一度カレーを作ると3日間カレーって人も多い
それもそのはず、一般的にカレーは冷凍できないと決めつけてしまっているからだ
それは、にんじんやじゃがいもは冷凍に弱いから
だから、僕は鶏と玉ねぎだけでベースを作り、小分けに(200gづつ)冷凍する
そして、「明日くらいカレーにしたいな」ってときに夜、冷蔵庫で戻す
で
翌昼(または夜)じゃがいも人参カレーも可、もっと野菜をいれてスープカレーも可
エビやイカをいれてシーフードカレーも可
もう一度、鶏を入れてチキンカレーも可
ポークカレーも可
その他なんでも可
さて
shig流スーパーカリー七変化
なんと6人前一挙に作る
材料(6人分)
鶏もも肉200g
たまねぎ 中~大1
オリーブ油大さじ2
洋風だし一番 創建社(鶏ガラスープでも可)大さじ3
海塩 中さじ1
有機胡椒 適量
水 6カップ
無調整豆乳(牛乳、ヨーグルトは使わない)100cc
国産にんにく(すりおろす) 中さじ1
生姜(すりおろす)1片
カレー粉 大さじ8
クミンホール 大さじ1
ガラムマサラ 少々
粗糖(あればマンゴーチャツネ)適量
メープルシロップ 大1(または、はちみつ:癖が強いので隠し味程度)
奥出雲 井上古式醤油 大1
作り方
1 大き目の鍋に油をひき、鶏もも肉を皮目を下に中火で焼く
胡椒と塩、洋風だしをかけ、ひっくり返したら同様にかける
2 鶏に火が通ったら、玉ねぎを投入、強火で炒める
3 5分ほど炒めると玉ねぎがややあめ色になる この辺でOK
4 水を投入 サラサラ過ぎるような気がするが、大丈夫 強火
5 沸騰したら、豆乳を入れる
6 調味料類をどんどん投入
7 味を調え、満足したら、最後にガラムマサラを入れる
あっという間に完成!
寝かす必要はない
食べてびっくり!そこいらのインド料理店よりはるかに美味しい!
それはね、香辛料は高いので、カレーチェーン店はおろか、インド料理店でも使用をケチってるからです
残りは、冷めたら200gずつジップロックに入れて冷凍保存
オリーブ油で鶏、玉ねぎ、ピーマン、なす等 を炒めて(もちろん、塩胡椒、洋風だしを追加)
そこにカレー(1人前200gくらい)を投入(鶏肉を追加しても良い)
あれ、サラサラのカレーがとろとろにこれ、新たに入れた、玉ねぎはじめ野菜のとろみ 小麦粉のとろみと大違い
以上、shig流スーパーカリー七変化
お薦め調味料(僕の料理に頻繁に登場)
○野菜、ホタテのうまみを効かせ、ご家庭で本格的な洋風料理がお楽しみいただけます。
○素材の風味を大切にし、化学調味料、たん白加水分解物は使用しておりません。
○簡単スープとしてそのままお飲みになる場合は1袋当たり250~300mlのお湯に溶かしてください。
○食塩はにがりを含む天日塩を使用しております。
○粉末醤油の大豆は遺伝子組換えしていません。
○粉末発酵調味料は小麦を主原料に発酵させて作った調味料です。
○デキストリンは澱粉から作られた食品素材で、だしを溶けやすく顆粒状にする為に使用しています。
原材料: デキストリン(タイ他海外)、食塩(メキシコ)、乳糖(アメリカ)、野菜エキス(キャベ ツ、オニオン、キャロット)、粉末醤油、酵母エキス、オニオンパウダー、粉末発酵調味料、ホタテエキス(北海道)、香辛料(ホワイトペッパー、セロリー 末)、(原材料の一部に乳、小麦、大豆を含む)