先週の土曜日にうつわ文居さんに行って来ました


何度かお店の前を通ったのですが
時間が無かったり、お店が閉まってたりで、、、
某有名ブロガーさんのブログを拝見して
行きたい、行きたいと思っておりましたが
やっと行けました
↓藤塚光男さんの作品です

入り口を入りますとすぐ右手にこれ↑がおかれておりました
とても素敵なうつわ、、、
お刺身の醤油入れを想像しましたが
オーナー様が別の用途を提案してくれました
小さいし、一目で気に入ったのですが、
グッと、ガマン、ガマン
(食器棚が満杯だ~)

↑右側の青い色は和食器では珍しいそうで、栗原はるみさんが作らせたとか?



↑こういうのが好みです
うつわが素敵なのは当然ですが
お店の空間がとても素敵でした
床は無垢の(外国産?の古い)材木を使ってました
梁も古い家のものを使われておりました
(撮り忘れてますのでこちらをご覧いただけたらと思います)
家を建てる事があれば参考にさせていただきたいと思います
(そういう事ってあるかな?
あればいいなぁ~
)
うつわは当然素敵でしたが
それ以上に商品をディスプレイしている飾り棚や箪笥↓がアンティークでとても素敵でした
出来ることなら飾り棚や箪笥の方が欲しいです~



又、壁にはこういう物が↓


↑本来は釉薬をかける時の網だそうですが
オーナー様のセンスが光りますね
又、おじゃまさせて頂きたいです

最後までお付合い頂き 有難うございました(感謝
)


↑ランキングに参加中 あなたの応援クリックがとっても嬉しいです
1日1回、ポチ(応援クリック)っと押してね


何度かお店の前を通ったのですが
時間が無かったり、お店が閉まってたりで、、、
某有名ブロガーさんのブログを拝見して
行きたい、行きたいと思っておりましたが
やっと行けました

↓藤塚光男さんの作品です

入り口を入りますとすぐ右手にこれ↑がおかれておりました
とても素敵なうつわ、、、
お刺身の醤油入れを想像しましたが
オーナー様が別の用途を提案してくれました
小さいし、一目で気に入ったのですが、
グッと、ガマン、ガマン
(食器棚が満杯だ~)

↑右側の青い色は和食器では珍しいそうで、栗原はるみさんが作らせたとか?



↑こういうのが好みです

うつわが素敵なのは当然ですが
お店の空間がとても素敵でした
床は無垢の(外国産?の古い)材木を使ってました
梁も古い家のものを使われておりました
(撮り忘れてますのでこちらをご覧いただけたらと思います)
家を建てる事があれば参考にさせていただきたいと思います
(そういう事ってあるかな?


うつわは当然素敵でしたが
それ以上に商品をディスプレイしている飾り棚や箪笥↓がアンティークでとても素敵でした

出来ることなら飾り棚や箪笥の方が欲しいです~



又、壁にはこういう物が↓


↑本来は釉薬をかける時の網だそうですが
オーナー様のセンスが光りますね
又、おじゃまさせて頂きたいです

最後までお付合い頂き 有難うございました(感謝




↑ランキングに参加中 あなたの応援クリックがとっても嬉しいです

1日1回、ポチ(応援クリック)っと押してね
