お気楽な、学生生活を送っているうちの子供たちですが、
流石、多国籍国家オーストラリア。
寛容で、校則って、日本と比べるとあってないようなものなんです。
お菓子だって学校で食べ放題だし、給食なんて気のきいた時間も無いので、
自分の健康を気遣って食べる子供なんて稀で、(そらそうでしょうよ、、、だから親がいるんですから)
親から貰ったお金で、購買部で御菓子買って、親の作ってくれたおべんとうをゴミ箱に捨ててるもんだから、
…だから今更、
肥満児が多いのに気付いたので、最近はお菓子は余り売ってないそうだけれど、(それでもアイスクリームも
ジュースも売ってるし…??? だから校長先生も太ってるんだ…)
授業中だって、良く出来た子供には、チョコレーや飴玉なんてご褒美に出す先生も多くいる…
(日本の先生はお菓子無しで子供コントロールするんですから、偉大!)
そら、国民団結して太るよね!
髪の毛や制服にも、規則はあるけれど
服装も生活も、宗教や国籍の違いがあるので、あまり厳しく追求なんてしないのです。
例えば、インド人の子供は、制服にはあまりあわないような、インド独特のかぶりものを着けてくるし、
おでこに、何か貼っていたりもするのです。
髪の毛だって日本のように殆どが黒髪と言うわけではないので、
染めてはいけない、とか、パーマをあててはいけないとか言うのは、此方ではナンセンスというものなのです。
ブロンドの子も居れば、黒髪の子供もいて、
おまけに、1年生の頃はブロンドだったのに、3年になったら茶色になっちゃった、なんていう子もいるんですから。
うちの子供なんて、今まで黒髪のストレートだったのに、思春期に入ったら、
だんだん茶色くなって、おまけにカールまでしてしまったのです。
私の知りあいの子供なんて、去年まで黒のストレートだったのに、急にカーリーになっちゃったんですから。
顔だって、濃くて、お化粧してるんだかしてないんだか、わかりにくい子も居るし、下手に
″してますね?”
なんてうかつに言って訴えられたりしたらコトだし…
うちの子のいっている学校はオーストラリアでも人気のある学校で、子供が生まれた時からすぐに、
ウェイティングリストに登録しないと、就学時に間に合わないくらいなのです。
紺色のリボンにしなさいとか、男の子は髪の毛を襟より下に伸ばしてはいけないとか、色々細かい事もあるけれど、
自由が沢山あるせいでしょうか、
校則やぶっている子供を、私は見た事が無いのです。
流石、多国籍国家オーストラリア。
寛容で、校則って、日本と比べるとあってないようなものなんです。
お菓子だって学校で食べ放題だし、給食なんて気のきいた時間も無いので、
自分の健康を気遣って食べる子供なんて稀で、(そらそうでしょうよ、、、だから親がいるんですから)
親から貰ったお金で、購買部で御菓子買って、親の作ってくれたおべんとうをゴミ箱に捨ててるもんだから、
…だから今更、
肥満児が多いのに気付いたので、最近はお菓子は余り売ってないそうだけれど、(それでもアイスクリームも
ジュースも売ってるし…??? だから校長先生も太ってるんだ…)
授業中だって、良く出来た子供には、チョコレーや飴玉なんてご褒美に出す先生も多くいる…
(日本の先生はお菓子無しで子供コントロールするんですから、偉大!)
そら、国民団結して太るよね!
髪の毛や制服にも、規則はあるけれど
服装も生活も、宗教や国籍の違いがあるので、あまり厳しく追求なんてしないのです。
例えば、インド人の子供は、制服にはあまりあわないような、インド独特のかぶりものを着けてくるし、
おでこに、何か貼っていたりもするのです。
髪の毛だって日本のように殆どが黒髪と言うわけではないので、
染めてはいけない、とか、パーマをあててはいけないとか言うのは、此方ではナンセンスというものなのです。
ブロンドの子も居れば、黒髪の子供もいて、
おまけに、1年生の頃はブロンドだったのに、3年になったら茶色になっちゃった、なんていう子もいるんですから。
うちの子供なんて、今まで黒髪のストレートだったのに、思春期に入ったら、
だんだん茶色くなって、おまけにカールまでしてしまったのです。
私の知りあいの子供なんて、去年まで黒のストレートだったのに、急にカーリーになっちゃったんですから。
顔だって、濃くて、お化粧してるんだかしてないんだか、わかりにくい子も居るし、下手に
″してますね?”
なんてうかつに言って訴えられたりしたらコトだし…
うちの子のいっている学校はオーストラリアでも人気のある学校で、子供が生まれた時からすぐに、
ウェイティングリストに登録しないと、就学時に間に合わないくらいなのです。
紺色のリボンにしなさいとか、男の子は髪の毛を襟より下に伸ばしてはいけないとか、色々細かい事もあるけれど、
自由が沢山あるせいでしょうか、
校則やぶっている子供を、私は見た事が無いのです。