猪名川左岸でハヤブサ ・・・ 3月28日 農業公園のモズやん 2023年04月06日 00時00分00秒 | ハヤブサ科 猪名川左岸のセイヨウカラシナと六甲連山。 河川敷からのセイヨウカラシナ。 猪名川左岸を農業公園へ向かってペダリング中に顔見知りのCMさんが座ってカメラを構えられていました。 「もう30分近くキョロキョロするだけや。そろそろ飛ぶと思うねんけど」とのことでいっしょに待つことに。 それからも首を動かすだけで20分ほどが経過です。 「風が無いのでどっちへ飛ぶか判らへんな」と会話していると、羽を広げたかと思えばすぐに飛び出しました。 運良くこちら側へ出てくれ、大きく旋回しながら空高く斜め上空へ見えなくなりました。 回っている姿を追っかけたのですが、レンズを向ける方向がいつもズレてしまいますぅ ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ ケヤキの木でしょうか? 農業公園で萌黄色に芽吹いていました。 その木の下に飛来したモズやんです。この姿勢で固まっていました。
淀川左岸のチョウゲンボウ ・・・ 8月1日 飛び戻り編 2022年08月11日 00時00分00秒 | ハヤブサ科 草むらの中の砂地に下りました。 また、移動するようです。 大きく旋回しながら、お気に入りの支柱まで戻って来ました。 向きを河川敷の草むらの方へ変えました。こんどは何処へ飛ぶのでしょう。。。?
淀川左岸のチョウゲンボウ ・・・ 8月1日 飛び出し編 2022年08月10日 00時00分11秒 | ハヤブサ科 人馴れしているチョウゲンボウ、近付き過ぎました ฅ(◜ﻌ◝ฅ; ) 戻って来ては飛んでくれました。 ネットにも止まってサービス満点でした。
チョウゲンボウ ・・・ 7月30日 淀川左岸で二題 2022年08月05日 00時00分00秒 | ハヤブサ科 淀川左岸を枚方の天野川へ向かってえっちらおっちらペダリング中でした。 鳥飼仁和寺大橋の手前のグラウンドのマウンド付近に居たのですが、カメラを準備している間に飛んで道路側に。 この3枚以外はボツ画像ばかりで残念でした 。°(っ°´o`°c)°。 そして、枚方大橋までやって来て『居てるかな?』と見上げると、このように止まってました。 キョロキョロするだけ、変化がないので『そろそろ天野川へ!』と心が移りかけたその時でした。 飛び出してくれましたが、カメラワークが追い付きませんでした ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ 何処へ行くのかを見届けていると、大きく旋回しながら「ひらパー」を越えて飛んで行きました。
猪名川名神のチョウゲンボウ親子 ・・・ 6月25日 2022年07月09日 00時00分00秒 | ハヤブサ科 一週間振りに『大きくなったかな?』と確認に訪れました。 親鳥が獲物を銜えて戻って来ました。カエルのようにも見えるのですが。。。? この日も確認出来た雛は四羽、入れ替わっているのかも知れませんが、六羽は並びません。 獲物を与え終えた親鳥が飛び出して向かい側の橋桁へ。 ここに止まって雛たちの方を暫く見張っていました。 その後は、対岸のこのマンションを目指して大概飛んで行きます。 両親はここで休憩でしょうか。 けど、異変を感じた時には、猛スピードで雛たちの元へ戻って来ます。