雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

今日の万歩計

2010-08-09 23:47:01 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
 ①7021歩
 ②4980m
 ③257.0Kcal
●今日もまあまあの数字というところでしょうか。まあ、仕方ないですかね。もう少しできると良かったには違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2010-08-09 23:06:19 | 防災防犯
パトネットあいち 不審者情報
■発生日時
8月9日(月)午後3時頃
■発生場所
豊田市平戸橋町地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に声をかけ、下半身を露出した
■被疑者等
男1名、40歳位、坊主頭、白色軽トラック
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
●ナンバーを控えましょう!●
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土宗 21

2010-08-09 23:04:06 | 宗教
浄土宗
【浄土三部経】

経典
「浄土三部経」
『仏説無量寿経』 曹魏康僧鎧訳
『仏説観無量寿経』 劉宋畺良耶舎訳
『仏説阿弥陀経』 姚秦鳩摩羅什訳

●浄土三部経(じょうどさんぶきょう)は、浄土教諸宗の正依の三経典の総称のこと。

日本の浄土教諸宗においては、下記の漢訳経典をさす。

『仏説無量寿経』2巻 曹魏康僧鎧訳(略称『大経』)
『仏説観無量寿経』1巻 劉宋畺良耶舎訳(略称『観経』)
『仏説阿弥陀経』1巻 姚秦鳩摩羅什訳(略称『小経』)
阿弥陀仏とその本願、またその仏国土(浄土)である「極楽」に関する教えなどが説かれている。

●『仏説無量寿経』
『無量寿経』(むりょうじゅきょう)は、大乗仏教の経典の一つ。 原題は『スカーバティービューハ』(サンスクリット:Sukhāvatīvyūha)で、「極楽の荘厳」という意味である。サンスクリットでは同タイトルの『阿弥陀経』と区別して、『大スカーバティービューハ』とも呼ぶ。

「原始仏教とは、一般に釈尊時代より部派に分裂するまでの仏教をさすが、この時代には、阿弥陀仏や極楽浄土の観念、あるいはその浄土に往生するという思想は存在しなかった」

サンスクリット原典、チベット語訳、漢訳が現存する。 日本では特記が無い限り『無量寿経』というと、康僧鎧の訳とされる『仏説無量寿経』の事をさす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活社会部会

2010-08-09 15:58:35 | 議会・議員
 13:00-14:20 71会議室
◇今日の議題は…
 ・防犯活動について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土宗 20

2010-08-09 15:51:44 | 宗教
浄土宗
【浄土三部経】

経典
「浄土三部経」
『仏説無量寿経』 曹魏康僧鎧訳
『仏説観無量寿経』 劉宋畺良耶舎訳
『仏説阿弥陀経』 姚秦鳩摩羅什訳

●浄土三部経(じょうどさんぶきょう)は、浄土教諸宗の正依の三経典の総称のこと。

日本の浄土教諸宗においては、下記の漢訳経典をさす。

『仏説無量寿経』2巻 曹魏康僧鎧訳(略称『大経』)
『仏説観無量寿経』1巻 劉宋畺良耶舎訳(略称『観経』)
『仏説阿弥陀経』1巻 姚秦鳩摩羅什訳(略称『小経』)
阿弥陀仏とその本願、またその仏国土(浄土)である「極楽」に関する教えなどが説かれている。

中国・日本において、浄土思想に言及する註釈書は古くよりたいへん多いが、この三経典を中心に撰述されている。

【三部経の由来】
『仏説無量寿経』、『仏説観無量寿経』、『仏説阿弥陀経』は、浄土教において古来重視されてきた3つの経典であったが、それが「浄土三部経」として総称されるようになったのは法然房源空の著作に由来する。

すなわち、法然が『選択本願念仏集』(『選択集』)において、

 初正明往生浄土之教者 謂三経一論是也
 三経者 一無量寿経 二観無量寿経 三阿弥陀経也
 一論者 天親往生論是也 或指此三経号浄土三部経也
 (中略)是也今者唯是弥陀三部 故名浄土三部経也 弥陀三部者是浄土正依経也

(訓読文)
 初めに正しく往生浄土を明かす教というは、いわく三経一論これなり。
 「三経」とは、一には『無量寿経』、二には『観無量寿経』、三には『阿弥陀経』なり。
 「一論」とは、天親の『往生論』(浄土論)これなり。あるいはこの三経を指して浄土三部経と号すなり。
 〈中略〉今はただこれ弥陀の三部なり。故に浄土三部経と名づくなり。弥陀の三部はこれ浄土の正依経なり。

と述べたことを始まりとしている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議会安永川視察

2010-08-09 15:38:40 | 議会・議員
 9:30-10:30 今町地内(建設現場)
◇豊田市議会にて安永川改修工事の視察を行ないました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.08(日)

2010-08-09 00:05:17 | 日記
一時 31.7℃(24.0℃)
●いやあ、たいしたものですね。天気予報ですが、ピタリと当たりましたね。午後3時から6時までの間に雨が降る、と予想されていましたが、ほぼ同時刻に雨がザアーっと降りました。30分そこそこの雨でしたが、いいお湿りになりました。午前中は、急なことでしたが、ガーコを行ないました。午後からはTCCの臨時練習です。夕方からは、今自治区の盆踊り大会と渡合自治区の盆踊り大会が行なわれました。それにしても、高速道路の混み具合がヒドイらしいですね。1000円の高速利用料が土日だけ、ということで、混雑に拍車をかけているようです。来週の土日も酷くなりそうです。国会議員はいいですよ。新幹線で、グリーン車、タダですからね。飛行機も・・・ですか?

 今日の記念日
「そろばんの日」。そろばんの普及と優れた機能のアピールを目的として、全国珠算教育連盟が、1968年(昭和43年)に制定した記念日。そろばんをはじく「パチパチ」という音の語呂合せからこの日が選ばれた。
「親孝行の日」。親孝行全国推進運動本部が、父母を大切にする精神を全国に広める目的で1989年(平成元年)に制定した記念日。子どもにわかりやすいようにと、8+8=はは、そしてパパ、の語呂合せからこの日が選ばれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする