「より豊かに生きるために」
~日々の食事から考えよう~
講師:友愛会 岩砂病院 岩砂マタニティ
管理栄養士 筒井 孝太氏
雨が降り足元が悪い中、たくさんの方が来てくださりました~
今日の講座は、病院で栄養指導をしていらっしゃる先生のお話です。
元気で、より豊かに生きるためには…
食事を食べられる人、食べられないひとでは、いろいろと違うようで…
食べられる人は、入院もしにくく、入院されても早く退院ができたり、リハビリの期間も短い方が多いそうです。
先生から、みなさんに…
PPKとNNKって知っていますか?
この意味は…
PPK…ぴんぴんころり
NNK…ねんねんころりだそうです。
今は平均寿命と健康寿命の差が、どんどん大きくなっているそうです。
来年度からのフレイル健診のお話にも、みなさん興味津々
(フレイル…筋力などの身体機能が低下し、心身ともに弱ってきた状態)
要介護になる手前の状態で、実際に問診票をに記入してみて、今の自分の状況を確認することもできました。
フレイルを予防するためには、筋力を衰えさせないことだそうです。
そして、バランスのよい食生活が、とても大切です
1日3食、食べること
食べることで、食品の量、品目も多くなりますね。
何より食事を摂ることは、水分と塩分の補給になるので、しっかりと食事を摂るように、心がけたいですね
でも、どうしても食事がとれない時もあるかもしれませんね。
そんな時はお茶やお水を飲むのではなく、是非、経口補水液で
または、高栄養補助食品で、上手に栄養を摂るといいようです。
今日は、経口補水液や高栄養補助食品(ドリンク)の試飲もさせてもらいました。
そして、身近なドラッグストアで購入できることも知りましたね
講座の後に、個別の相談にも対応していただきました
参加された方からも、「自分の体のことだから、いいお話が聞けて良かったです。」
「元気にいるために、きちんと心掛けて、食事を摂らないといいけないね!」という
お言葉をいただきました
少し意識するだけ、日々の生活も変わっていきますね
みなさん、1日3食きちんと食べるように、心がけましょうね~
次のほっこりは…1月28日(火)10:15~11:30 いきいき筋トレ
13:00~15:00 ほっこりタイム
みなさんのお越しをお待ちしています