雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

2017.03.26(日)☂

2017-03-27 05:46:06 | 日記
 9.4℃(5.3℃)
●さすがに、最高気温はあんなものでしょうね。☂ですから仕方ありません。風がなかったので、吹き降にならずよかったです。明日から30日までは、まあまあの天候になるようです。木金は、☁ですが、もしかすると☂マークが入ってくるかもしれません。あまり降ると農作業に支障が出ます。
さて、今日は午前中は野暮用で、それを済ませた後は、午後からTCCの練習でした。帰りがけにリンゴやなんかを買って、帰りまして、夜にはお参り、月命日です。そうか、そうすると、そういうことになるのか。よくわからんかったですが、そういうことだったんですね。ちょっと考えればわかることですのに、今まで分からなかったとは。
  

 今日の記念日
「壬生浪士の日」。3・26の語呂合せから。壬生浪士(みぶろうし)あるいは精忠浪士(せいちゅうろうし)は、新選組の前身集団。文久三年(1863年)清河八郎が京へ率いた浪士組が東帰した後も、京(現在の京都府京都市)に残った24名で構成。新選組となる以前の壬生浪士たちは身なりの貧しさから、「みぼろ」(壬生浪=みぶろ・みぶろう)と一部の京の人たちに揶揄されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2017-03-27 05:45:44 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①4807歩
②3.8K
③188Kcal
●今日は、少なめですが、他で消費してますから、まあ、こんなものでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土宗 77

2017-03-27 05:45:28 | 宗教
浄土宗
◇選択集について
 選択集は、建久8年(1197)に現在でいえば「前総理大臣」という立場にあった九条兼実公の「浄土の教えの大事なことをまとめてほしい」という切望に応じられ、建久9年(1198)の春、法然上人は、浄土宗の根本宗典である『選択本願念仏集』という書物を著されました。

【選擇本願念佛集】
 法然上人の選擇本願念佛集を読んでみましょう。 原文は漢文で書かれていますが、今回は書き下してあります。
第一 聖道浄土二門篇
○第二 雑行を捨てて正行に帰する篇
第三 念仏往生本願篇
第四 三輩念仏往生篇
第五 念仏利益篇
第六 末法万年に特り念仏を留むる篇
第七 光明ただ念仏の行者を摂する篇
第八 三心篇
第九 四修法篇
第十 化仏讃歎篇
第十一 雑善に約対して念仏を讃歎する篇
第十二 仏名を付属する篇
第十三 念仏多善根遍
第十四 六方諸仏ただ念仏の行者を証誠したまう篇
第十五 六方諸仏護念篇
第十六 弥陀の名号を以て舎利弗に付属したまう篇

≪第二 雑行を捨てて正行に帰する篇≫
善導和尚正雑二行を立てて、しかも雑行を捨てて正行に帰するの文。

『観経の疏』の第四に云く、行に就いて信を立つとは、然るに行に二種有り。一には正行、二には雑行なり。正行と言うは専ら往生経に依って行を行ずる者、これを正行と名づく。何の者か是なる。一心に専らこの『観経』・『弥陀経』・『無量寿経』等を読誦し、一心に専注して、彼の国の二報荘厳を思想し観察し憶念し、もし礼するには、すなわち一心に専ら彼の仏を礼し、もし口称するには、すなわち一心に専ら彼の仏を称し、もし讃歎供養するには、すなわち一心に専ら讃歎供養す。これを名づけて正とす。またこの正の中に就いてまた二種有り。一には一心に専ら弥陀の名号を念じ、行住坐臥に時節の久近を問わず、念念に捨てざる者、これを正定の業と名づく。彼の仏の願に順するが故に。もし礼誦等に依るをば、すなわち名づけて助業と為す。この正助二行を除いて已外の自余の諸善をことごとく雑行と名づく。もし前の正助二行を修すれば、心常に親近し憶念して断えざるを、名づけて無間とす。もし後の雑行を行ずれば、すなわち心常に間断す。回向して生ずることを得べしといえども、すべて疏雑の行と名づく。

私に云く、この文に就いて二の意有り。一には往生の行相を明し、二には二行の得失を判す。

初めに往生の行相を明すとは、善導和尚の意に依るに往生の行多しといえども、大に分ちて二と為す。一には正行、二には雑行なり。初めに正行とは、これに付いて開合の二義有り。初めには開して五種とし、後には合して二種とす。初めの開して五種とすとは、一には読誦正行、二には観察正行、三には礼拝正行、四には称名正行、五には讃歎供養正行なり。

第一に読誦正行とは専ら『観経』等を読誦する。すなわち文に、「一心に専らこの『観経』・『弥陀経』・『無量寿経』等を読誦す」と云えるこれなり。

第二に観察正行とは専ら彼の国の依正二報を観察する。すなわち文に、「一心に専注して彼の国の二報荘厳を思想し観察し憶念す」と言えるこれなり。

第三に礼拝正行とは、専ら弥陀を礼する。すなわち文に、「もし礼するには、すなわち一心に専ら彼の仏を礼す」と言えるこれなり。

第四に称名正行とは、専ら弥陀の名号を称する。すなわち文に、「もし口に称するには、すなわち一心に専ら彼の仏を称す」と云えるこれなり。

第五に讃歎供養正行とは、専ら弥陀を讃歎供養する。すなわち文に、「もし讃歎供養するには、すなわち一心に専ら讃歎供養す。これを名づけて正と為す」と云えるこれなり。もし讃歎と供養とを開して二と為せば、六種正行と名づくべし。今合の義に依るが故に五種と言う。

次に合して二種とすとは、一には正業、二には助業なり。初めに正業とは、上の五種の中の第四の称名を以て正定の業とす。すなわち文に、「一心に専ら弥陀の名号を念じて、行住坐臥に時節の久近を問わず。念念に捨てざる者、これを正定の業と名づく、彼の仏の願に順ずるが故に」と云えるこれなり。次に助業とは、第四の口称を除いて外、読誦等の四種を以て助業とす。すなわち文に、「もし礼誦等に依らば、すなわち名づけて助業とす」と云えるこれなり。

問うて曰く、何が故ぞ、五種の中に独り称名念仏を以て、正定業と為するや。答えて曰く、彼の仏の願に順ずるが故に。意の云く、称名念仏は、これ彼の仏の本願の行なり。故にこれを修する者は、彼の仏の願に乗じて必ず往生することを得る。その仏の本願の義は、下に至って知るべし。

次に雑行とは、すなわち文に、「この正助二行を除いて已外の自余の諸善をことごとく雑行と名づく」と云えるこれなり。意の云く、雑行無量なり。つぶさに述べるに遑あらず。ただし今且く五種の正行に飜対して、以て五種の雑行を明さん。

一には読誦雑行、二には観察雑行、三には礼拝雑行、四には称名雑行、五には讃歎供養雑行なり。第一に読誦雑行とは、上の『観経』等の往生浄土の経を除いて已外の大小乗顕密の諸経において、受持し読誦するを、雑行と名づく。第二に観察雑行とは、上の極楽の依正を除いて已外の大小、顕密、事理の観行、皆ことごとく観察雑行と名づく。第三に礼拝雑行とは、上の弥陀を礼拝するを除いて已外の、一切の諸余の仏菩薩等、および諸の世天等において、礼拝恭敬するを、ことごとく礼拝雑行と名づく。第四に称名雑行とは、上の弥陀の名号を称するを除いて已外の自余の一切の仏菩薩等、および諸の世天等の名号を称するを、ことごとく称名雑行と名づく。

第五に讃歎供養雑行とは、上の弥陀仏を除いて已外の一切の諸余の仏菩薩等および諸の世天等において、讃歎供養するを、ことごとく讃歎供養雑行と名づく。この外にまた布施・持戒等の無量の行有り。皆雑行の言に摂尽すべし。

次に二行の得失を判せば、「もし前の正助二行を修すれば、心常に親近し、憶念して断へざるを名づけて無間と為す。もし後の雑行を行ずれば、すなわち心常に間断す。回向して生ずることを得べしといえども、すべて疎雑の行と名づく」と、すなわちその文なり。この文の意を案ずるに、正雑二行に就いて、五番の相対有り。一には親疎対、二には近遠対、三には有間無間対、四には回向不回向対、五には純雑対なり。

第一に親疎対とは、まず親とは正助二行を修する者は、阿弥陀仏においてはなはだ以て親眤とす。故に『疏』の上の文に云く、「衆生、行を起こして、口常に仏を称すれば、仏すなわちこれを聞きたまう。身常に仏を礼敬すれば、仏すなわちこれを見たまう。心常に仏を念ずれば、仏すなわちこれを知りたまう。衆生仏を憶念すれば、仏また衆生を憶念したまう。彼此の三業相い捨離せず。故に親縁と名づく」と。次に疎とは雑行なり。衆生仏を称せざれば、仏すなわちこれを聞きたまわず。身仏を礼せざれば、仏すなわちこれを見たまわず。心仏を念ぜざれば、仏すなわちこれを知りたまわず。衆生仏を憶念せざれば、仏衆生を憶念したまわず。彼此の三業常に捨離す。故に疎行と名づく。

第二に近遠対とは、まず近とは、正助二行を修する者は、阿弥陀仏においてはなはだ以て隣近とす。故に『疏』の上の文に云く、「衆生仏を見んと願わば、仏すなわち念に応じて、目の前に現在したまう。故に近縁と名づく」と。次に遠とは雑行。衆生仏を見んと願わざれば、仏すなわち念に応ぜず。目の前に現じたまわず、故に遠と名づく。ただし親近の義これ一なるに似たりといえども善導の意分ちて二とす。その旨、『疏』の文に見えたり。故に今引釈する所なり。

第三に無間有間対とは、まず無間とは、正助の二行を修する者は、弥陀仏において憶念間断せず。故に名づけて無間とすと云えるこれなり。次に有間とは、雑行を修する者は、弥陀仏において、憶念常に間断す。故に心常に間断すと云えるこれなり。

第四に不回向回向対とは、正助二行を修する者は、たとい別に回向を用いざれども、自然に往生の業と成る、故に『疏』の上の文に云く、「今この『観経』の中の十声称仏はすなわち十願十行有って具足す。云何が具足する。南無と言うはすなわちこれ帰命、またこれ発願回向の義なり。阿弥陀仏と言うはすなわちこれその行なり。この義を以ての故に必ず往生を得」。已上 次に回向とは、雑行を修する者は必ず回向を用うる時。往生の因と成る。もし回向を用いざる時は、往生の因と成らず。故に回向して、生ずることを得べしといえどもと曰えるこれなり。

第五に純雑対とは、まず純とは正助二行を修する者は、純らこれ極楽の行なり。次に雑とは、これ純ら極楽の行に非ず。人天および三乗に通じ、また十方の浄土に通ず。故に雑と云うなり。然れば西方の行者すべからく雑行を捨てて正行を修すべし。

問うて曰く、この純雑の義、経論の中において、その証拠有りや。答えて曰く、大小乗の経律論の中において、純雑の二門を立てること、その例一に非ず。大乗には、すなわち八蔵の中において、雑蔵を立つ。まさに知るべし。七蔵はこれ純、一蔵はこれ雑なり。小乗にはすなわち四含の中において、雑含を立つ。まさに知るべし。三含はこれ純、一含はこれ雑なり。

律にはすなわち二十(ケン=牛+建)度を立てて、以て戒行を明す。その中に前の十九はこれ純、後の一はこれ雑(ケン)度なり。論にはすなわち八(ケン)度を立てて、諸法の性相を明す。前の七(ケン)度はこれ純、後の一はこれ雑(ケン)度なり。『賢聖集』の中の唐宋両伝には、十科の法を立てて、高僧の行徳を明す。その中に前の九はこれ純、後の一はこれ雑科なり。乃至『大乗義章』に五聚法門有り。

前の四聚はこれ純、後の一はこれ雑聚なり。また顕教のみに非ず、密教の中に純雑の法有り。謂く『山家の仏法血脈の譜』に云く、「一には胎蔵界の曼陀羅血脈の譜一首、二には金剛界の曼陀羅血脈の譜一首、三には雑曼陀羅の血脈の譜一首、前の二首はこれ純、後の一首はこれ雑なり。純雑の義多しといえども、今略して小分を挙ぐるのみ。まさに知るべし。純雑の義、法に随って不定なり。

これに因って今善導和尚の意、且く浄土の行において、純雑を論ずる。またこの純雑の義、内典のみかぎらず。外典の中に、その例はなはだ多し。繁きを恐れて出さず。ただし往生の行において、二行を分つこと善導一師に限らず。もし道綽禅師の意に依らば、往生の行多しといえども、束ねて二とす。一には謂く念仏往生、二には謂く万行往生。もし懐感禅師の意に依らば、往生の行多しといえども束ねて二とす。一には謂く念仏往生、二には謂く諸行往生なり。慧心これに同じかくのごときの三師各二行を立てて往生の行を摂すること、はなはだその旨を得たり。自余の諸師は然らず。行者まさにこれを思うべし。

『往生礼讃』に云く、もし能く上のごとく念念相続して、畢命を期とする者は、十はすなわち十生じ、百はすなわち百生ず。何を以ての故に。外の雑縁無く、正念を得るが故に。仏の本願と相応することを得るが故に。教に違わざるが故に。仏語に隨順するが故なり。もし専を捨て、雑業を修せんと欲する者は、百時希に一二を得、千時希に五三を得。何を以ての故に。すなわち雑縁乱動して、正念を失うに由るが故に。仏の本願と相応せざるが故に。教と相違するが故に。仏語に順ぜざるが故に。係念相続せざるが故に。憶想間断するが故に。回願慇重真実ならざるが故に。貧瞋諸見の煩悩、来って間断するが故に。慚愧懺悔の心有ること無きが故に。また相続して彼の仏恩を念報せざるが故に。心に軽慢を生じて、業行を作すといえども、常に名利と相応するが故に。人我自ら覆うて、同行善知識に親近せざるが故に。楽うて雑縁に近づいて、往生の正行を自障障他するが故なり。

何を以ての故に。余このごろ自ら諸方の道俗を見聞するに、解行不同にして専雑異なり有り。ただ意を専らにして、作さしめる者は、十はすなわち十生ず。雑を修して至心ならざる者は、千の中に一も無し。この二行の得失前にすでに弁ずるがごとし。仰ぎ願わくは一切の往生人等、善く自ら思量せよ。すでに能く今身に彼の国に生ぜんと願ずる者は、行往坐臥必ずすべからく心を励まし己を剋めて、昼夜に廃すること莫く、畢命を期とすべし。上一形に在るは、少苦なるに似たれども、前念に命終して、後念にすなわち彼の国に生れて、長時永劫に常に無為の法楽を受く。乃至成仏まで生死を経ず。あに快きに非ずや。まさに知るべし。

私に云く、この文を見るに、いよいよすべからく雑を捨てて専を修すべし。あに百即百生の専修正行を捨てて、堅く千中無一の雑修雑行を執せんや。行者能くこれを思量せよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市民合唱団 練習

2017-03-27 05:19:45 | 合唱
 13:30-17:00 竜神交流館
◇今日の練習は…
ジョン・ラター
○God be in my head
○For the beauty of the earth
○The Lord bless you and keep you
○A Choral Amen
○All Things Bright and Beautiful
○I will sing with the sprit
○Look at the world
○A Clare Benediction
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

では、なぜそんなことをするのか?…ほう、どう?

2017-03-26 07:57:55 | 報道
■私は会計士ではないので、よくわかりませんが、たぶん…「講師料」は、経費で落とせるんですよ。で、講師料が支払われないと、団体としての支払いは生ぜず、差し引き「0」になってしまいますが、経費で落とせるとなれば、10万円かかったとすれば「-100,000円」となり、そこで「寄付いただきました!」となれば、これは別収入となって「+100,000円」となるわけです。…この団体が、もしも、国や県の支援団体になってれば、「報告書」にそのように書けるわけで…国や県に対して、こういう経費が掛かってるんですよね。支援金が必要です。…一方で、10万円の収入でその分、やりたいことにお金が使える。と言うわけです。…ですから、講師料寄付金、としたい場合があるわけですね。…つまり、そうすることで「20万円分」得したことになるわけです。…で、カゴイケは???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~とまあ、そんなとこですよ…ほう、どう?

2017-03-26 07:00:12 | 報道
■秋絵さん、困ってますね…タケシさんの話…秋絵さんの口利き疑惑について取り上げたVTRの後、タケシさんは、「前に漫才でちょっと有名になった時」として、「地元のちょっと関係者で野球の話でいったの(野球の話をした)。そしたら、ギャラくれちゃったわけさ」と地元のちょっとした関係者に頼まれ、野球の話をしたところ、ギャラを渡された話を切り出した。タケシさんは「とんでもない!」とギャラを返したが、すぐに、マイクで「タケシさんから寄付がありました」と言われてしまったそうで、「オレはギャラいらない、っていったのに。いや、違う、とも言えなくて」と、勝手に「寄付」とされ、困惑した体験を明かしていた。…とまあ、こんな具合ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.03.25(土)☁

2017-03-26 05:39:12 | 日記
 13.3℃(0.4℃)
●今日の天気は、一日中☁。すっきりしないのは当たり前なんですが、最低気温もそこそこ下がってますから、寒気があるんでしょう。しかし、昼間は薄日が差していたとはいえ13度まで気温が上がるとはね。もしも、曇ってなかったら、2,3度は上がってるとしたら、15,6℃ってことですね。もう少し行ったかも知れませんね。長期予報をちらっと見ましたが、今年は平年よりも30度になる時期が早まるようなことを言ってました。アイスクリーム屋さんは、増産体制ですか?雨は明日で、それ以降は☀マークが多いようです。気温も上がり気味。まあ、時折は雨も降ってください。
さて、今日は、一人作業だったのですが、ちょっとしたトラブルがありまして、時間がかかってしまいました。まあ、半日仕事だと思ってましたが、なになに、そんなものではありませんでしたよ。いろいろ切り替えとかは慣れないと時間を喰うものなんです。まあともかくやっておきましたんで、月曜からはちょっとは良いかもしれません。
  

 今日の記念日
「電気記念日」。1878年(明治11年)のこの日、東京虎ノ門の工学大学(現在の東京大学工学部)で電信中央局の開設を祝うパーティーが行なわれ、その会場で50個のアーク燈が点灯された。これを記念して日本電気協会が1955年(昭和30年)にこの日を制定した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2017-03-26 05:25:33 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①11336歩
②9K
③443Kcal
●そうなんですか。あれだけやればいいわけですね。そうすれば、こんなことになるわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その通り!…ミシン問う。

2017-03-25 17:56:03 | 報道
■そうです!その通りです。「何が本当で誰が嘘をついているのか明らかにしないといけない」二重連邦ちゃん。…そうなんですよね。誰が嘘ついてるんでしょうね!?…二重国籍ではない!!!!と言ったと思ったら、あれ?二重国籍でした、じゃあ、今から日本国籍にしますね、では証拠は?と尋ねても…知らん顔、です。この人、二重連邦ちゃん。「何が本当で誰が嘘をついているのか明らかにしないといけない」その通りですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食

2017-03-25 17:39:34 | 今日の食べ物
 今日の昼食は…
①おかゆ
②シジミ汁
③焼き鳥
④パイナップルヨーグルト
⑤コーヒー
●今日は、ちょっとカロリー控えめになってますかね。まあ、そういう時も必要です。
今日のメインは、焼き鳥です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴイケとは…ほう、どう?

2017-03-25 07:52:21 | 報道
■カゴイケとは、こんな人…(語弊があるとまずいので、そのまま載せます)…作家の竹田恒泰氏。「私も(森友学園の籠池(かごいけ)泰典氏から)散々『金を出してくれ』って言われた。私は(籠池氏と)何度もお会いしていますから」と爆弾発言し、スタジオをどよめかせた。
 竹田氏は寄付はしなかったとした上で「(安倍)総理が『あの人しつこい』って言ったじゃないですか。ホントしつこいんですよ!」と強調。頻繁に連絡を受け、2度、講演会を行ったことを告白した。
 籠池氏からは「寄付をくれ、役員になってくれ、名誉校長だってお願いしたい」と言われたという竹田氏。籠池氏の印象について「お金の集め方が乱暴。『いつまでにあと3億必要で、これがないと…』とか。『いつ(お金を)出してくれるんですか?今週ですか?来週ですか?』みたいな、なんか借金取りに追われているみたいな感じ」などと語った。
 そして「違和感があったからお断りしたんですよ。そうしたら勝手に名前を使われて。講演に行ったのは事実なんですけど、小学校の推薦人として推薦の言葉までねつ造されてホームページにも出ていた」と付け加え、司会の坂上忍(49)たちを驚かせた。
 「だから、勝手にそういうことをする人なんですよ」と説明した竹田氏に坂上は「一回会ったら親友って言ってるような奴いるじゃん。それに近いニュアンス?」と質問。竹田氏は「(そう)ですね。僕が断ったので、安倍昭恵さんに行ったわけですよ」と答え、出演者を驚かせた。~夕刊フジより~
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
*こんなことを言ったりやったりする人を信用する、ミシン島の人たちって、一体???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2017-03-25 06:51:51 | 防災防犯
 パトネットあいち 犯罪情報
■状況
3月24日(金)午後2時40分頃、豊田市居住の自宅固定電話に、
   ・犯人が捕まったが、あなたの情報が漏れているみたいです
   ・キャッシュカードや通帳の有無を確認して下さい
等と警察官を名乗る者から電話がありました。
警察官を騙ったオレオレ詐欺の予兆電話と思われます。
■対策
警察官は電話で通帳やキャッシュカードの有無を確認しません。
警察署に確認して嘘を見抜きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.03.24(金)☀☁

2017-03-25 05:56:15 | 日記
 12.0℃(2.1℃)
○まあまあの天気ではありましたが、風が結構吹いてましたね。それで肌寒く感じたところです。明日も今日のような天候のようですが、寒気が来ているのか、ちょっと寒い感じです。そして、下り坂でもあって、日曜日に☂マークが入ってます。その後は、周期的に天候は変わるようなのですが、この頃の天候は結構気まぐれで、どうなるかわかりませんね。
さて、今日の仕事の方は、まあ、順調の部類でしょう。ただ材料の入ってくる時間だけが、問題でして、一番初めの時間が最後に影響してくるわけですね。あれでは生産ラインがストップしてしまいます。なんとかならんものですかね。注文の方は、ボチボチ増えてきてます。夜はTCCでしたが、なんか急に急いだ練習になってしまってますね。国会ではあんなことやってますけど、ホント世の中には変わった人がいるもんですね。あれはもう病気の類ですね。人を貶めるのに国会議員になったんですか?とお聞きしたい。
  

 今日の記念日
「世界結核デー」。1882年3月24日にロベルト・コッホが結核菌を発見したことから、世界保健機関が1997年に制定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2017-03-25 05:36:55 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①7486歩
②5.9K
③293Kcal
●今日は、まあ、昨日とそんなに変わらぬ数字ですね。結構ウロウロしましたのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市民合唱団 練習

2017-03-25 00:12:17 | 合唱
 19:00-21:10 音楽練習場
◇今日の練習は…
ジョン・ラター
・God be in my head
・For the beauty of the earth
・The Lord bless you and keep you
・A Choral Amen
・All Things Bright and Beautiful
・I will sing with the sprit
・Look at the world
・A Clare Benediction
語り継ぎたい日本の歌
○雨降りお月さん
○夏は来ぬ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする