昨日の鎌倉、仏行寺の続き

こういう感じ大好き❤

いいところだわ〜💕

本堂が工事中でしたので外からお参りして。


↓こんな看板が。

レストランはやめちゃったのかな。

着きました!
銭洗弁天で有名だけど、


鎌倉駅西口の時計台のすぐ裏です。
窓からの眺め


これは大きめグラスでいいわ〜🎶

ホッとする優しいお味。

オシャレ〜💕

自家製ですって。


うーん♪苦味があって大人の味。

私はコーヒーが苦手なので、必ず紅茶。

しのぶ塚を見たら、
今度は常盤の方へ下って行きます。
さすが鎌倉山。
おっしゃれ〜な豪邸がありますよ〜😍

こういう感じ大好き❤
住みたいよ〜!
かと思うと、のどか〜な野原の風景が。

いいところだわ〜💕
常盤に降りてきました。
常盤の円久寺

本堂が工事中でしたので外からお参りして。
北条氏常盤亭跡。
鎌倉時代の史跡です。
義時の息子、北条政村の別邸がありました。
鎌倉防衛の要衝です。

鎌倉の三大緑地の一つ。

↓タチンダイは入れなくなっていました。

↓タチンダイは入れなくなっていました。
ここを上っていくと、広場になっていて、
やぐらを見たりできるのですがー。


北条氏常盤亭跡の前、
樹ガーデンでご飯食べようかなーと思ったら、

↓こんな看板が。

レストランはやめちゃったのかな。
残念😢
よし、今日は巳の日じゃ!🐍
銭洗弁財天宇賀福神社へ行って
おじぇに(銭)を洗うど♪
湘南深沢から笛田→
鎌倉山を上がって下りてきたから、
宇賀福神社の坂がきっつーい🥵

着きました!

銭洗弁天で有名だけど、
宇賀福神社って名前があるんですよー。


じぇにを洗って、
これでガッポガッポ間違いない!
ウッシッシ😁♪
お腹が空きました。
今回はイタリアンが食べたくなって
来てみたのがこちら


鎌倉駅西口の時計台のすぐ裏です。

窓からの眺め

はー、脚が棒になってしまった。
ビール飲まなきゃ❗️

これは大きめグラスでいいわ〜🎶
グビグビ プハァ〜🍺
うっまーい!幸せ😄
スープはカブのポタージュに
カブの葉のピューレですって。

ホッとする優しいお味。
サラダは鎌倉野菜。

オシャレ〜💕
下のほうにプツプツしているのは
野菜のピューレ。
右の赤いポツリンコがビーツのピューレで
なんか美味しかった。
パン、撮る前にかじってしまいました😅

自家製ですって。
キタキター!
地サザエと鎌倉産筍のスパゲッティ、
肝とハーブのソース
です。
サザエの殻が飾ってあります。


うーん♪苦味があって大人の味。
サザエのムチムチと筍のシャリシャリが
お口に楽しいパスタです。
トマトも入って美味し〜😋
デザートがきっれ〜い😍

私はコーヒーが苦手なので、必ず紅茶。
大好きなアールグレイにしました。

はー🥰
優雅なひとときをありがとうございました♪
この後安国論寺へ行きたくて向かったんですが、
脚がどーにも疲れたし、
湘南新宿ラインがちょうど来るなーと思って
引き返してしまいました。
だって〜こんなに歩いてへとへとよ💦

最高に楽しかったわ〜🥰
また鎌倉でプラプラしましょう。
酷暑になる前が勝負ね‼️
酷暑の中でこんなに歩いたら危険⚠️
ですものね。