズは実生発芽から
健康に育ち7年8年もしますと
新しく出てくる芽は
板のように板根化した周囲のみに新芽が発生し
花立ちが悪くなってきますので、
株を幾つかに分けて新しい芽の成長を育むようにします。」
ですって。
植え替えの適期を見計らって
株分をしてみましょう。
ちなみに咲いていたころのクリロー

つぼみがたくさん!
2018年3月18日の写真です。
milky−mamaさんありがとうございます😊
mamaさんのブログで
ガーデニングの作業を見て
あ、今これやる時期なんだなって
真似っこしています。
コハクちゃんというワンちゃんや
ドール劇場が楽しくって
以前から愛読させていただいているブログです。
情熱の赤いバラ
新葉が赤くてきれいだな〜

このバラも義母が元気な時にどなたかからいただいたバラです。
真紅のバラです。
このバラの花を見ると思い出す
アニメ「あたしンち」のお母さんの持ち歌
「じょーおーねっつのあーかいバラ〜🎶」
ww
なので、このバラは
情熱の赤いバラ🌹と名付けました。
このアニメは子供たちが小学生の時によく見ていて、私もチラチラ見ていました。
面白いんですよー。