
/

30.0℃( 15.7℃)
○いきなり30度はきついですよね。真夏日ですからね。このところ比較的過ごしやすい日が続いてましたが、陽が出てくるとこうでは、なかなか厳しいです。この先は天候が安定してませんね。晴れたり雨が降ったりというところでしょうか。その度に気温が変化しますから、体調管理が難しいですね。
さて、今日は、草刈りの一日でありました。天候の合間を見てやろうと思ってましたから、こうなりました。それと天気が良すぎて、気温も高いですから、あんまり無理してもいけません。その辺は、自分で調整です。
まあ、国会のほうでは、いろいろと問題が出てきてますね。国会も延長するとか。8月半ばか、月末まで、とか言ってるようですが、国民の税金使ってやりたい放題って感じですかね。国民のために本当に動いてますかね?下橋クンみたいに市民に迎合すれば、結局足をすくわれます。政治家はそうではいけません。政治屋さんならいいんでしょうけどね。

今日の記念日

「時の記念日」。671年4月25日(新暦に直すと6月10日)、漏刻と呼ばれる水時計が設置され、鐘や太鼓で人々に時刻を知らせた。この「日本書紀」の史実にちなみ、時間を尊重・厳守し、生活の改善・合理化などを進めることを目的に、1920年(大正9年)、生活改善同盟会が提唱した記念日。

「商工会の日」。1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織などに関する法律が施行された。商工会活動が法的な意味を持つようにこの日を記念し、全国商工会連合会によって、1985年(昭和60年)に制定された。