goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

2013.08.13(火)

2013-08-14 04:05:39 | 日記
 37.1℃(22.0℃)
○今日は、ようやく38℃からの呪縛が解けましたね。四万十では3日間連続の40℃だったようです。きついですよね、きっと。でもそんなに「外での取材」はよした方がいいですよね。日差しがきつそうです。さて、今日は「お盆の迎え火」の準備で大騒ぎ?です。朝からバタバタと動き回ってましたから、なかなか大変ではありました。我が家では仏具の「お磨き」なることをしますが、これが結構時間かかるんです。その間に、掃除やら準備(お墓)やらをしないといけないですからね。何にしろ年に一度のことですから、忘れていることもあります。そうそう、天気ですが「高温注意情報」が出されたようですね。本州全体でした。今後1週間ぐらい続くようです。きつそうですね。熱中症には十分気をつけましょう。
  

 今日の記念日
「函館・夜景の日」。函館市が1991年(平成3年)に制定した記念日。夜景のヤ=8月、ケイ=K(トランプの13)13日ということでこの日が選ばれた。同市は夜景が美しいことで有名だが、この日は市民ぐるみでライトアップで様々なイルミネーションを描くなど、観光客を楽しませている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2013-08-14 03:49:18 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①12678歩
②10.1K
③472Kcal
●今日は、なかなかいい感じではないですか。あまりウロウロもしてないはずですが、結構移動はしましたから、その効果?が見えてたのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆 迎え火

2013-08-14 03:39:09 | 宗教
 10:00‐16:00 我が家
今日からお盆になりますが、「迎え火」その準備をしてました。なかなか大変ですよね。
●迎え火(むかえび)とは、客人や神霊をむかえるためにたく火のことである。神迎えや婚礼、葬式にも使われるが、一般的にはお盆の時の先祖の霊を迎え入れるためにたく野火のことを指す。1日から7日にやる地方もあるが、一般的には7月13日または8月13日の夕刻に行う。地域によっては御招霊など大掛かりなものもある。以前からあったが、年中行事として定着したのは江戸時代と言われている。
 また迎え火の変形として盆提灯がある。これも同じく先祖の霊を迎え入れるための目印であり、また先祖の霊が滞在しているしるしであるとされる。この風習は鎌倉時代から行われている。さらに竿燈や五山送り火のように発展したり、送り火に変化したものもある。~ウィキペディアより~
*ちなみに、我が家では「盆提灯」を使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする