日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

花元気 喜びすぎて またアップ💐

2024-04-05 06:00:00 | ガーデニング
ジャーン🎉
かわいい蕾が出てきたチューリップ
チューリップ植えたの初めて🌷


しつこくのせる
シレネピンクパンサー畑

だいぶ背が高くなって、剪定するか迷うところ。

ペチュニアは花が増えて
ルルルー🎶


カロライナジャスミンは
だいぶ開いてきた💛

いつも放ったらかしでしたが、
昨年は液肥を定期的にやったから
たくさんの花


撮り鉄ならぬ撮りひこ

毎日じゃないけど15時から18時の間、
我が家の上空を2から3分おきに通ります。


先日行った鎌倉の材木座
もんざ丸さんで買った
しらす


そして、鎌倉産天然わかめ塩蔵


これをサラダにたっぷりのせて晩御飯
目玉焼きとお味噌汁が大好きなのさ❤️

うまいって😋
サラダ、すごい量でお腹いっぱい!
しらすが新鮮、いい塩っ気。
わかめふわふわ、磯の香りがいいわ〜。

ごっつぉ〜様でした。


近所の桜並木
ほぼ満開です!

























花を観に 鎌倉散歩 続きだよ🌸

2024-04-04 05:55:00 | 鎌倉
昨日アップした、当麻曼荼羅縁起
鎌倉国宝館で7月24日から
見られるようです。



改めまして、4月2日
鎌倉は材木座の光明寺をおいとまして、
海を眺めてきました。

あー、気持ちがいいです😄

なんかデザート食べたくない?
海の近く、国道134号線にあるカフェに入ってみました。


テラス席も有ります。
ワンちゃん連れ、室内もOKで、
白いプードルちゃん連れのお客さんがいました♪


りんご煮がのったチーズケーキに

りんごのパフェ


ウインドサーフィンが海上をすべっていくのを眺めながら、
のんびりとお茶を楽しみました。

次はカイドウと桜目当てで
妙本寺へ向かいます。
途中寄り道しながら。

なんと!
娘が大学時代の友人に偶然出会って
びっくりポン🫢

材木座の、観光客があまりいないこんなとこで出会った。
右が娘。

向福寺

ここのお寺の方はガーデニング好きみたい😊


踏切で
たまに撮り鉄シリーズ


辻の薬師堂


辻の本興寺
この界隈には日蓮宗のお寺が多い。

かわいいワンコが緑のミニクーパーから顔を出すという、
ダブかわ❤️(ダブルで可愛い)

前の車のナンバーが777でした。
エンジェルナンバー イエイ‼️

妙本寺に着いたド

↑毎年すごい数のスミレが咲いていたんだけど、今年は少ないな

シャガも見頃



はい〜っ 桜見頃です!

妙本寺は鎌倉の中でソメイヨシノの見頃が
比較的早いような気がする🌸





カイドウも見頃よ〜ん


いい感じ♪



本覚寺の枝垂れ桜も咲いてきた。
もう少し先の方がきれいかも。



本覚寺のソメイヨシノはまだまだ。


そうそう、この日は段葛のソメイヨシノも
まだまだって感じでした。

しばらくお天気が良くないらしい。
でも鎌倉はまた土日は混雑が激しいでしょうね〜。
鎌倉まつりも始まるし。
静の舞はやるのかな?
一度見てみたいと思うんだけど、人の多さを考えると、イヤになっちゃうのよね。

てなわけで今回も楽しく鎌倉をお散歩してまいりました🎶
















国宝と 花を観にいく 四月かな🌸

2024-04-03 06:06:00 | 鎌倉
娘と二人で鎌倉へ行きました。

着いたら11時30分
まずは腹ごしらえです。
娘が勝烈庵行きたいと。
勝烈庵好きね〜。


エビフライに


上ロースカツ


定食です。

二人でカツとエビフライをシェアして食べました。
ここは間違いない!
美味しかった〜😋
ごっつぉー様でした。

今回の目的は、
光明寺の寺宝展
当麻曼荼羅縁起を見ることです。
毎年この時期にひらかれています。

子供のころ中将姫の童話を読んで、
子供心に素敵なお話しだなーと
とても印象に残っていました。




(この絵本、処分してしまっていたので、
      ヤフオクでゲットしました)

その中将姫が阿弥陀如来の化身に言われて、
蓮の茎から糸を取って染色して
織りあげたのが当麻曼荼羅です。
当麻曼荼羅がどうして織られたかが書かれている絵巻が当麻曼荼羅縁起なのです。

奈良の当麻寺にその曼荼羅はあるらしい。

材木座の光明寺


今、山門の上に有料で上る事ができます。


ソメイヨシノはニ分咲きといったところ。
ソメイヨシノの木が
昔より少なくなったみたい。



本堂は今工事中で、
脇の建物にご本尊が祀られています。


記主庭園


↓夏はハスの花が見事です。


大聖閣の窓に阿弥陀如来が光っています。



寺宝は撮影禁止。
当麻曼荼羅縁起は江戸時代の写しが展示されています。
でもこれは見事で精巧な写しなのです。
本物は国宝で、鎌倉国宝館に収蔵されています。

ーおおすじー
天平時代、横はぎ大納言の娘は深く仏法に帰依し、生身の阿弥陀仏を拝したいと強く願っておりました。
そこに阿弥陀仏と観音菩薩の化身として、尼僧と化女が現れ、集めさせた蓮の糸をたちまち五色に染め上げ、一夜で浄土の瑞想を織り上げたといいます。
曼荼羅の教義を聞いて感涙した娘は、信仰を更に深め、所願の通り、臨終の折には、二十五菩薩を伴って来迎した阿弥陀仏に引接され極楽に往生しました。



鎌倉歩き、
もう少し続きますがこのくらいにして
また明日👋


















桜咲き やる気も出てきて お手入れ✨

2024-04-02 06:48:00 | グルメ
急に思い立って靴のお手入れ

大船のルミネの中にあるリーガルで購入した
革のスニーカーです♪
左の瓶の洗剤で汚れを落とし、
クリームをたっぷり塗り込んでやりました。

先日マーロウへプリンを買いに行った時、
革製のキーホルダーが売っていて
それもゲットした。
(830円だったかな)
で、これもやっちゃおーって洗剤を付けたら
なんと、シミになってしまった😱
うわーん😭


逆に汚してしまい、萎え〜😔

以前付けていたキーホルダーは
大相撲のゆるキャラ
ひよのやま💛

汚れていますー。
ひよのやま、ゴメン!


過日、
夫の誘いで、池袋のカレー屋さんへ〜
火星カレーさんです。


ジビエが充実。
店内、二人がけのテーブルが五つくらいに、
カウンター席が4から5席の小さなお店。
すぐに座れたけど、その後続々人が来て、
ちょっと並んでいました。

ビールは缶のキリンラガーと
瓶のハイネケン、バドワイザー、青島ビールがありました。

私はこれ。


ほうれん草のカレー


豆カレー


ジビエ食べなかった😁
カレーは少しドライめの、
具が細かく入ったものでした。
スパイスも効いていて、美味しい😋
これはリピ有り🎶
ごっつぉーさまでした🍛

ベランダに放置の残りの苗を植え付けた。


これでベランダにポット苗は無くなりました。

四年目を迎えたカリブラコアに
蕾がチラホラ♪

暑くなっちゃって、
咲こうとしているのね。
なんか春通り越して、暑くて〜💦


















腰痛が! それでも花を 植え付けた🌷

2024-04-01 05:55:00 | ガーデニング
いや〜、腰が痛いのなんの😖
でも湿布を四枚貼ったら動きやすくなって
一部苗を花壇に植え替えました。
ルピナスとアゲラタムだけね。


脈絡なく、テキトーに植え付けた😂
三、四週間くらいしたら土が見えないくらいにモサモサになってくれるかな?

アゲラタム、久しぶりに買ったわ〜♪



ルピナスは豆ができるって。

豆になるまで放っておけるかしら。
私、花殻摘むのがすきなんですぅ😅
おちゃさん、豆を収穫できなかったら
ゴメンね🙇‍♀️

花殻摘みはマインドフルネスになります。
ただただ終わった花を摘む作業

たまにいい枝が取れちゃうけど、
たくさんあるから気にしない気にしない🎶






お昼ご飯ー
夫がペペロンチーノ🌶️を作ってくれた。

昼からビールは幸せね🥰

化粧品のDHCから出ている
食用のオリーブオイル
ヌニェス・デ・プラドです

これをパスタにチャーっとかけて。
このオイル、美味しいですよ。
オリーブオイルというより
オリーブの果汁みたい🫒

デザートにMOWとアールグレイ☕️
うちの定番アイスです。
美味しい😋



ごっつぉーさまでした😋