クロガネモチの実に三種 ・・・ 2月5日 2022年02月16日 00時00分00秒 | 山田池公園 ハチジョウツグミ なかなか見分けられず『来た!』とCMさんが言われても『何処に⁉何処に?』って感じでした。 アカハラ待ちの一度目は空振りで、アカハラ撮影後のワンチャンスだけ。 ツグミとハチジョウツグミ ツグミ、微かにヒヨちゃんも入ってました。 シロハラ どの鳥さんも我先にとムシャムシャモグモグ、入れ替わり立ち代わりやって来ます。 小鳥さんも顔を見せ、クロガネモチ食堂は大繁盛でした。
梅オオアカハラ ・・・ 2月5日 2022年02月15日 00時00分00秒 | 山田池公園 朝の光の陰がオオアカハラのお腹に写って斑模様の画像になってしまいました 。°(っ°´o`°c)°。 日陰の時の画像は色合いが冴えないし。。。 時間切れまで待ったのですが、光の具合はあまり変化がありませんでした。 訪れる時間帯をもっと考えるべきでした。 根本のこの位置なら光を遮る枝には被らなかったのですが。。。 たまに梅林の横の方に出て来て、人の気配で一目散に植え込みの中へ。
ルリビタキ若 ♂ & キセキレイ・・・ 1月17日 山田池公園で 2022年01月29日 00時01分11秒 | 山田池公園 ロウバイの花が見頃でした。 ルリビタキ若 ♂ と思うのですが。。。? この日は「もみじ谷」と「あじさい園」の2ケ所で遭遇しました。 キセキレイはルリビタキの餌を横取りに現れます。 ここでは嫌われ者でしたが、個人的には好きな鳥さんです。 追われてもいつの間にか近くに来てました。 落ち葉の中でゴソゴソ動いていたのはアオジでした。 芝生広場のモズ娘さんはワンタッチで逃げて行きました。 ↓ オマケ、「芝生広場」からの「芝生の丘」。高圧線に凧が引っかかってました。
今季初のシメ ・・・ 1月17日 山田池公園でオシドリも 2022年01月28日 00時00分00秒 | 山田池公園 芝生広場からの朝日、現着時はまだ薄暗い時間帯でした。 シメが採餌していると別の個体が飛来、追っかけ回します。 ゆっくりと食べている間はなく、高い木の枝から枝へと飛び回っていました。 強面のこの顔に何となく愛着を感じています。 いつものポイントを覗くとオシドリがいました。山田池では久しぶりの対面です。 他のカモさんたちは眠っているようでした。 ↓ オマケ、遠くで泳いでいたミコアイサ ♂ 。暫く待っても近くへは来てくれずで諦めました。
今季初のトラツグミ ・・・ 1月17日 山田池公園で 2022年01月27日 00時05分55秒 | 山田池公園 まだ蕾の白梅と咲き始めの紅梅。 愛想良しのトラちゃんでした。 下の画像4枚を見比べて、昨季と同じ個体のように思うのですが。。。? 2022.01.17.撮影。 2021.03.01.撮影。