
東京22.4℃(15.7℃) 豊田21.3℃(14.0℃)
●今日は、天気をかいくぐって、転戦してましたね。雨の合間合間に入り込む?さて、今日は視察3日目でした。今回の視察は、「がれき」がらみで、東北から東京にかけて行ってきました。議会で議決したものの実態を知らないでは、どうしようもない(?)というところでしょうか。本当であれば、逆で、実態調査をしてから「議決」の方がよかったかもしれません。もちろん、行かないよりは行った方がいいのですがね。「現場を知る」ことは良いことです。やはりあの大震災はえらいことだったんですよ。バスの移動中DVDで津波の映像を見て、また、清掃工場内でのガレキを前にしての女川町長の訴えを見て(聞いて)、同じ日本とは思えないような感じがする。しかし、現地へ行って間近に見聞きすると「やはり」と思うのです。何とかできることで助けになればと思いますよね。同じ日本人ならなおのこと。「がれき」は原発事故の放射能を含んでいません。自然界には太陽から降り注ぐ紫外線やら宇宙線やら、大地には鉱物もありますから放射線を測定すると「0(ゼロ)」には絶対なりません。その中で地球上の生物は暮らしているのです。ただ、許容量があって、それを超えると「病気」にかかったりします。その許容量を超えなければ(自然界と同じであれば)大丈夫、ということになります。それさえ守られれば、「安全」なのです。こういう人がいるそうです。「放射線は0でなければならない」。こういう人は、極論「地球上では住めないのです」。放射線のない世界を探して移住してください。お願いします。

今日の記念日

「アイスクリームの日」。横浜、馬車道通りで、町田房蔵が日本初のアイスクリームを売り出したのが、1869年(明治2年)のこの日。一人前で金2分(現在の8千円相当)と高価だった。