お盆も過ぎ、今週は少し猛暑もひと息
つくとの予報ですが、どうなるでしょうか。
さて、ボラ連では、8月1日(木)に「おしゃべりカフェ」
を開きました。暑い日でしたので、参加者はいるだろうかと
思いましたが、いつものような参加状況でした。
家にいても暑いですから、みんなと話したり、聞いたり、
情報交換をして、新たな発見をする方が楽しいからでしょうか。
今回は最後に慰問などのボランティアをされて
いる方の音頭取りで、「あんたがたどこさ」を輪になって
行い、笑い声に包まれて終りました。
年内は9月3日(火)、10月1日(火)、11月1日(金)
12月3日(火)です。
10:00~正午、福祉センター3階 交流コーナー
参加費100円(お茶菓子代)です。年齢問わず、誰でも参加
できます。どんなところかなと思われる方は一度覗いて下さい。
お待ちしています。
さて、夏休みが終りに近づくと、子ども達の様子が気になる頃と
なります。今、気軽に行ける場所、サードプレイスなどが注目され
ています。
「子ども食堂」や学習支援に力を注ぐ方向で、行政なども
動いています。民間でも、様々な取り組みがされています。
校内に「居場所カフェ」を作る学校が増えているそうです。
今の社会はなかなか再チャレンジができにくいことが大きな課題
です。何度でも起き上がれる社会になるにはどうしたらいいので
しょうか。
そんなことを模索しながら、いろいろな場づくり、企画をこれ
からもしていきたいです。
さて、そうした意味でボラ連は「多様性」をキーワードに、様々な
違いを知ることから始めたいと、数年前から講座、交流サロンを
実施しています。
私たちは、どうしても自分の立ち位置でものごとを見てしまいます。
自分の立ち位置から見えるものはわずかです。見えないこと、知らない
ことがたくさんあります。謙虚にそのことを受け止め、様々なことを
感じて、考えて、動きたいです。
みなさん、「?と!」を大事にして、日々を過ごしませんか。
是非、「ボラ連」の「交流サロン」「講座」「おしゃべりカフェ」などに
参加して、「知る」こと、つながることをしてみませんか。
お待ちしています。
以下に、今後の「交流サロン」をお知らせします。
◇第2回交流サロン
地域課題である生活困窮と孤立の現状について学ぼう!
・9月14日(土)10:00~正午
・豊田市福祉センター 3階 34・35会議室
・参加費 100円(お茶菓子代)
・内容:生活困窮の話(神谷敬子氏、社協 主査)
地域の中の孤立事例の話(稲見 洋祐氏 社協 主査)
交流会(みんなで生活困窮や孤立について話し合いましょう)
◇第3回交流サロン
・10月18日(土)10:00~正午
・豊田市福祉センター 3階 34・35会議室
・参加費:100円(お茶菓子代)
・内容:食品ロス削減のためのフードバンク活動について学ぼう!
講師:山内大輔氏(「セカンドハーベスト 名古屋」事務局
交流会(食品ロスにおついて話し合いましょう)
問合せ・申込;豊田市ボランティア連絡協議会(社協地域福祉課内)
℡0565-31-1294
準備の都合がありますので、事前に申し込んで頂くと助かりますが、
当日参加も受け付けます。
みなさまのご参加をお待ちしています。
残暑がまだまだ続きますので、みなさま、お身体に気をつけて
お過ごし下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます