
●「メーデー」。「8時間の労働、8時間の休息、8時間の教育」をスローガンに、アメリカの労働者が蜂起。1886年(明治19年)のこの日にストライキとデモを行なったのが始まり。日本では1920年(大正9年)から行なわれている。
●「スズランの日」。幸せを呼ぶ花、スズラン。フランスではこの日に、小さなスズランの花束を家族や知人に贈るという。「この日は誰でも路上でスズランを売ってもよい」というパリの風習が今に伝わったもの。
●「令和元年」。平成から令和へ。天皇譲位が202年ぶりに行われる。戦後生まれの天皇。
☝ 今日の一言
~必死にやる~
その問題について
必死に取り組む。
やりつくして
やりつくして
考えに考え、
とことんやる。
そうすると
叡智の一端に
触れることができ
その問題の
解決の糸口が見えてくる。
~必死にやる~
その問題について
必死に取り組む。
やりつくして
やりつくして
考えに考え、
とことんやる。
そうすると
叡智の一端に
触れることができ
その問題の
解決の糸口が見えてくる。
☀ 21.9℃(8.5℃)
○今日は、いい天気でしたが、そんなに気温は上がってきませんでしたね。やはり寒気が来てるんでしょうかね。風もそこそこありましたから、過ごし易い天候になってます。明日の天気は、☁☂で19℃といいますから、ちょっと肌寒いかもしれないですね。月曜からは☀☁で気温もぐんぐん上昇、29℃くらいまでいっちゃうかも。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、まあまあ店番のような感じですが、機械の不具合も見てくれるというので、そちらも待機です。どうやらちょっとしたことだったようですが、業者でないとわからないんでしょうね。プロですから、すぐにわかるわけですね。その後ちょっとしたお仕事しまして今日は終了となってます。なかなか休養する、というわけにはいかないようですね。ま、ボチボチ行きましょ。

今日の記念日
●「図書館記念日」。図書館法が公布されたのが、1950年(昭和25年)のこの日。これにちなんで、1971年(昭和46年)に全国図書館大会でこの記念日が制定され、翌年から記念行事などを実施している。
○今日は、いい天気でしたが、そんなに気温は上がってきませんでしたね。やはり寒気が来てるんでしょうかね。風もそこそこありましたから、過ごし易い天候になってます。明日の天気は、☁☂で19℃といいますから、ちょっと肌寒いかもしれないですね。月曜からは☀☁で気温もぐんぐん上昇、29℃くらいまでいっちゃうかも。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、まあまあ店番のような感じですが、機械の不具合も見てくれるというので、そちらも待機です。どうやらちょっとしたことだったようですが、業者でないとわからないんでしょうね。プロですから、すぐにわかるわけですね。その後ちょっとしたお仕事しまして今日は終了となってます。なかなか休養する、というわけにはいかないようですね。ま、ボチボチ行きましょ。




●「図書館記念日」。図書館法が公布されたのが、1950年(昭和25年)のこの日。これにちなんで、1971年(昭和46年)に全国図書館大会でこの記念日が制定され、翌年から記念行事などを実施している。