娘が鎌倉の古我邸でお友達の結婚式に出席するので、私達夫婦も急遽娘と一緒に家を出て、鎌倉を訪問する事にしました。



美味しそう😋



お店の前にあるテーブルとイスで食べました。

入るとカエデがいい色です。

きれいに整備された庭園。


あと二週間ほどしたらきれいかも。

奥には和の空間が。

ここには入れませんでした。


入ったとたんに緑深い空間に癒される。



はい、目を引くオオデマリの花


いい庭園ですねー💚



いい感じです。


源頼朝に平家追討を勧めた文覚上人の屋敷跡があります。

↑私たちではありません。
夫のバラちらし

潮汁です。


たくさん歩けましたね〜🎶
夫の好きな報国寺へ行きます。
夫は歩数を稼ぎたいので、
鎌倉駅から報国寺を徒歩で往復する事にしました。
テクテク歩いて、岐れ路の交差点近くにあるパン屋さんに寄りました。
Bergfeldさんです。
朝ご飯を食べましょう。

店内はこんな感じ


美味しそう😋



お店の前にあるテーブルとイスで食べました。
美味しかった。
歩いて報国寺の裏手へー。
旧華頂宮邸へ行きました。
バラが咲いているかなと期待して。

入るとカエデがいい色です。

建物の裏にフランス式庭園があるのです。

きれいに整備された庭園。
まだバラはほとんど咲いていませんでした。



あと二週間ほどしたらきれいかも。
素敵な洋館です。

奥には和の空間が。

ここには入れませんでした。
この日のお目当て
功臣山報国寺です。


入ったとたんに緑深い空間に癒される。

本堂にお参りしたら

裏庭に入れていただきます。
かわいい金魚が入った鉢。

はい、目を引くオオデマリの花


いい庭園ですねー💚
報国寺は竹の庭が有名。



いい感じです。
竹のお庭を二周しました。
報国寺で癒されて🥰
行きは表通りを歩いてきたので
帰りは裏道を。
「でんがくずしのみち」

室町時代の関東管領を務めた上杉氏の邸宅跡や

源頼朝に平家追討を勧めた文覚上人の屋敷跡があります。

お昼です。
ランチは八重寿しさんへ
店内

↑私たちではありません。
ビールは瓶

私の上ちらしに

↑さすがの上ちらし。

私の上ちらしに

↑さすがの上ちらし。
私の大好物、ホタルイカの大きい事!
夫のバラちらし

潮汁です。

ご馳走様でした😋
とても美味しかったです♪
あとは小町通りの飲食店をチェックしたり、
鳩サブレーを購入したりして帰りました。
さあ、何歩歩けたかな?
帰りの電車に乗った時点で

たくさん歩けましたね〜🎶