地元のお寺、ツツジが咲き揃ってきれいになりました。





鎌倉でツツジと言えば安養院。
北条政子ゆかりのお寺
なんですが、二日前は咲いていませんでした。


これを見まして、この日予定していた
鎌倉のもう一つのツツジの有名どころ
笛田の仏行寺には行くのをやめました。
ま、大町から笛田に移動は大変なので
改めて次回行く事にしましょう。
2021.4.10の仏行寺

まだ咲き揃っていません。
でももうそろそろ見頃なのかもね。
早く行かなきゃ。
仕事帰りの夫がたけのこを買ってきまして、
昨日の早朝に米糠でゆがいてくれました。

よーやるなー。
感心しちゃうわ。
って事で、わたくしがたけのこご飯と
若竹煮をつくりましょう。
たけのこご飯、テキトーに作る。
結婚当初に手に入れた桐の米櫃
(アフタヌーンティーでget)
お米は新之助

新之助、半年くらい前に5キロ買って、まだけっこうある。
我が家お米をあまり食べない。
本当は好きなんだけど、ダイエットね。
ストウブ鍋、久々です。

といで水を切ったお米2合半
醤油酒味醂をテキトーにマーロウのビーカーに入れたら、お昼から昆布をつけておいた水を200ccまで入れてお米に投入。

さらに昆布水を400cc入れて、少し塩も入れた。
たけのこを投入

うひゃ、美味しそう😋
しばらく置いてから炊きましょう。
昆布水を加熱したら出汁パックを入れて。


若竹煮を作るよーん
これもテキトー
カツオ昆布出汁に醤油、味醂、塩少々

たけのこ入れて、わかめ入れた時点で👀!
あ、わかめは後から加えたほうがいいね
慌てて取り出す。

たけのこが煮えて、わかめを入れ
少し加熱したらできあがり

見た目悪いです😅
おつゆが無くなってしまいました。
昆布カツオ出汁を加えました。
ごはん上手く炊けました!


いい感じにおこげも入り🎶
あとはお味噌汁、キャベツの千切り、
豚肉を焼きました。

↓この器は鎌倉の骨董屋さんで買った、
江戸時代のもの
(ホントかどうかわからない)


若竹煮が美味しい〜!
わかめは鎌倉の天然物よ🌊

人参、玉ねぎ、キャベツのお味噌汁

豚肉は調味料無し。
キャベツにかけたマヨで十分。

一番搾りが最高なんですの!

あー美味しかった!
ごっつぉ〜様でした。
実はね、つい先日の土日、
私達夫婦は険悪な雰囲気だったの。
(もちろん原因は介護の事)
で、私が前々からたけのこご飯作って食べたいなと言っていたもんだから、
夫は月曜日仕事帰りにたけのこを買って、
夜にたけのこのアク抜きをするつもりだったのが疲れて寝てしまって、
翌朝早朝にアク抜きをしてくれたという訳。
なんだかんだ言ってママさんを喜ばせてあげたい、うちのとーちゃんなのよね。
ありがとうね!
しかーし‼️
こんなに作って待っていたのに、
ヤツは無言で飲み会か?
こちらがLINEを送っても音沙汰無し!
深夜にこっそり帰宅。
むかつく💢