今季初のアオジ ・・・ 11月22日 淀川毛馬で 2022年12月01日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 ベニマシコ に登場待ちの時間帯にちょろちょろしてました。 ごちゃごちゃした草むらの色と重なると、何処に居るのかと見つけるのに一苦労です。 ここでの常連さんのジョビ娘さん。 カワセミも時々やって来てました。
今季初のベニマシコ ・・・ 11月22日 淀川毛馬で 2022年11月30日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 見返りのベニマシコ ♂、赤いお腹を見せて欲しかったのですが、後ろ向きで飛んで行きました。 曇り空の背景なのが残念ですが、やっと被り無しの所へ止まってくれたベニマシコ ♂。 突然にその前をジョビ娘さんが通過して枝に止まりました。 ベニマシコ ♂とジョビ娘さんとのツーショットが撮れました。 ベニマシコ:L=15㎝、W=21㎝。ジョウビタキ:L=15㎝、W=22㎝とほぼ同じ大きさのようですが。。。 セイタカアワダチソウの綿にベニマシコ ♀も来ました。 このベニマシコ ♀は川の向こう側に。 ♀が2羽、♂が1羽、ナンキンハゼの裸木にやって来ました。 ナンキンハゼの♀♂をトリミングしました。
今季初のアリスイ ・・・ 11月22日 淀川毛馬で 2022年11月29日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 淀川毛馬の紅葉。 顔見知りのCMさんに『あそこにアリスイが居るよ』と教えてもらいました。 最初は全く位置が判りません。少し角度が変わると被ってしまって『何処に?』って感じでした。 けど、長い時間同じ場所でじっとしていてくれたので助かりました。 画像を確認している間に隠れ、飛び物は撮れず残念 ゚゚(´O`/)°゜゚ ↓オマケ、11月28日の扇町公園。 周りには、関テレ、北野病院、パークタワー梅田の建物。 久しぶりに「Whityうめだ」を歩いたらクリスマス装飾がいたるところに。 実は10時に「扇町プール」で5回目のワクチン接種をして来ました。 これでモデルナ→モデルナ→ファイザー→ファイザー→モデルナと接種しました。 夕方から接種した跡辺りに違和感(動かした時に痛み)を感じています。 1回目の後は、翌日に少し発熱しましたが、2~4回目の後は腕の痛みだけでした。 今回もそんな感じで推移しています。果たして明朝は?
今季初のセンダイムシクイ ・・・ 4月9日 淀川毛馬のノゴマ待ちで 2022年04月18日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 鳴き声が「チヨ チヨ ビィー」と聞こえ、「ツル チヨ ギミ―」のセンダイムシクイと判断しました。 コムクに続いて同所に時間差で出てくれました。 この日、ノゴマのリベンジをと訪れたのですが、ぐちゃぐちゃの所ばかりで良い所へは出てくれず 。°(っ°´o`°c)°。 ヒバリを連想する澄んだ声で、「チョロチリ チョロチリ チョロチリー リリリリ」と聞こえても 姿を確認出来ないことが何度かありました。 それでも前回よりは良しということで、痛み分けドローでしょうか。。。。? 時間待ちの合間にはコムクなどの登場もあり、退屈することもありませんでした。 オオジュリンとコムクドリ。 アオジ。 オオジュリン。 ↓オマケ、『ノビタキかな?』と思っているのですが??? 判る方、お教えいただくとありがたいです。よろしくお願いします。
コムクドリ飛姿・・・ 4月9日 淀川毛馬で 2022年04月17日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 新芽を食べ飽き、羽虫を狙って飛んで飛んで飛んでくれました。 『もう少し近い所で!』とは贅沢になるのでしょうね。 それにしても、狙われた羽虫はえらい災難です。 機嫌よく飛んでいるのに、不意にフライングキャッチされ「パクッ!」でお終い。 コムクドリの視力も大したものです。