れんきょうまなびや「ちょっと聞かせて!社協職員さん」。
被災地で感じたこと! 伝えたいこと!
第1回目、無事、終了しました。
前もって予約をいただいた方の人数が少なかったので、
心配しておりましたが、
当日飛び入り参加の方にたくさん来ていただき、
用意したイスが足らなくなるほどでした。
ご参加いただたいた皆さま、ありがとうございました。
また、被災地の様子を報告していただいた
シルバー人材センターの伊藤さん、山際さん、
足助支所の都築さん、交流コーナーの金子さん、
貴重な報告をありがとうございました。
今日、残念ながら参加できなかった方は、
6月25日(土)13時30分から、
第2回めの報告会を行いますので、
ぜひご参加ください。
参加された女性達の悲痛な声(涙声での訴え等)皆さんの真剣さがよくわかりました。
ありがとうございました。
今回はハード面でしたが、次回はソフト面(人々の状況)が聞けるといいですネ。
以上
1ヶ月、個人ボランティアで被災地に入られた方、6/27から1週間で、社協が募ったボランてィアで陸前高田市に1週間入られる方もいました。震災を、自分ごとと受け止めて涙ながらに話される方もいました。
今回はとてもとても長い支援が必要です。これからも、日常生活の中でできる支援を息長くつづけていきたいものです。
そして、被災地のみなさんには「私たちは寄り添っていきます」ということを様々な形で伝えたいですね。
震災後、意識を変えて、若者や子供たちが健やかに暮らしていける社会を是非つくっていきたいですね。